1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 勝駒 (かちこま)   ≫  
  5. 50ページ目

勝駒のクチコミ・評価

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.0

    純米
    去年の5月に買って年明けまで保存。飲み時期過ぎた?
    スッキリとして飲みやすい。食中酒に良いかな。
    甘さ控えめ酸味がやや強め。余韻に辛さ。
    3日経過 香りがフルーティーに。酸味が和らいでより美味くなった。
    ぬる燗 冷よりまろやかで、辛さも落ち着いて、飲み易い。
    飲んじゃった。また買える日が来るといいな。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月12日

  • utsurofu

    utsurofu

    4.5


    勝駒大吟醸

    特A地区特等山田錦40% +4 1.3 17度
    淡麗 柔らかい水 メロン、マスカット 勝駒はどれも透明感があって背筋がピンとした感じがいい。とは言えやっぱり純米が好き。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年1月11日

  • utsurofu

    utsurofu

    4.0

    勝駒 本仕込
    本醸造富山県産五百万石55% 16度+4 1.3 金沢酵母
    他の造りよりアルコール感が少しありちょっとバニラ、メロン。勝駒独特の水のような淡麗からすぐ炊いた米の旨味苦味外出柔らかく続く。次は燗で飲んでみたい。しかし粒に小さな五百万石を本醸造で55%とは。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年1月11日

  • utsurofu

    utsurofu

    5.0


    勝駒 純米酒

    富山県産五百万石100%50% 16%
    +3 1.3

    淡麗、水、透明感みずみずしいメロンがほんのり、柔らかい炊いた米の旨味、純米はここから一気に酸味、苦味が広がり爽やかにキレる。いつもより水な感じ。いやーいつも美味しい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年1月11日

  • pinpon-pan

    pinpon-pan

    4.5

    正月で開けました!
    さわやかな香り
    口に入れるとフルーティな味わい
    深い旨みが広がる
    美味しい!飲みすぎる

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月1日

  • pinpon-pan

    pinpon-pan

    4.5

    控えめな香り
    滑らかな舌触りで柔らかな甘み
    嫌みなくスーと引いていく
    飲みやすくてグイグイいってしまう
    美味しい!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年12月30日

  • にこ

    にこ

    3.5

    富山のお酒。口にすると濃厚な旨味、そして苦味が特徴的。よくよく味わってみるとほんのりフレッシュなメロンの香りと五百万石らしい硬い米の味。個性があって面白いお酒。また飲みたい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年12月25日

  • ZAKI

    ZAKI

    4.0

    先日帰省した時いつも顔出す酒屋さんに運よく在庫があり初めて購入できた。口当たりはいたってまろやか。しっかりとした旨味があるが食材を生かすような強く主張しない味わい。あまり冷やさず常温で飲むのがいいな、ぬる燗でもいい感じ。刺身や魚とともに。
    勝駒 特別本醸造 精米歩合55% アルコール16度

    特定名称 特別本醸造

    2019年12月22日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    4.0

    ■勝駒 本仕込■

    有限会社 清都酒造場(富山県高岡市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
    精米歩合:55%
    原料米:五百万石100%
    アルコール度:16度
    酵母:14号酵母(金沢酵母)

    製造年月:2019年11月

    「じんわり旨みをだして消えていく。肴!肴持ってこい!!」

    特定名称 特別本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    2019年12月9日

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    5.0

    勝駒 特別本醸造
    アルコール分 15度
    精米歩合 55%
    日本酒度 +3
    購入価格 1升瓶2,530円税込

    コスパ最高の日本酒を求めて…。ついに勝駒の特別本醸造を入手!他の銘柄目当てで訪問した長野の酒屋さんでたまたま発見し、迷わず購入。ツイてる!
    冷蔵庫でキンキンに冷やして頂きます。北陸の酒っぽい香りというか、手取川の純米酒っぽい感じですね。農口も同じような香りがしたし、北陸特有の酵母とかなんでしょうか?
    スペックは55%精米で特別本醸造というか吟醸クラスですね。旨いアル添酒は、やっぱりアルコール感が少なくて、安酒っぽいあの感じ(表現の仕方がわからない)が全くない。バニラみたいな甘い香りがしつつ、ベタつく感じは無し。
    フルーティーとか酸味とか、そういう感じは殆どしないけど、めっちゃ旨い!そして飲みやすい。料理に合うからどんどん飲んじゃいます。一升瓶じゃ足りないぞ(笑)

    今まで飲んだことが無かったのが何とも悔しいけど、この価格帯なら最強と言わざるを得ない。もっと手軽に買えたらなー><。見つけたら即買いです。個人的には十四代本丸よりこちらの方が好き。並んでたら300円高くてもこちらを買います。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年11月30日