1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 菊姫 (きくひめ)   ≫  
  5. 50ページ目

菊姫のクチコミ・評価

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.5

    菊姫 無濾過生原酒 山廃純米
    2019.12製造
    家飲み何を飲もうか迷ってあげく、
    チョイスしたのは安定の菊姫。
    御燗でゆっくり味わいたい。
    つまみは無いので単体で。
    熟成した旨味も乗って芳醇。
    冷やで飲むより温めた方が断然旨い。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年3月27日

  • タマコン

    タマコン

    4.5

    菊姫 鶴の里生酒 ★4.4
    720ml 2,200円
    202003購入

    香りはとても穏やかでフルーティーさはあまりない。

    口に含むとほんの少しのフレッシュな甘みの後、ジュワッとした旨味、穏やかな酸味がきて最後は少しのアルコール感と苦味でキレる。

    玉川雄町生より後味はこっくり穏やかで、飲み疲れしない。
    日向燗くらいで飲むと、よりお酒の味がはっきり出て、飲みごたえのある味に。

    すぐ隣の県なのに、石川県は美味しい芳醇旨なお酒が多く、味わいの違いが面白いです。
    このグッとくる味わいが大好きなので、また来年も飲みたいお酒です。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年3月24日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    石川県 菊姫合資会社さんの限定 純米鶴乃里生原酒「きく姫」

    ちょっと呑み足りなくこちらを開栓(^^)

    兵庫県産 特A吉川産山田錦100% 精米65%
    アルコール19%(//∇//)
    ではいただきますε-(´∀`; )
    アルコール香プラスフルーティな香り。
    ピチピチシュワシュワっとくる酸味。
    ベッタリくるお米の甘味を感じる、濃醇なメローン。

    これはなかなかの濃いテイスト。生原酒のよう貴醸酒的な味わいです。自分の舌がピチャピチャと味を確かめてます。
    後味楽しむ食後に最適なお酒。カラメルのようなデザートで、一献いかがでしょうがε-(´∀`; )

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月20日

  • manaf0293

    manaf0293

    3.5

    菊姫 特選 純米
    復刻ラベルでレトロ感ありでかっこいいですね。
    熟成酒と気付かずラベル買いしてしまったんですが、
    寒い日にお燗にして飲むには正解でした。
    熟成酒らしい癖がありますがそれほど気にせずのめました。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年3月20日

  • taku

    taku

    5.0

    菊姫鶴乃里1BY(2019)山廃純米限定酒生酒
    トロリとした薄く色味のあるお酒だね
    ひと口飲むとドッと押し寄せる酸、そして旨味と苦味
    苦味が少しずつ薄れて余韻に米の旨みが残る…
    めちゃくちゃ美味い!!

    酒屋の店員さんに美味しい旨口ありますかー?
    って聞いたところこれめちゃくちゃ美味いって言われて買いましたが、
    うん、その通りでしたね…
    初日は苦味が少し強い気がするので3日目くらいの旨みが分かりやすくなってくる頃が好みですねっ

    2020年3月10日

  • shika

    shika

    3.0

    菊姫 鶴乃里生原酒。力強い酸味でガツンと来て苦味が追い討ちをかける。19度,精米歩合65%

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    2020年3月8日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「農口尚彦の旅その1・菊姫」
    石川・菊姫・鶴乃里・青ラベル・山廃純米限定酒・山田錦(特A産AAA)・精米歩合65%・熟成1年・16度
    ▼バレンタインに飲んだ農口研の「ただの日本酒」の不思議に心動かされ、伝説の杜氏・農口尚彦氏に敬意を評し その歩みを辿る旅に出ようと思う。なんとまだ現役の農口さん、今年87歳というから新型ウィルスにはマジで気を付けてほしいです (でも杜氏は酵母の力で風邪を引かんという風説もある) ▼旅の1駅目の菊姫は、農口氏が20代後半から36年勤め上げた脂の乗り切った勤め人時代の蔵。それはもはや遠い過去だが、菊姫で育ち、菊姫を育てた農口流の山廃・熟成技術の流れを感じたい ▼鶴乃里は『鶴の里』という名前で美味しんぼ[54]にも出てくる。実は漫画が先で後から存在が追いついたレアパターン。IWC初代チャンピオンサケ。
    (次の駅は常きげん)
    ---
    ▽山廃らしい酸味がどーんと太い。がキレが良いので重さより軽く感じる。とは言え何やらいろんな分泌物が混じった厚いコクがあって、清濁併せ呑んだ不浄さを上品に味わう大人の味
    ▽鼻の奥に突き抜けるザ日本酒ぽい酸の香りが割とあるのが印象的。IWCでの外人の高評価は、そこらに並ぶ個性を潰した小綺麗な吟醸酒よりも、こちらの香りやボディの個性がハートをRockしたのだろう
    ▽特A純米をあえて不純物を残した65%精米で抑え、山廃の自然の微生物の淘汰の遷移を経て更に長期熟成により未知の薬効成分ができているかもしれん。健康のためにもう一杯飲んどくかな(笑)

    (追記)
    3日目 酸の尖った部分が急に穏やかになり、柔らかさが出てきた。円やかになって美味しさUP。変化が分かりやすいお酒で面白い。
    5日目 甘くてフルーティで味が濃いのに癖がないハイレベルの豊潤酒になっておる。何かが落ち着いて、完璧なバランスになった。こりゃ、3日以上寝かせることを条件に★3.5→4.0に上方修正したい

    ※MEMO 石ちゃんのSAKE旅#7 美味しんぼ#54

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2020年3月7日

  • Canopus

    Canopus

    4.5

     菊姫 鶴乃里 家で何飲むか迷うと、自然と手が伸びる安心の旨酒。香り、酸味、苦味、米の甘味がそれぞれバランス良くそれでいてどしっとした重みのある美味さ。山廃の奥行きのある風味と旨さは菊姫で知りました。
     食事との相性も良く、食中酒としても文句なし。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年3月2日

  • ある

    ある

    4.5

    菊姫 山廃純米 無濾過生原酒
    1,980円/720ml
    生原タイプは年2回の出荷らしいです。
    含むとガツンとくる骨太な濃醇旨口。
    強めに山廃らしい酸と旨味が広がって、鼻から抜ける香りも芳ばしい。アルコール分も19度と高く飲み応えがあります。
    後味は苦味に若干のエグみが伴いますが、これも味があっていいですね。好みの味わい、美味でした◎

    特定名称 純米

    原料米 吉川産山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1

    2020年3月1日

  • もびい

    もびい

    5.0

    鶴の里2000円。密度濃い旨味のアタック。旨味は濃いが甘みは控え目で好印象。苦味酸味辛味も控え目で、ストレス無い柔かな口当たりからスルリと喉元を潤す。余韻は自然なスッキリ感。

    自分は山廃生酛好きですが、今まで呑んだ日本酒・山廃で最も旨味を明確に感じた酒です(#^.^#)。菊姫最高!!!

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月26日