-
加賀鳶 (かがとび)
石川 | 福光屋
評価 3.66点 ( 343件 )
通販価格帯:¥1,257 ~ ¥14,200
江戸初期の寛永2年(1625)創業という石川県最古の銘醸。昭和の高度経済成長時代にマーケティングの手法を取り入れ、メディア広告にも積極的に取り組んだ13代目福光松太郎氏が、いち早く酒造好適米の契約栽培化と有機栽培化を推進し、酵母の開発や社員蔵人制度を導入。後の品質本位の時代到来を見据えた基盤を・・・ (もっと見る)-
加賀鳶 純米大吟醸 山田錦100% 精米50% 香りは穏やかでスッキリとした吟醸香。口当...
by masatosake ★ 4.0 2021年5月29日 -
無性に燗酒が呑みたくなったので今日はこちらを頂きました… 香りは、落ち着きのある穀物...
by きゆつか ★ 4.5 2022年7月21日 -
寒仕込みの旨い辛口純米酒。 酒造りに最も適した厳冬の時期に、低温醗酵でじっくりと仕上げた...
by AGEHA ★ 3.5 2022年8月31日
「加賀鳶」おすすめ口コミ
-
-
越乃寒梅 (こしのかんばい)
新潟 | 石本酒造
評価 3.66点 ( 303件 )
通販価格帯:¥1,380 ~ ¥13,860
地酒ブームが勃興する前夜、昭和40年代に‟幻の酒”と呼ばれ、すでに愛飲家の垂涎の的となっていた入手困難な酒。戦中戦後の米不足の時代から良い米を選び高精白に徹し、端正な酒造りに励んできた。戦後の高度成長期、甘口の酒が市場を席巻する中で、水のようなきれいな飲み口が評価され、新潟の酒のアイデンティテ・・・ (もっと見る)-
越乃寒梅 Lagoon スーパーで見慣れない越乃寒梅を発見。 高アルで濃厚タイプの...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年9月28日 -
越乃寒梅 亀田郷 大江山産 越乃寒梅の地元、大江山産の五百万石を使用し、新潟県内限定のお...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年2月9日 -
家から少し離れた初めて行く酒屋で買ってきました。越乃寒梅 純米吟醸 浹(あまね)です。 ...
by 棚田米 ★ 4.5 2023年2月23日
「越乃寒梅」おすすめ口コミ
-
-
真野鶴 (まのつる)
新潟 | 尾畑酒造
評価 3.66点 ( 260件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥33,000
新潟県佐渡市に蔵をかまえる尾畑酒造の代表銘柄「真野鶴(まのつる)」。1892年に尾畑与三作氏によって創業され、約130年以上の歴史をもつ老舗の蔵元だ。米、水、人、佐渡の「四宝和醸」をモットーに、工藤賢也杜氏を中心に伝統的な泊まり込みの早朝仕込みで丁寧に醸す。仕込みには佐渡産の酒造好適米「五百万・・・ (もっと見る)-
真野鶴 超辛口純米無濾過生原酒 精米歩合:60% 日本酒度:+21 2024年末、京...
by Eaves_SHI ★ 3.7 2025年5月1日 -
佐渡旅行で、蔵元にて購入した「薫る生酒 真野鶴 蔵元限定」。ガツンとした強さはなく、華やか...
by CHIAKI ★ 4.0 2025年3月22日 -
四つの宝の和をもって醸す、「四宝和醸」 米・水・人、そして佐渡の風土の酒造り。 まずは...
by AGEHA ★ 3.6 2025年1月11日
「真野鶴」おすすめ口コミ
-
-
巻機 (まきはた)
新潟 | 高千代酒造
評価 3.66点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥12,243
日本百名山の一つである巻機山の麓で醸される銘酒「巻機(まきはた)」。醸すのは1868年創業で、新潟県南魚沼市に蔵をかまえる高千代酒造だ。巻機山からの雪解け水は高千代酒造の仕込み水となり、米の旨みを引きだす。酒蔵の入口には、巻機山からの水が味わえる井珠亭(せいしゅてい)という飲泉場もある。 高千・・・ (もっと見る)-
巻機 涼 RYO 無濾過生酒 酒店で購入時店主から「最初の口当たりは辛口に感じる...
by k!k!z&kε ★ 4.5 2025年7月20日 -
巻機 涼 今日は急に暑くなってきたので、涼みます🎐 高千代酒造さんのテロワール銘柄...
by Ru ★ 5.0 2025年6月16日 -
巻機 AKATSUKI マイクロバブル洗米 無ろ過生酒 アルコール度:14度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年4月13日
「巻機」おすすめ口コミ
-
-
越乃景虎 (こしのかげとら)
新潟 | 諸橋酒造
評価 3.65点 ( 259件 )
通販価格帯:¥1,068 ~ ¥22,495
新潟でも有数の豪雪地帯である長岡市に「越乃景虎」を造る諸橋酒造が生まれたのは弘化4年。越後の名将・上杉謙信が、酒蔵がある長尾市(旧板尾市)で青年期を過ごした際に名乗っていた“長尾景虎”を銘柄の由来とする。かつてブームを巻き起こした、新潟の淡麗辛口酒の一つとして名が広まった「越乃景虎」は、今も地・・・ (もっと見る)-
越乃景虎 ひやおろし 純米生詰原酒 お米は五百万石とこしいぶきの組合せです。 景虎...
by たけ ★ 4.5 2021年11月18日 -
元服名「長尾景虎」を名乗ってたのは上杉謙信。 その冠被った越乃景虎「にごり酒 生」。 ...
by ogr ★ 4.5 2021年12月26日 -
越乃景虎 龍 普通酒 新潟県中越地方 長岡市 アルコール15度 アル添 諸橋酒造 五百...
by masatosake ★ 4.0 2022年1月9日
「越乃景虎」おすすめ口コミ
-
-
七笑 (ななわらい)
長野 | 七笑酒造
評価 3.65点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥19,800
夏でも雪が見られるほど冷涼な霊峰・木曽御岳山。島崎藤村の小説でも描写される長野の山深い木曽路で、品質第一の酒造りを徹底、設備投資を厭わない七笑酒造。明治25年(1892年)の創業以来、甘辛ではなく『旨さ』を追求した七笑の酒は、ふくよかな喉越しと極寒の冬を超え醸された淡麗さを兼ね備えており、宿場・・・ (もっと見る)-
前回の長野ついでにもうひとつ投稿します。 七笑 カップ200です。 木曽路を貫...
by 棚田米 ★ 3.8 2025年9月12日 -
七笑 純米吟醸 生酒 720m (木曽町) 2025年7月12日、『第11回和酒フェ...
by バボビ ★ 4.0 2025年7月18日 -
七笑 蔵開き限定酒 純米吟醸霞み酒 ラベルが剥がれてしまっているw その名の通り蔵開き限...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2025年5月30日
「七笑」おすすめ口コミ
-
-
安田鳥越 (やすだとりごえ)
新潟 | 阿部酒造
評価 3.65点 ( 82件 )
1804年創業の阿部酒造が立ち上げた圃場別プロジェクトの一ブランド「安田鳥越(やすだとりごえ)」。酒名の通り、新潟県柏崎市安田・鳥越産の米を100%使用して醸した日本酒だ。米作りは、契約農家兼蔵人の矢島衛氏が担う。圃場別プロジェクトは、「酒によって地元・柏崎に興味をもってもらい活性化させたい」・・・ (もっと見る)-
「外連味レス」 新潟・阿部酒造・あべ・安田鳥越・純米酒・酵母無添加仕込・14度・微炭酸 ...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年11月29日 -
精米歩合の記載ナシ。純米のようです。 少し時間が経った物ですが意外と良かった。桃のよ...
by 海の男 ★ 3.5 2024年7月22日 -
今宵の地酒は、新潟の「あべ / 野田 2022」です。 この圃場別シリーズは4つあり、...
by 酔楽 ★ 4.7 2024年2月2日
「安田鳥越」おすすめ口コミ
-
-
白隠正宗 (はくいんまさむね)
静岡 | 高嶋酒造
評価 3.64点 ( 241件 )
通販価格帯:¥1,402 ~ ¥5,500
1804年に静岡県沼津市で創業した高嶋酒造の代表銘柄「白隠正宗(はくいんまさむね)」。その由来は明治17年にまでさかのぼる。地元出身だった白隠禅師が、臨済宗復興の功績をたたえられ正宗国師の諡号を与えられる際に、寺を訪れた勅使が出された酒の旨さに感動し、正宗(せいしゅう)と清酒(せいしゅ)をかけ・・・ (もっと見る)-
白隠正宗 秋あがり 生もと純米 仕事帰りに見つけて購入した一品 純米酒らしいボディの重...
by NitakaP ★ 4.4 2025年9月15日 -
白隠政宗 ぬる燗納涼 その名のとおり、冷やして飲むよりも、ぬる燗で飲むのに適したお酒 ...
by NitakaP ★ 4.0 2025年8月13日 -
大吟醸 3.4 さっぱり、薄め、水が多い印象 中盤から渋めがあり、後味にやや旨味 蕎...
by さくら ★ 3.5 2025年7月18日
「白隠正宗」おすすめ口コミ
-
-
木曽路 (きそじ)
長野 | 湯川酒造店
評価 3.64点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,496 ~ ¥40,700
湯川酒造店の歴史を語るうえではずせない代表銘柄「木曽路」。米の旨みと軽快な余韻を感じられる味わいが特徴の「木曽路」を醸すのは、長野県木曽郡の標高936メートルの高さに蔵をかまえる、1650年創業の湯川酒造店。極寒の時期にはマイナス18℃まで下がる環境だからこそ、寒さに強い酒造技術が生まれ、たく・・・ (もっと見る)-
日本の酒情報館🍶ひやおろし🍂飲み比べ🍶 木曽路 KISOJI 特別純米 大寒仕込 ひやおろ...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年9月12日 -
木曽路 夏純 純米吟醸瓶囲い限定酒 お米は夢吟香を使っています。 これはスッキリタイプ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月27日 -
純米酒 貰い物。控えめな麹の香り。予想通りにクラシックな味わいだが、スキッとした酸味と苦...
by willow ★ 3.0 2025年6月10日
「木曽路」おすすめ口コミ
-
-
浅間嶽 (あさまだけ)
長野 | 大塚酒造
評価 3.64点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥6,390
長野県小諸市で唯一の造り酒屋、大塚酒造が1841年の創業以来醸し続ける代表銘柄「浅間嶽」。その名は浅間山の古名に由来し、霊峰の厳しさと美しさを酒の味わいに映し出している。仕込みには、浅間山のミネラル豊富な硬水の伏流水を使用し、信州産の酒造好適米とともに丁寧に醸すことで、キレのある飲み口と控えめ・・・ (もっと見る)-
浅間嶽 純米生酒 献寿 お酒を注いだグラスを近づけると、僅かにマスカットっぽいいい香...
by 酔月 ★ 4.5 2025年9月13日 -
浅間嶽 口当たりすごく甘い 後味は結構な苦味と酸味のふくらみ。果実味はあまりなくて例え...
by しましま ★ 4.4 2025年6月14日 -
「YOMOYAMA NAGANO」⛰️🏞️ 山が醸した長野の酒🍶 大自然と多様な風土が育...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年6月2日
「浅間嶽」おすすめ口コミ
-
-
無想 (むそう)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.63点 ( 133件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥4,400
酒蔵は戦時中、新潟県北部・村上市周辺の14軒が合併し発足した。主力銘柄は「大洋盛」で他に「北翔」等のブランドもある。「無想」は東日本の有力な特約酒販店に向けた限定流通の銘柄である。 無限の想いを意味する「無想」に、「何のために酒を醸すのか」「人は酒に何を求めているのか」「どんな酒を造るべきな・・・ (もっと見る)-
無想 辛口純米吟醸 おりがらみ生原酒 散憂 リピートのこちら フレッシュでガス感...
by 小野雄町 ★ 4.6 2025年8月17日 -
夏酒っぽいやつを買ってきました。 結構な個性派で、酒母っぽい酸味のある味わい。 ガスと...
by さっかりん ★ 3.9 2025年7月8日 -
無想 辛口純米吟醸生原酒 心静 ハズさないお酒、無想。今回は心静。 いつもより若干...
by 縦の皮 ★ 4.5 2025年7月8日
「無想」おすすめ口コミ
-
-
田友 (でんゆう)
新潟 | 高の井酒造
評価 3.63点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥4,980
「田友」という銘柄は、新潟県に根付く高の井酒造が製造する特約店限定の日本酒です。この酒は、新潟県魚沼小千谷で丹精込めて契約栽培された、地域限定の酒造好適米「越淡麗」を100%使用しています。また、小千谷市の雪解け水が生成する軟水を酒造りに利用しており、精米歩合60%以下の特定名称酒としての品質・・・ (もっと見る)-
田友 特別純米 手造り プレミアム 大人しめではあるが、甘酸っぱいフルーティーな香り...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年1月21日 -
田友 純米吟醸 口に含むとお米の旨味を感じ、甘味が広がり、後味は余韻を残しつつスーっと消...
by naka ★ 4.0 2022年1月17日 -
田友 山廃純米吟醸 ひやおろし 越淡麗55% ひやおろし会2は「田舎の秋風景」ラベルの新...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年10月6日
「田友」おすすめ口コミ
-
-
醴泉 (れいせん)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.61点 ( 228件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥13,200
「醴泉(れいせん)」は、玉泉堂酒造の代表銘柄。1806年創業の玉泉堂酒造は岐阜県養老郡に蔵をかまえる。「真に評価される旨い酒」づくりをモットーに、凛とした緊張感のある味とほのかに上品な香りと味わいのあるお酒をめざす蔵元だ。機械化すべきところは機械化し、手づくりの工程と組み合わせながら柔軟な酒造・・・ (もっと見る)-
備忘録として 醴泉 純米大吟醸 撥ね搾り 値段の割には…って感じで、純米大吟醸...
by str ★ 3.7 2025年8月26日 -
醴泉 純米大吟醸 撥ね搾り 年に一回出荷、いわば縁起物。口にすると「なるほど、こんな...
by 文才のない国語教師 ★ 4.0 2025年8月4日 -
醴泉 純米吟醸 せせらぎ 特等飛騨誉 醴泉の新作 金沢酵母 ほんのり品の良い香り ...
by ちゃんしー ★ 4.0 2025年7月23日
「醴泉」おすすめ口コミ
-
-
房島屋 (ぼうじまや)
岐阜 | 所酒造
評価 3.61点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,458 ~ ¥4,800
岐阜県揖斐郡揖斐川町に所在する所酒造は、「房島屋」(ぼうじまや)という日本酒を醸造しています。この酒蔵は明治初頭に創業し、当初は「桜千代の春」と「揖斐の蔵」を主要なブランドとしていましたが、2000年からは「房島屋」ブランドを展開し始めました。「房島屋」は「日本酒は食中酒である」というコンセプ・・・ (もっと見る)-
今日もちょっぴり角打ちレビューです。 房島屋 純米 超辛口おりがらみ お米はあけぼ...
by たけ ★ 4.0 2025年9月1日 -
房島屋 純米無濾過生原酒 おりがらみ 超辛口 R5BY al.17% 精米6...
by アツシ ★ 4.2 2025年8月15日 -
房島屋 65%純米酒 無ろ過生酒 生感満載からの辛味〆の、後口ビター ファーストア...
by くろーばー ★ 4.5 2025年8月4日
「房島屋」おすすめ口コミ
-
-
帰山 (きざん)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.61点 ( 115件 )
通販価格帯:¥1,486 ~ ¥17,490
1997年に発売を開始した「帰山(きざん)」は、「山やふるさとへ帰る」という意味のほか、「酒造りの原点に帰る」という想いを込めて名づけられた銘酒だ。醸すのは長野県佐久市に蔵をかまえる、1681年創業の千曲錦酒造。蔵の北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰がそびえ、間には千曲川が流れるという自然豊かな環・・・ (もっと見る)-
帰山 純米吟醸 生酒 参番 美山錦55% グラスに注ぐと綺麗なレモンイエロー、上立...
by wajoryoshu ★ 4.0 2025年8月30日 -
帰山 純米吟醸 生酒 参番 久しぶりにこのお酒に帰ってまいりました。初飲みの時はなんじゃ...
by 協会69号 ★ 4.0 2025年7月18日 -
裏帰山 超辛口 純米大吟醸 720ml(佐久市) 2025年7月12日、『第11回和...
by バボビ ★ 4.0 2025年7月16日
「帰山」おすすめ口コミ
-
-
一滴二滴 (いってきにてき)
-
喜久酔 (きくよい)
静岡 | 青島酒造
評価 3.60点 ( 195件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
東海道五十三次の藤枝の宿近くは、温暖な地ながら酒蔵が多く、いずれもレベルが高い。その中の一軒、「喜久醉」は蔵元の青島孝さんが杜氏を務める。静岡吟醸酒を指導し酒造業界を席巻した県技師・河村伝兵衛氏に師事した。平成16年に傳兵衛流吟醸醸造法の免許皆伝を受け杜氏に就任。皆伝の証として杜氏名“傳三 郎・・・ (もっと見る)-
喜久酔 特別純米 香りに柔らかい穀物感をかんじて、それが味わいにまできれいに延長して...
by たいき ★ 5.0 2022年8月6日 -
喜久酔 特別純米 一口目に静岡酵母由来のハッカ系の爽やかな風味を感じ、いつも通り旨いです...
by hide ★ 5.0 2023年4月14日 -
喜久醉 特別本醸造 横浜若葉台日本酒愛好会利き酒会にて 香りは殆どない。口に含むとほん...
by takasea8 ★ 4.2 2025年5月23日
「喜久酔」おすすめ口コミ
-
-
山城屋 (やましろや)
新潟 | 越銘醸
評価 3.60点 ( 174件 )
通販価格帯:¥1,900 ~ ¥4,500
新潟県長岡市に誕生した越銘醸の新銘柄「山城屋」は、その酒造りにおいて、原材料の特性を最大限に引き出し、酒の個性は控えめに仕上げるという独自の哲学を持っている。その結果、繊細でありながら深みのある味わいが特徴の日本酒を生み出している。特に、「山城屋 Special class」は、中取りの最も美・・・ (もっと見る)-
2025.7.19 今年の83本目は千歳の酒屋で購入した新潟県の地酒 山城屋(越銘醸株式...
by そうそうの ★ 5.0 2025年7月21日 -
山城屋 standard class 直汲み生 続いて新潟酒飲み比べ 先ずは初めてのこ...
by 小野雄町 ★ 4.3 2025年6月14日 -
濁 上立香 ややセメダインとラムネ 爽やか系 しっかり発泡 さっぱり酸 旨味少な...
by さくら ★ 3.6 2025年3月31日
「山城屋」おすすめ口コミ
-
-
正雪 (しょうせつ)
静岡 | 神沢川酒造場
評価 3.59点 ( 285件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥16,500
地元・静岡県出身の兵法家 由井正雪にあやかって命名された神沢川酒造場の代表銘柄「正雪(しょうせつ)」。先代の望月金蔵氏・由松氏が酒造りにあう水を探し求めて、神沢川の近くに蔵をかまえ1912年に創業したのが神沢川酒造場のはじまりだ。仕込みにつかうのは、鉄やマグネシウムなどをほとんど含まない軟水で・・・ (もっと見る)-
連日、角打ちレビューと家飲みと交互に😅 あっ、ラーメンタイムまで🍜😁 今日のお酒はコレ...
by たけ ★ 4.5 2025年9月3日 -
正雪 愛山 純米吟醸 生酒。 GW前半の車中泊放浪ドライブで、南伊豆町の 酒匠蔵しばさき...
by まさ ★ 4.5 2025年5月15日 -
ともいき 純米酒。 仕事で付き合いのある物流会社から昨年末に頂いたもの。 Sake...
by まさ ★ 4.0 2025年1月31日
「正雪」おすすめ口コミ
-
-
吉乃川 (よしのがわ)
新潟 | 吉乃川
評価 3.59点 ( 234件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥16,560
創業は1548年(天文17年)。新潟では最も古い歴史を誇るだけでなく、全国で見ても十指に入る老舗酒蔵である。新潟を代表する中堅銘柄の1つとして知られるが、知名度を上げた理由の1つに、新潟、長野のほか北関東4県を管轄する関東信越国税局主催の鑑評会で、1965年(昭和40年)開催の第1回以降、5回・・・ (もっと見る)-
吉乃川 特別純米酒 ひやおろし 秋を思わせるラベルにつられて購入☆ まろやかな口当たり...
by 麺魔 ★ 3.5 2020年9月24日 -
吉乃川 厳選辛口 昼食の海鮮巻きのお供にスッキリとした食中酒をということで、厳選辛...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年9月17日 -
吉乃川 厳選 辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 キリッとしまった...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日
「吉乃川」おすすめ口コミ
-
-
達磨正宗 (だるままさむね)
岐阜 | 白木恒助商店
評価 3.59点 ( 158件 )
通販価格帯:¥2,287 ~ ¥55,000
白木恒助(しらきつねすけ)商店の代表銘柄である、達磨政宗(だるままさむね)は古酒の代表的な存在としても知られるほど、その歴史は長い。白木恒助商店の起源は江戸時代まで遡り、天保6年に岐阜で創業。6代目蔵元の白木善次氏が、小さな蔵が生き残るために差別化が必要と考え、古酒で勝負しようと取り組み始めた・・・ (もっと見る)-
達磨政宗 巳年限定 熟成酒 はー、うまい。 仕上がりの良すぎる熟成酒。 まろみ、...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年5月30日 -
2025 0529 ☆☆☆☆☆ 達磨正宗(だるままさむね) ダルマ正宗 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年5月30日 -
◆だるま政宗 純米酒 熟成酒用仕込 ぴちぴち生原酒(岐阜・白木恒助商店) 熟成酒を得...
by ユウジ ★ 3.7 2025年5月17日
「達磨正宗」おすすめ口コミ
-
-
月不見の池 (つきみずのいけ)
新潟 | 猪又酒造
評価 3.59点 ( 95件 )
通販価格帯:¥1,549 ~ ¥6,292
猪又酒造の代表銘柄である「月不見の池(つきみずのいけ)」は、景勝の地・早川郷に春になると水が満ちる小さな池の名に由来してつけられた銘柄だ。猪又酒造は1890年に新潟県糸魚川市で創業。時代にあわせて挑戦をくりかえしながら、長く地元民に愛される酒を醸してきた老舗の酒蔵だ。現在は蔵人自らが酒米を育て・・・ (もっと見る)-
新潟県糸魚川の酒。 景勝地でもある地元早川谷産の酒米のみを使用、夏場は米造り、冬場は酒を...
by へべれけ燗太郎 ★ 4.0 2025年9月9日 -
月不見の池 プロトタイプ2025 精米歩合:60% アルコール度:14度 ほ...
by kasumi_♂ ★ 4.3 2025年6月22日 -
月不見の池 早川ネオクラシック 無濾過・山廃のコクとアルコールを感じる切れ 食事と...
by Highland ★ 3.8 2025年6月15日
「月不見の池」おすすめ口コミ
-
-
昇龍乃舞 (しょうりゅうのまい)
-
百春 (ひゃくしゅん)
岐阜 | 小坂酒造場
評価 3.58点 ( 150件 )
通販価格帯:¥1,504 ~ ¥4,930
小坂酒造場の代表銘柄「百春」には、「飲む人がお酒を楽しみながら、健康で百たびの春を迎えられますように」という願いが込められている。1772年に創業した小坂酒造場は岐阜県美濃市に蔵をかまえ、250年以上の歴史をもつ建物は国の重要文化財に登録されている。品質へのこだわりを大切にしており、仕込みには・・・ (もっと見る)-
百春 純米吟醸 So Una Banana 精米歩合:60% アルコール分:13.3度...
by ほいりげ ★ 4.1 2025年7月3日 -
百春 純米吟醸 無濾過生原酒直汲み 投稿後、運営から写真がアップロードされてない ...
by しん ★ 4.0 2025年6月9日 -
百春 純米吟醸 無濾過生原酒 straight6 精米歩合:60% アルコール分:17...
by ほいりげ ★ 4.0 2025年6月4日
「百春」おすすめ口コミ
-
-
居谷里 (いやり)
長野 | 北安醸造
評価 3.58点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥3,410
2023年に創業100周年を迎えた北安醸造が醸す限定流通酒「居谷里(いやり)」。北安醸造の仕込みにつかう超軟水の水源地「居谷里湿原」より命名された酒名だ。1923年創業の北安醸造が蔵をかまえるのは、長野県大町。北アルプスの山々にかこまれ、鹿島川や篭川などの清流が合流する「仁科の里」と呼ばれる場・・・ (もっと見る)-
居谷里 純米吟醸 この風味、時々にしか出会えてないのですが、好きです。 熟成感とも...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年5月30日 -
「YOMOYAMA NAGANO」⛰️🏞️ 山が醸した長野の酒🍶 大自然と多様な風土が...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年5月30日 -
居谷里 生酛 純米濾過 生原酒 香り かりん糖 茶色系スィーツ 味わい ...
by TakaS ★ 4.4 2025年5月2日
「居谷里」おすすめ口コミ
-
-
越後鶴亀 (えちごつるかめ)
新潟 | 越後鶴亀
評価 3.57点 ( 227件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥7,047
新潟市の中心部から車で約1時間。角田山の山麓に広がる田園風景の中に、「越後鶴亀」の蔵はある。越後のお酒ミュージアムとして人気の「ぽんしゅ館」では、「越後鶴亀」は利き酒人気銘柄ランキング1位を連続で驚異的な数字を記録した。銘柄名が大きな役割を果たしていると、同社首脳部は語っている。人々に喜ばれる・・・ (もっと見る)-
越後鶴亀 ワイン酵母仕込純米吟醸 飲み口に甘さを感じ、そのあとワインのような強い酸味が広...
by naka ★ 4.5 2022年1月13日 -
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸酒 旅先で購入した一合瓶。ワイン酵母についてはあまり...
by ねく ★ 4.0 2022年7月20日 -
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 精米歩合:60% アルコール度:13度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年10月22日
「越後鶴亀」おすすめ口コミ
-
-
奥 (おく)
愛知 | 山崎合資
評価 3.57点 ( 164件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,400
愛知県西尾市に位置する山崎合資会社は、特約店限定で「奥」シリーズを醸造している。このシリーズは、奥三河地方で契約栽培された高品質な酒米「夢山水」を100%使用し、手作りの麹造りと独自の細かなもろみ管理を行っている。この純米吟醸酒は、アルコール度数が18度以上と高く、独特のとろみと華やかな香り、・・・ (もっと見る)-
奥 夏かすみ 純米吟醸原酒 アルコール分:16度 精米歩合:55% 原料米:愛知県産...
by Utage ★ 4.7 2025年8月12日 -
奥 夢山水十割 純米吟醸 原酒 熟 0.72 製造 2024年10月 開栓 2月5日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年2月10日 -
奥 純米吟醸生原酒 夢山水十割 穏やかなフルーティな香り 含むと控えめな甘さと ...
by しん ★ 4.0 2025年1月5日
「奥」おすすめ口コミ
-
-
恵那山 (えなさん)
岐阜 | はざま酒造
評価 3.57点 ( 139件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥3,960
岐阜県中津川市で200年来の歴史を持つ蔵。間(はざま)家はもともと武士の家系で、室町時代に美濃の国に移住。江戸中期より酒造りを始め、蔵の真正面には日本百名山にも数えられ霊峰としても奉られる「恵那山」を望める。純米酒だけをつくる蔵として新体制で「恵那山」の醸造を再開したのが2016年。中津川市は・・・ (もっと見る)-
恵那山ピュア 純米大吟醸 可愛らしいラベルで 0杯から1杯へとのコンセプト タ...
by しん ★ 4.0 2025年7月10日 -
【恵那山 PURE 純米大吟醸 山田錦 おりがらみ生 720ml】 やわらかな雰囲気のこ...
by peach tea ★ 4.2 2025年6月19日 -
恵那山 純米 無濾過生 名古屋市中区にある、酒やおおたけさんで角打ち。 こちらは酒屋さ...
by コマッチョメ4世 ★ 4.1 2025年6月14日
「恵那山」おすすめ口コミ
-
-
池月 (いけづき)
石川 | 鳥屋酒造
評価 3.57点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥7,810
源頼朝公の名馬「池月」を由来にもつ、鳥屋酒造の代表銘柄「池月(いけづき)」。鳥屋酒造は大正8年に創業し、石川県の能登の地で長い歴史を紡いできた酒蔵。飾らない自然体で皆に愛される酒造りをモットーに、酒銘にはさらに飛躍するようにという意味も込められている。総生産量は300石(約54,000リットル・・・ (もっと見る)-
早めの帰宅、早めの晩酌開始! 先日の金沢旅行でいつも配送をお願いしている酒屋などから爆買...
by かぶかぶ ★ 4.2 2025年8月13日 -
池月、本醸造。北陸旅行て行った金沢、通りすがりにあった酒屋さんで買ったヤツ🙋この辺で人気の...
by とよふた ★ 4.3 2025年8月1日 -
石川県・能登地方の銘柄。(税込:1430円) 小規模の酒蔵なので、金沢市内でもそんなに流...
by 横浜二郎 ★ 4.0 2025年4月28日
「池月」おすすめ口コミ
-
-
川中島 (かわなかじま)
長野 | 酒千蔵野
評価 3.56点 ( 205件 )
通販価格帯:¥1,456 ~ ¥3,960
信州地方で最も古い歴史を誇る酒千蔵野は、天文9年(1540年)に創業しました。この蔵で醸造される「川中島」(かわなかじま)は、女性杜氏の第一人者である麻里子によって造られています。この日本酒には全量美山錦米が使用され、その結果として清らかな旨味と鮮やかな辛口感が特徴です。「川中島」は、お燗にす・・・ (もっと見る)-
2025年8月備忘録 銘 柄:川中島 saketime100位〜 酒 ...
by i ko ★ 4.0 2025年9月12日 -
川中島 純米にごり酒 写真のとおりのにごりです。 口当たりよし、甘みもあり、今まで飲ん...
by コバチッチ ★ 4.5 2025年9月1日 -
川中島 辛口特別純米 長野市川中島町 株式会社酒千蔵野 原料米:美山錦100% 精...
by AGEHA ★ 4.0 2025年8月30日
「川中島」おすすめ口コミ
-
-
楽の世 (らくのよ)
愛知 | 丸井合名
評価 3.56点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,562 ~ ¥3,900
江南市布袋町に位置する丸井合名の酒蔵は、寛政2年(1790年)に創業された歴史ある蔵である。この地域は、木曽川を挟んで岐阜県に隣接し、戦国時代に織田信長によって整備された柳街道沿いに発展した商業町として知られる。蔵では、木曽川水系の伏流水を40mの井戸から汲み上げ、但馬杜氏による山廃仕込みで「・・・ (もっと見る)-
山廃純米無濾過火入れ 濃醇辛口ですね。ライトではない。 オレンジの皮っぽい?ジューシー...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月17日 -
楽の世 棚田米 酸味効かせた米ウマに、 味も整ってて優等生っぽいのに、、 ちゃん...
by くろーばー ★ 4.6 2025年6月15日 -
楽の世 山廃本醸造 滓がらみ 無濾過生原酒 1800mℓ 冷やを勧められたが、燗に...
by 石部金吉 ★ 4.4 2025年3月1日
「楽の世」おすすめ口コミ
-
-
初緑 (はつみどり)
岐阜 | 奥飛騨酒造
評価 3.56点 ( 95件 )
通販価格帯:¥1,822 ~ ¥5,800
奥飛騨酒造で最も古い歴史をもつ代表銘柄「初緑」は、「緑と水に囲まれた山里の酒」という意味を込めて、江戸時代に尾張の殿様によって名づけられた銘酒だ。醸すのは1720年創業の奥飛騨酒造(旧高木酒造)。約300年以上の長い歴史のなかで伝統の味を受け継いできた酒蔵だ。「一人ひとりの大切な人生に寄り添う・・・ (もっと見る)-
初緑 純米山廃 無濾過生原酒 下呂温泉の旅行帰りに立ち寄った奥飛騨酒造で購入したお酒の2...
by ゆっぴぃ ★ 4.2 2025年4月21日 -
初緑 純米吟醸 無濾過生原酒 下呂温泉の帰りに奥飛騨酒造へ立ち寄り購入。外観、内観と歴史...
by ゆっぴぃ ★ 4.8 2025年4月6日 -
白桃を感じさせる果実系の香り 味わいフルーティー 丸みのある甘味に仄かな酸の後少しの...
by きゆつか ★ 4.7 2025年3月22日
「初緑」おすすめ口コミ
-
-
谷泉 (たにいずみ)
石川 | 鶴野酒造店
評価 3.56点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,999
1789-1804年頃の創業から守りつづけられてきた鶴野酒造店の代表銘柄「谷泉」。現在は若き女性杜氏、鶴野薫子氏を中心に、兄弟で様々なバリエーションの酒造りに励んでいる。鶴野酒造店は石川県能登町に蔵をかまえ、酒造りを通じて地元に恩返しすることが鶴野杜氏の目標なのだそう。地元の契約農家から仕入れ・・・ (もっと見る)-
谷泉#雅楽代 共同醸造酒 720ml 販売者:鶴野酒造店(能登町) 製造者:天領盃酒造...
by バボビ ★ 4.2 2025年8月24日 -
谷泉 鶴野酒造店×天領盃酒造 能登の酒を止めるな! 震災で被害を受け酒造りができなくなっ...
by LSc53 ★ 4.5 2025年8月17日 -
爽やかな香りと甘さを感じる飲み口ですが後味のキレが良く、ピチピチとした発泡も感じられました!
by daijin33 ★ 4.0 2025年8月8日
「谷泉」おすすめ口コミ
-
-
雪男 (ゆきおとこ)
新潟 | 青木酒造
評価 3.55点 ( 179件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥6,936
享保2年(1717年)創業の青木酒造は300年もの歴史の中で得た経験を活かし次の100年を見据えた酒造りに取り組んでいる。「雪男」は豪雪地帯や米処として知られる新潟県魚沼地方で造られており、その名前は蔵人の先祖に当たる随筆家の鈴木牧之が記した「北越雪譜」に登場する”毛むくじゃらの異獣”がモデル・・・ (もっと見る)-
YUKIOTOKO sakeyell 3 変わった雪男を見つけたんで連れて帰ってきました...
by Kazutoshi Koga ★ 4.5 2022年5月4日 -
雪男 純米酒 鶴齢と同じ新潟の青木酒造さんの銘柄なんですね。 佃煮をあてに、何がよ...
by キジマ ★ 4.0 2022年9月18日 -
雪男 本醸造 先ずは冷やで。スッキリ、サッパリの淡麗辛口。アルコール感はあまり感じな...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2022年12月11日
「雪男」おすすめ口コミ
-
-
苗加屋 (のうかや)
富山 | 若鶴酒造
評価 3.55点 ( 167件 )
通販価格帯:¥1,559 ~ ¥22,836
濃厚な飲み口とキレの良い後味が魅力の苗加屋。越後流と南部流の2人の杜氏から学んだ籠瀬氏が2012年に杜氏に就任し、双方の技術を受け継いで作りあげたのが現在の苗加屋だ。若鶴酒造は、1862年の創業から約170年富山県の砺波地域で酒造りに励んできた。庄川の伏流水を仕込み水につかい、「山田錦」や「雄・・・ (もっと見る)-
週末なので早めの晩酌! 富山の酒屋の頒布で入手した苗加屋の純大吟。現在ラインナップにない...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年5月31日 -
苗加屋 純米吟醸 うすにごり生 山田錦 これは少し度数が高めですが飲み易いですね。 コ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月17日 -
ふくよかな香り控えめ 味わいフルーティー 丸みのある甘味と柔らかな酸、舌にのせるとピ...
by きゆつか ★ 4.8 2025年2月9日
「苗加屋」おすすめ口コミ
-
-
ほしいずみ (ほしいずみ)
愛知 | 丸一酒造
評価 3.55点 ( 162件 )
愛知県知多郡阿久比町に位置する丸一酒造は、正6年(1853年)に創業された長い歴史を持つ酒蔵で、「ほしいずみ」という日本酒を醸造しています。この日本酒は、その芳醇な香りと滑らかな喉越しが特徴で、スッキリとした口当たりと同時に柔らかな風味を持っています。 (もっと見る)-
1679 22/10 ほしいずみ 夢吟香14号 無濾過生原酒 愛知産夢吟香 60%...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月2日 -
星泉 無濾過生原酒 最初はフルーティな味わいだが、メロンなどの甘い感じではなくグレープフ...
by ゆっぴぃ ★ 4.4 2024年3月20日 -
ほしいずみ 純米。えんそば びぃわんにて冷酒で頂く。アタックは軽快、心地よい吟醸香。柔らか...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2023年10月26日
「ほしいずみ」おすすめ口コミ
-
-
天領盃 (てんりょうはい)
新潟 | 天領盃酒造
評価 3.55点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥14,940
1983年に佐渡島に存在した3つの酒蔵が合併して誕生した佐渡銘醸は、その後、2008年に経営難に陥り、その結果として天領盃酒造が設立されました。「天領盃」ブランドは、創業当時からの伝統を継承しつつ、日常的な普段飲み用の穏やかな日本酒から、特別なお祝いやハレの日にふさわしい華やかなお酒まで、幅広・・・ (もっと見る)-
開栓!【マル秘の日本酒ver.2025】♬ コシノイブキ ALC13.5 原酒 製造年月...
by 仙臺四合 ★ 4.5 2025年8月23日 -
天領盃 本醸造辛口原酒 新潟の方からお土産で頂きました。 冷酒でも燗酒でも美味しいデス🤤
by 心想事成 ★ 3.8 2025年6月8日 -
文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜⑦文京BASE「日本酒」新潟・佐渡島
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年11月18日
「天領盃」おすすめ口コミ
-
-
和和和 (わわわ)
長野 | 古屋酒造店
評価 3.55点 ( 77件 )
5代目蔵元の荻原深氏が立ち上げた、古屋酒造店の特定名称酒ブランド「和和和」。「和の心で、和らぎ、和んでほしい」という想いを込めて名づけられたそう。毎年数量限定の小仕込みで生産されている希少な銘柄だ。古屋酒造店は1891年に創業した酒蔵で、現在は蔵元と中島一男杜氏が二人三脚で、より良い酒造りに励・・・ (もっと見る)-
和和和 純米吟醸 ひとごこち 開けたて濃醇辛口、徐々に甘味が増していく なにはともあれ...
by 協会69号 ★ 4.0 2025年8月25日 -
長野県 古谷酒造さんの「おおさ和わわ」 信州秘密の酒頒布会2025 兵庫県産 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年8月1日 -
備忘録(2025年7月) 和和和 純米吟醸(佐久市産ひとごこち) 火入れ 【評価】 ...
by Cutie Dog ★ 4.2 2025年7月31日
「和和和」おすすめ口コミ
-
-
REGULUS (レグルス)
新潟 | 阿部酒造
評価 3.55点 ( 72件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥2,420
阿部酒造がさらなる進化のための挑戦として誕生した★(スター)シリーズの一つ「REGULUS」。日本酒の味わいや香りの幅広さを届けるため、従来の製造方法と味わいからかけ離れたシリーズだ。阿部酒造は1804年に創業した新潟県柏崎市にある酒蔵だ。6代目製造責任者の阿部裕太氏を中心に、手間暇を惜しまず・・・ (もっと見る)-
REGULUS2024 alc12% 720ml/2,475円 酸味と甘さがちょうどよい
by ポンチー大将 ★ 4.0 2025年3月27日 -
REGULUS 以前飲んだ事はありますが初レビューです。 甘みと酸味が特徴ですね。ま...
by takanobu ★ 4.5 2025年3月3日 -
REGULUS 梨のような風味を一瞬感じ、次いでグレープフルーツのような甘苦酸味が広...
by peipei ★ 4.6 2024年12月31日
「REGULUS」おすすめ口コミ
-
-
THE SAZANAMI (さざなみ)
-
越弌 (こしいち)
-
白岳仙 (はくがくせん)
福井 | 安本酒造
評価 3.54点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥8,800
安本酒造の当主であり杜氏の安本岳史氏が2001年に、従来の酒造り全工程を一新して立ち上げたブランド「白岳仙(はくがくせん)」。安本酒造は、1853年から福井県福井市安原町にて酒造りを続けてきた、170年以上の歴史をもつ酒蔵だ。「白岳仙」の酒名は、仕込みに白山水脈の伏流水を使用することから「白」・・・ (もっと見る)-
2025 0517 ☆☆☆☆ 白岳仙(はくがくせん) Since 1853 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月18日 -
白岳仙 純米吟醸 白練 製造年月 2025年1月 常温:セメ臭というか独特のにおい...
by barklay ★ 3.6 2025年4月22日 -
白岳仙 辛口純米 真紅 製造年月 2025年1月 常温:ぶどうの甘味を掘り下げてゆ...
by barklay ★ 4.3 2025年4月22日
「白岳仙」おすすめ口コミ
-
-
一本義 (いっぽんぎ)
福井 | 一本義久保本店
評価 3.54点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥3,960
酒蔵が位置する勝山市は、奥越前と称される雪深い盆地にある。豊かな伏流水や寒暖の差の大きな気候により酒米の栽培も盛んで、とくに優良な「五百万石」の産地として知られている。近年は福井県独自の好適米としてデビューした「越の雫」「さかほまれ」も作付され、これらの品種を駆使した醇味のある辛口が「一本義」・・・ (もっと見る)-
一本義 辛口純米酒 一本義久保本店 福井 精米70% アルコール16% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2022年12月5日 -
一本義 春之純米 あらばしり 無濾過生酒 お米は越の雫を使っています。 お店のラベ...
by たけ ★ 4.5 2023年4月5日 -
一本義 ヒヤオロシ秋之純米酒 越の雫100%使用 al.18% 精米70% ひや...
by アツシ ★ 3.5 2023年10月8日
「一本義」おすすめ口コミ
-
-
龍水泉 (りゅうすいせん )
長野 | 市野屋商店
評価 3.54点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,640 ~ ¥3,780
「龍水泉」は、市野屋商店のフラッグシップブランドとして2023年に誕生した銘柄。「食す快楽を最大化するSAKE」をコンセプトに、和洋中を問わず多彩な料理と調和する酒を目指して造られている。世界を照準にした3つのカテゴリー(ベーシック、ニューノーマル、プレミアム)に対して、最大3つのグレード(ス・・・ (もっと見る)-
龍水泉 純米吟醸無濾過生原酒 ひとごこち 以前飲んだ純米より優しい呑み口 うっすら酸味が...
by 協会69号 ★ 4.1 2025年8月29日 -
長野県 市野屋さんの「RYUSUISEN〜明月〜」 国産米100% 精米不明 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.7 2025年8月23日 -
備忘録として 龍水泉 花火 夏酒らしく、さっぱり軽やか。甘さも酸味も穏やかで、...
by str ★ 3.8 2025年8月11日
「龍水泉」おすすめ口コミ
-
-
越の誉 (こしのほまれ)
新潟 | 原酒造
評価 3.53点 ( 162件 )
通販価格帯:¥1,177 ~ ¥10,139
江戸時代後期の文化11年(1814年)創業。新潟は柏崎、15の海水浴場を有するこの地は刈羽三山に囲まれた港町。宿場町として栄え200年以上の歴史があるが、決して順風満帆ではなかった。大火による蔵の全焼も経験、さらに近年2007年には中越地震での大打撃。その度に蔵人達が心血を注ぎ復興を遂げた。原・・・ (もっと見る)-
市内の百貨店のお酒売り場にて購入した1本。 ラベルのかわいらしさに魅かれて手に取った1本...
by puipui ★ 4.3 2025年9月13日 -
角打ちレビューも良いけど、 そろそろ家飲みレビューもしないと! という事で本日の晩...
by たけ ★ 4.0 2025年9月1日 -
ペンギンでかわいいのでジャケ買い。色は透明、香りはメロンのような感じ。口に含むとピリッと舌...
by まつ ★ 4.0 2025年6月8日
「越の誉」おすすめ口コミ
-
-
勲碧 (くんぺき)
愛知 | 勲碧酒造
評価 3.53点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥13,200
愛知県江南市に位置する勲碧酒造は、1915年創業の歴史ある蔵で、その代表銘柄が「勲碧」(くんぺき)である。この名前は昭和51年に金沢市の長橋靖彦氏によって付けられ、自然と宇宙への敬意を象徴する。現在、四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏が勲碧の醸造を担当している。木曽川の清水を使用し、軟水ながら適度な・・・ (もっと見る)-
勲碧 純米山田錦 無濾過生原酒 9.7の日曜日、蔵での秋イベントに参加 今回は行け...
by くろーばー ★ 4.4 2025年9月13日 -
勲碧 純米吟醸 夢吟香 無濾過生原酒 勲碧蔵解放②春の新酒祭り 歩いた土曜は帰...
by くろーばー ★ 4.5 2025年4月6日 -
勲碧 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 春の恒例、土曜日、、勲碧行ってきました🌸 日曜...
by くろーばー ★ 4.4 2025年4月6日
「勲碧」おすすめ口コミ
-
-
富美菊 (ふみぎく)
富山 | 富美菊酒造
評価 3.53点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥73,333
2016年に創業100周年を迎えた富美菊酒造(羽根屋)の代表銘柄「富美菊(ふみぎく)」。酒名には、菊の富山県富山市に蔵をかまえる。小規模ながら各工程でしっかりと手間をかけて丁寧に醸すことにこだわる、品質主義の蔵元だ。富美菊酒造の酒造りをリードするのは、蔵元杜氏の羽根敬喜(はね けいき)氏。品評・・・ (もっと見る)-
富美菊 純米吟醸 NEXT。 盆休み車中泊ドライブで、白馬→糸魚川→富山→飛騨に向か...
by まさ ★ 4.5 2025年9月7日 -
富美菊(ふみぎく) 神力 酵母77号 羽根屋ブランドが大好きなのですが、近くでは売っ...
by 天草二郎 ★ 4.3 2025年8月29日 -
富美菊 純米吟醸 77号酵母仕込 25/6/28購入→7/31開封→8/2完飲 ほ...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.0 2025年8月3日
「富美菊」おすすめ口コミ
-
-
互 (ご)
長野 | 沓掛酒造
評価 3.53点 ( 82件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,850
「地元の酒をさらに旨いと言ってもらいたい」という想いのもと、4店の酒販店と蔵元の5社が約2年かけて開発した純米吟醸シリーズ「互(ご)」。様々な場面でこの酒を互いに酌み交わしてほしいと願いを込めて命名され、2006年に誕生した。製造元の沓掛(くつかけ)酒造は、江戸元禄年間(1688~1704年)・・・ (もっと見る)-
互(Go)隠し球 日本酒度-18、酸度3.9という脅威の甘口示唆数値。 リンゴ...
by 楊端和 ★ 4.5 2025年9月3日 -
互 隠し球⚾️ 純米吟醸生原酒 原料米 山恵錦 精米歩合55% アルコール14度 ...
by くさまくら ★ 4.3 2025年7月19日 -
互 隠し球 純米吟醸 生原酒 長野R ③のお土産その② コチラも酒屋さんのおすすめ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年6月18日
「互」おすすめ口コミ
-
-
Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)
-
The Rebirth Time Machine (ザリバース タイムマシーン)
中部地方の日本酒ランキング2025 - 3ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。