1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 羽根屋 (はねや)   ≫  
  5. 52ページ目

羽根屋のクチコミ・評価

  • まなてぃ

    まなてぃ

    4.0

    羽根屋 生 純米吟醸 愛山 精米歩合60

    この最近軽めのお酒が続いてたので、
    しっかりめを期待して愛山を開けてみました。

    パワフルでワイルドなひと口目。
    愛山特有の甘味に加え、苦味がほど良いバランスの余韻。生のピリピリ感もいい感じです♬ 少し暴れてる気がするので、少し寝かせたら安定するかな?

    【3日目】
    全体的にまろやかにまとまり、とろりとした甘みに変化しました。初日よりも断然美味しい( *´艸`)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    2022年8月22日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.0

    どんなお酒か調べるためにGoogleに羽根屋と入力すると、予測検索に 羽根屋 志村けん と出てきました
    調べてみると、志村さん愛飲の日本酒とのことです
    さっぱりとして少しフルーティな口当たりにふんわり甘めの後味が美味しいお酒でした

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年8月21日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    十分に美味しいけど、去年の愛山のほうが美味しかったかな?
    記憶よりも香りが控えめで、辛みもちょっと強いかも。
    嫌な苦みはない。
    温度があがると米っぽい美味しさが出てくる。
    まろやかで厚みもある。気になるのは辛みかなー。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年8月20日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.5

    羽根屋 純米吟醸 ひやおろし
    口に含んだ時は軽め
    飲み込んだ時にじんわりと旨味が広がる
    低アルじゃないけどスルスル飲めちゃうから危険笑

    特定名称 純米吟醸

    2022年8月18日

  • gengoro

    gengoro

    3.0

    羽根屋 大吟醸
    知ってる羽根屋じゃない。純米じゃないから?とても淡白で優雅さや、奥深さがまるでない。
    すっきり淡白。以上という感じ。
    やはり純米酒が良いかな。なぜ同じブランド名でアル添酒を出すのだろう、もったいないと思う。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月18日

  • ヤブキジョー

    ヤブキジョー

    4.0

    一口目は大好きな天美を思わせる味わい。しかしそれよりしっかり味が残る。食中スイスイ一気飲み系。だからきっと3日目の味は確かめられない。レディオヘッドの中のゆるい曲がよく合う。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年8月16日

  • アル中

    アル中

    3.0

    羽根屋 大吟醸 優等賞受賞酒

    普通の四合瓶だと思ってたらまさかの一号だった
    味は意外とフルーティだけど度数が高いためキツめで苦味も少しあり
    重甘でボディしっかりめ

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年8月16日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    羽根屋 純米吟醸 愛山 生酒
    2022.07製造

    【ばんない帰省スペシャル】
    嫁氏の実家がある熊本に帰省中のばんないです。本日は一族で天草にイルカをウォッチングへ行きました。案の定とんでもない渋滞にハマってしまい、イルカウォッチング30分、移動に往復8時間でした…。移動に見合う成果だったのか…コメントは差し控えさせていただきます笑。運転マジで疲れました(T ^ T)

    嫁氏実家に帰りヘトヘトの中で焼肉でした。買出し担当のばんないは馬刺しをチョイス。このサイズで半額だと!?この量で実質1250円は破格笑笑。肝心のお酒はというと

    「羽根屋 純米吟醸 愛山 生酒」です。

    これも帰省初日に妻実家近くの酒屋さんで調達した一本。以前から気になっていた羽根屋愛山です。愛山フリークには外せない1本でした。今宵は念願の羽根屋愛山開栓です。

    【スペック】
    ○使用米
    愛山
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    16度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→常温
    ○香り
    吟醸香、リンゴ蜜
    ○含み
    ジューシー果実味から華やかな吟醸香。おまけに少しのガス感まである。繊細な含みです。
    ○中盤
    華やかな愛山の甘い香りと厚みある旨味が花開きます。
    ○余韻
    クッキリとした苦味かと思いきや、マイルドで穏やかな苦味。華やかな含みからゆっくりとデクレジェンドしていく余韻は見事

    【甘辛】
    ちょい甘

    ★総評
    愛山の魅力を存分に感じられるThe愛山酒。キュートな甘味、華やかな中盤、雑味ない苦味…含みから余韻まで途切れのない華やかかつ美しい余韻へとつながります。味わいは甘口寄りですが、ベタつくような甘さはなく、とても飲みやすい甘口酒でもあります。
    私的ではありますが、愛山使用酒のTop3に入る出来栄え。

    ○鍋島 愛山 純米大吟醸 愛山
    ○鳳凰美田 ブラックフェニックス
    ○羽根屋 純米吟醸 愛山

    となります。最高峰の愛山使用酒に出会えた喜び。最高の時間に感謝。

    今宵も素晴らしい愛山ライフを。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年8月14日

  • エンド〜

    エンド〜

    5.0

    純米吟醸
    愛山❤️🗻

    板橋の新井屋酒店サンでラス1購入〜🤣
    去年は買えませんでした😭

    冷えヒエからのホボホボ無音開栓、、、

    香りはブワっと素敵な果実🎶

    チリチリしてますね〜(*´◒`*)

    あ〜〜〜
    オイシイ😍
    アマウマからの微かな苦さッ🙆‍♂️

    大事な事なので2度、、、
    オイシイ❤️

    現場からは異常ですッ┏︎○︎))笑

    2022年8月14日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.5

    羽根屋 富山県産雄町 純米吟醸生原酒
     いつもの酒屋さんで見つけました。
     山田錦、五百万石の祖先で栽培・取扱が難しい貴重な富山県産雄町で醸したこのお酒。

     酒蔵さんは裏ラベルで「原生種ならではの野性味のうちに、富山の柔らかな空気感を纏ったような、伸びやかで優しい味わいに仕上がりました」とあるとおり、フワッとした口当たりの後に、優しい甘味旨味が感じられます。後味が少し残り、さすが山田錦の祖先だけあり、多少重い濃い味わいも感じられる。

     私的には、もう少し酸味が効いてスッキリした味わいが好みで、どちらかというと、勝駒方向かな?好きな人はいると思います。

     また、2日目の方が柔らかさが増して飲みやすいと思います。
     美味しかった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月13日