-
金鶴 (きんつる)
新潟 | 加藤酒造店
評価 3.64点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,550 ~ ¥6,980
日本海最大の離島•佐渡島は東京都23区の約1.5倍の広さを誇り、海洋性の気候に恵まれ四季折々の自然の美しさと豊かな伝統文化を有する。創業の大正4年(1915年)以来、地元民に親しまれる質実な酒造りを目指した加藤酒造店の志は、量産や宣伝費に極力コストをかけない姿勢や、2017年の仕込み以降全量佐・・・ (もっと見る)-
金鶴 本醸造 しぼりたて生。 味わいは派手ではないが美味しっ! 穏やかな香り、軽い甘味...
by SU ★ 4.5 2025年1月15日 -
(有)加藤酒造店(新潟県 佐渡市) 金鶴 本醸造 精米歩合:麹米:五百万石60% 掛米:...
by アン日本酒初心者 ★ 3.5 2025年1月6日 -
(有)加藤酒造店(新潟県 佐渡市) 金鶴 本醸造 生酒精米歩合:麹米:佐渡産五百万石60%...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2024年12月31日
「金鶴」おすすめ口コミ
-
-
楽の世 (らくのよ)
愛知 | 丸井合名
評価 3.63点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,562 ~ ¥4,175
江南市布袋町に位置する丸井合名の酒蔵は、寛政2年(1790年)に創業された歴史ある蔵である。この地域は、木曽川を挟んで岐阜県に隣接し、戦国時代に織田信長によって整備された柳街道沿いに発展した商業町として知られる。蔵では、木曽川水系の伏流水を40mの井戸から汲み上げ、但馬杜氏による山廃仕込みで「・・・ (もっと見る)-
丸井(合)(愛知県 江南市) 楽の世 山廃純米 無濾過生原酒 精米歩合:70% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 5.0 2025年2月15日 -
ひとまず、冷酒で。 やっぱり思ったとおり、冷やして飲むお酒ではない。 アプリコット系の...
by cefiro ★ 4.2 2025年1月4日 -
楽の世 山廃純米 無濾過生酒 ガツンと来ます じわんッと広がります ジューシーマ...
by くろーばー ★ 4.7 2024年12月6日
「楽の世」おすすめ口コミ
-
-
中乗さん (なかのりさん)
長野 | 中善酒造店
評価 3.63点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
中善酒造店は、自然豊かな木曽谷の中央に位置する木曽福島にて、慶応元年(1865年)に創業した歴史ある小規模な酒蔵です。この蔵は、年間生産量約500石という規模で、手作業による酒造りを代々続けています。木曽福島は、かつて中山道の宿場町として栄え、江戸時代には木曽の深山で伐採された木材が、急流で知・・・ (もっと見る)-
中乗さん 普通酒 蔵元のお姉さん曰く紙パックと一升瓶だと度数が違う とのこと。 コク...
by 多羅尾伴子 ★ 3.0 2025年2月1日 -
木曽のなああああああ中乗さああああああああああん!!(挨拶) お友達へのお土産を買いに中...
by 山の田んぼ ★ 3.8 2025年1月31日 -
中乗さん しぼりたて生原酒 厳寒水 冬に発売される生酒タイプの厳寒水です 香りはアルコ...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2024年12月18日
「中乗さん」おすすめ口コミ
-
-
越路乃紅梅 (こしじのこうばい)
新潟 | 頚城酒造
評価 3.63点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,600
1697年に創業した頚城(くびき)酒造が誇る代表銘柄「越路乃紅梅(こしじのこうばい)」。酒名の由来は、越後路に咲く「紅梅」のような凛とした美しさと、春への希望を表す酒であるよう願いを込めて名づけられた。頚城酒造が蔵をかまえるのは、新潟県上越市の柿崎。現蔵元の八木崇博氏と2017年より就任した吉・・・ (もっと見る)-
越路乃紅梅 純米 しぼりたて生原酒 昨年ビビっときた一本今年は如何に? マスカットジュ...
by 協会69号 ★ 4.0 2025年1月28日 -
越路乃紅梅 しぼりたて生原酒 純米無濾過 原料米:五百万石 精米歩合:60% アル度数...
by fuji ★ 5.0 2024年12月21日 -
https://kubiki-shuzo.co.jp/item/junmai-ginjo/...
by oaosake ★ 4.5 2024年11月22日
「越路乃紅梅」おすすめ口コミ
-
-
醴泉 (れいせん)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.62点 ( 211件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥12,900
「醴泉(れいせん)」は、玉泉堂酒造の代表銘柄。1806年創業の玉泉堂酒造は岐阜県養老郡に蔵をかまえる。「真に評価される旨い酒」づくりをモットーに、凛とした緊張感のある味とほのかに上品な香りと味わいのあるお酒をめざす蔵元だ。機械化すべきところは機械化し、手づくりの工程と組み合わせながら柔軟な酒造・・・ (もっと見る)-
明日は在宅勤務なので平日ですがこちらを開栓😋 先日御殿場の酒屋で購入して以来のお気に入り...
by かぶかぶ ★ 4.4 2025年2月18日 -
連日の開栓。週末に御殿場に行った際に立ち寄った数軒の酒屋さんで気になったこちら、醴泉の特吟...
by かぶかぶ ★ 4.4 2025年1月28日 -
醴泉 特別本醸造 原料米 山田錦100%使用 アルコール分 15度以上16度未満 ...
by KEN ★ 4.0 2024年12月24日
「醴泉」おすすめ口コミ
-
-
帰山 (きざん)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.62点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥3,800
1997年に発売を開始した「帰山(きざん)」は、「山やふるさとへ帰る」という意味のほか、「酒造りの原点に帰る」という想いを込めて名づけられた銘酒だ。醸すのは長野県佐久市に蔵をかまえる、1681年創業の千曲錦酒造。蔵の北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰がそびえ、間には千曲川が流れるという自然豊かな環・・・ (もっと見る)-
参番、伍番しか飲んだことがなく、初チャレンジ。 参番のような、軽く瑞々しい美味しさ。 ...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年1月12日 -
甘口の熟成酒? 澱が混ざると全体的な印象は甘口ですがちょっと癖強です笑 食中酒というよ...
by OT ★ 3.0 2025年1月8日 -
帰山 参番 純米吟醸 生酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 と言っても夏の備忘録 ...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年12月29日
「帰山」おすすめ口コミ
-
-
真野鶴 (まのつる)
新潟 | 尾畑酒造
評価 3.61点 ( 248件 )
通販価格帯:¥1,060 ~ ¥33,000
新潟県佐渡市に蔵をかまえる尾畑酒造の代表銘柄「真野鶴(まのつる)」。1892年に尾畑与三作氏によって創業され、約130年以上の歴史をもつ老舗の蔵元だ。米、水、人、佐渡の「四宝和醸」をモットーに、工藤賢也杜氏を中心に伝統的な泊まり込みの早朝仕込みで丁寧に醸す。仕込みには佐渡産の酒造好適米「五百万・・・ (もっと見る)-
四つの宝の和をもって醸す、「四宝和醸」 米・水・人、そして佐渡の風土の酒造り。 まずは...
by AGEHA ★ 3.6 2025年1月11日 -
佐渡旅行で、蔵元にて購入した「真野鶴たれ口一番純米生」。しぼりたての酒を火入れせずに、その...
by CHIAKI ★ 4.5 2024年12月22日 -
佐渡の旅館で夕食時にいただく。「さくら純米」と呼ばれる、桜吹雪と朱鷺のイラストが美しい飲み...
by CHIAKI ★ 3.5 2024年12月22日
「真野鶴」おすすめ口コミ
-
-
七笑 (ななわらい)
長野 | 七笑酒造
評価 3.61点 ( 156件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥7,448
夏でも雪が見られるほど冷涼な霊峰・木曽御岳山。島崎藤村の小説でも描写される長野の山深い木曽路で、品質第一の酒造りを徹底、設備投資を厭わない七笑酒造。明治25年(1892年)の創業以来、甘辛ではなく『旨さ』を追求した七笑の酒は、ふくよかな喉越しと極寒の冬を超え醸された淡麗さを兼ね備えており、宿場・・・ (もっと見る)-
七笑 パック 900ml詰 まずは常温。スルスル。 オールマイティに楽しめます。 普...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
木曽のさけ 七笑 純米酒 精米歩合 60% アルコール分 15度 原料米 ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月29日 -
昨夜の地酒は、長野の「七笑 / 中取り ひやおろし」でした。 道の駅で発見! これはお持...
by 酔楽 ★ 4.2 2024年12月7日
「七笑」おすすめ口コミ
-
-
正雪 (しょうせつ)
静岡 | 神沢川酒造場
評価 3.60点 ( 274件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
地元・静岡県出身の兵法家 由井正雪にあやかって命名された神沢川酒造場の代表銘柄「正雪(しょうせつ)」。先代の望月金蔵氏・由松氏が酒造りにあう水を探し求めて、神沢川の近くに蔵をかまえ1912年に創業したのが神沢川酒造場のはじまりだ。仕込みにつかうのは、鉄やマグネシウムなどをほとんど含まない軟水で・・・ (もっと見る)-
ともいき 純米酒。 仕事で付き合いのある物流会社から昨年末に頂いたもの。 Sake...
by まさ ★ 4.0 2025年1月31日 -
水が柔らかいのか、飲むと後に引かず、すっとお口に何も残らず、あれっ、また呑んで確かめようと...
by 清水逢ハ ★ 4.2 2024年11月17日 -
正雪 秋あがり 純米酒 香りは熟香なザひやおろし感 口当たりはなめらか 含むと丸...
by nao ★ 3.5 2024年10月25日
「正雪」おすすめ口コミ
-
-
吉乃川 (よしのがわ)
新潟 | 吉乃川
評価 3.60点 ( 214件 )
通販価格帯:¥1,474 ~ ¥14,800
創業は1548年(天文17年)。新潟では最も古い歴史を誇るだけでなく、全国で見ても十指に入る老舗酒蔵である。新潟を代表する中堅銘柄の1つとして知られるが、知名度を上げた理由の1つに、新潟、長野のほか北関東4県を管轄する関東信越国税局主催の鑑評会で、1965年(昭和40年)開催の第1回以降、5回・・・ (もっと見る)-
吉乃川 特別純米酒 ひやおろし 秋を思わせるラベルにつられて購入☆ まろやかな口当たり...
by 麺魔 ★ 3.5 2020年9月24日 -
吉乃川 厳選辛口 昼食の海鮮巻きのお供にスッキリとした食中酒をということで、厳選辛...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年9月17日 -
吉乃川 厳選 辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 キリッとしまった...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日
「吉乃川」おすすめ口コミ
-
-
百春 (ひゃくしゅん)
岐阜 | 小坂酒造場
評価 3.60点 ( 139件 )
通販価格帯:¥1,419 ~ ¥3,462
小坂酒造場の代表銘柄「百春」には、「飲む人がお酒を楽しみながら、健康で百たびの春を迎えられますように」という願いが込められている。1772年に創業した小坂酒造場は岐阜県美濃市に蔵をかまえ、250年以上の歴史をもつ建物は国の重要文化財に登録されている。品質へのこだわりを大切にしており、仕込みには・・・ (もっと見る)-
百春 純米吟醸 無濾過生原酒直汲み ストレート6 いつもの酒屋さんで。 6というだ...
by 青島 明生 ★ 3.6 2025年1月18日 -
So Una Banana 純米吟醸 R5BY 無濾過生原酒 直汲み 材料:五百万石...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2025年1月11日 -
百春 純米吟醸六 無ろ過生原酒直汲み 別誂おりがらみ 精米歩合:60% アルコー...
by kasumi_♂ ★ 4.1 2024年9月21日
「百春」おすすめ口コミ
-
-
松尾 (まつお)
長野 | 高橋助作酒造店
評価 3.60点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥2,592
1875年に創業した高橋助作酒造店の代表銘柄「松尾」。酒の神様が祀られているとされる、京都市西京区にある松尾大社にあやかって、「松尾」という酒名が名づけられた。「祈りと感謝と共に」という信念のもと、伝統的な手造りで上質な酒をめざす。長野県に蔵をかまえ、創業当時から仕込みにつかうのは、戸隠神社 ・・・ (もっと見る)-
松尾 芳醇で強烈な旨味、のみ。すごくスッキリ。 他の甘味、香り、酸はほとんど感じない ...
by しましま ★ 3.8 2025年2月11日 -
純米吟醸 戸隠 山恵錦 槽口搾り 生原酒 甘酸っぱい桃な香り。求肥のような餅のようなズバ...
by willow ★ 4.4 2025年2月7日 -
松尾 山恵錦100%使用 生酒 果実感ふんわり、じゅわっと甘い。 流行りの要素を全...
by 一日二合 ★ 4.2 2025年2月3日
「松尾」おすすめ口コミ
-
-
孝の司 (こうのつかさ)
愛知 | 柴田酒造場
評価 3.60点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥4,106
柴田酒造場は、1830年に創業し、以来、伝統的な酒造りを続けている。その代表銘柄である「孝の司」は、1922年に商標登録された。この銘柄名の前身は「銀世界」であった。この名は、酒蔵周辺が雪に覆われ、文字通りの銀色の世界となっていた様子からインスピレーションを受けて名付けられた。その後、「孝の司・・・ (もっと見る)-
孝の司 純米吟醸 春景色 香り 和菓子 梅の練り切り 桃の蒸しパン 杏仁豆腐 ...
by TakaS ★ 4.5 2025年2月10日 -
孝の司 純米吟醸 春景色 お気に入り蔵の新作うすにごり。超軟水仕込みのお酒はまるで桃...
by nobuaki ★ 4.8 2025年2月8日 -
孝の司 純米吟醸 生酒 お米は夢山水を使っています。 ラベルが変わりましたね。 味わ...
by たけ ★ 4.0 2025年2月6日
「孝の司」おすすめ口コミ
-
-
房島屋 (ぼうじまや)
岐阜 | 所酒造
評価 3.59点 ( 167件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥4,800
岐阜県揖斐郡揖斐川町に所在する所酒造は、「房島屋」(ぼうじまや)という日本酒を醸造しています。この酒蔵は明治初頭に創業し、当初は「桜千代の春」と「揖斐の蔵」を主要なブランドとしていましたが、2000年からは「房島屋」ブランドを展開し始めました。「房島屋」は「日本酒は食中酒である」というコンセプ・・・ (もっと見る)-
房島屋 純米吟醸 兎心 WHITE 無濾過生原酒 お米は五百万石を使っています。...
by たけ ★ 4.0 2024年10月31日 -
備忘録(2024年10月) 房島屋 純米(ひだほまれ) ひやおろし 【評価】 冷...
by Cutie Dog ★ 4.0 2024年10月17日 -
1839 2024/7 房島屋 純米無濾過生原酒 超辛口おりがらみ 2023BY ...
by gon78 ★ 4.0 2024年7月18日
「房島屋」おすすめ口コミ
-
-
恵那山 (えなさん)
岐阜 | はざま酒造
評価 3.59点 ( 131件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥6,600
岐阜県中津川市で200年来の歴史を持つ蔵。間(はざま)家はもともと武士の家系で、室町時代に美濃の国に移住。江戸中期より酒造りを始め、蔵の真正面には日本百名山にも数えられ霊峰としても奉られる「恵那山」を望める。純米酒だけをつくる蔵として新体制で「恵那山」の醸造を再開したのが2016年。中津川市は・・・ (もっと見る)-
恵那山 純米吟醸 ひだほまれ 塩尻に泊まった翌日は特急しなのに乗って山あいを川沿いに...
by ブヒ ★ 4.6 2024年12月19日 -
「恵那山Pure」山田錦 材料:国産米 精米歩:麹米40/掛米50% アルコール...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2024年12月15日 -
岐阜県の純米酒蔵、はざま酒造。 100%山田錦、精米歩合50%、 吟醸香が豊か。味わい...
by ナカ ★ 3.5 2024年10月26日
「恵那山」おすすめ口コミ
-
-
加賀鳶 (かがとび)
石川 | 福光屋
評価 3.58点 ( 311件 )
通販価格帯:¥1,048 ~ ¥10,159
寛永2年(1625)創業の金沢でもっとも歴史ある蔵。粋なキレ味をコンセプトにし、旨みを大切にしながら、キレのある辛口の酒を目指している。酒米は、兵庫県中区の山田錦、長野県木島平の金紋錦、富山県福光の五百万石で、これらの良質の酒米を契約栽培し、2002年からは全商品を純米化している。「加賀鳶 純・・・ (もっと見る)-
加賀鳶 純米大吟醸 山田錦100% 精米50% 香りは穏やかでスッキリとした吟醸香。口当...
by masatosake ★ 4.0 2021年5月29日 -
無性に燗酒が呑みたくなったので今日はこちらを頂きました… 香りは、落ち着きのある穀物...
by きゆつか ★ 4.5 2022年7月21日 -
寒仕込みの旨い辛口純米酒。 酒造りに最も適した厳冬の時期に、低温醗酵でじっくりと仕上げた...
by AGEHA ★ 3.5 2022年8月31日
「加賀鳶」おすすめ口コミ
-
-
ほしいずみ (ほしいずみ)
愛知 | 丸一酒造
評価 3.58点 ( 163件 )
愛知県知多郡阿久比町に位置する丸一酒造は、正6年(1853年)に創業された長い歴史を持つ酒蔵で、「ほしいずみ」という日本酒を醸造しています。この日本酒は、その芳醇な香りと滑らかな喉越しが特徴で、スッキリとした口当たりと同時に柔らかな風味を持っています。 (もっと見る)-
1679 22/10 ほしいずみ 夢吟香14号 無濾過生原酒 愛知産夢吟香 60%...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月2日 -
星泉 無濾過生原酒 最初はフルーティな味わいだが、メロンなどの甘い感じではなくグレープフ...
by ゆっぴぃ ★ 4.4 2024年3月20日 -
ほしいずみ 純米。えんそば びぃわんにて冷酒で頂く。アタックは軽快、心地よい吟醸香。柔らか...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2023年10月26日
「ほしいずみ」おすすめ口コミ
-
-
勢正宗 (いきおいまさむね)
長野 | 丸世酒造店
評価 3.58点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,425 ~ ¥4,510
長野県中野市に所在する丸世酒造店(明治3年創業)が醸す「勢正宗」(いきおいまさむね)は、その名の通り「勢いのある正宗(せいしゅ)」をコンセプトにしている。この銘柄の名前は、鯉の滝登りの故事に由来し、立身出世のたとえを意味している。丸世酒造店の特徴的な酒造りの方法は、「もち米四段仕込み」と呼ばれ・・・ (もっと見る)-
上立ち香はメロンのよう。 中甘口の白ワインを思わせる瑞々しい甘酸。ベースに旨味がある...
by りこぴん ★ 4.4 2024年12月29日 -
勢正宗 オレンジカープ 純米酒 火入れ ふくよかな米の旨さがじわんと口に広がり、 ...
by くろーばー ★ 4.3 2024年12月17日 -
上立ち香はラムネ様で爽やか。 もち米四段仕込みらしいコクのある甘味旨味にほんのり酸味...
by りこぴん ★ 4.7 2024年10月20日
「勢正宗」おすすめ口コミ
-
-
田友 (でんゆう)
新潟 | 高の井酒造
評価 3.58点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥6,600
「田友」という銘柄は、新潟県に根付く高の井酒造が製造する特約店限定の日本酒です。この酒は、新潟県魚沼小千谷で丹精込めて契約栽培された、地域限定の酒造好適米「越淡麗」を100%使用しています。また、小千谷市の雪解け水が生成する軟水を酒造りに利用しており、精米歩合60%以下の特定名称酒としての品質・・・ (もっと見る)-
田友 特別純米 手造り プレミアム 大人しめではあるが、甘酸っぱいフルーティーな香り...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年1月21日 -
田友 純米吟醸 口に含むとお米の旨味を感じ、甘味が広がり、後味は余韻を残しつつスーっと消...
by naka ★ 4.0 2022年1月17日 -
田友 山廃純米吟醸 ひやおろし 越淡麗55% ひやおろし会2は「田舎の秋風景」ラベルの新...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年10月6日
「田友」おすすめ口コミ
-
-
越前岬 (えちぜんみさき)
福井 | 田辺酒造
評価 3.57点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥11,000
福井県の越前海岸にある景勝地「越前岬」の名をとって造られた、田辺酒造の代表銘柄「越前岬」。福井県の景勝地から名前を受けることで、「福井の酒」としての誇りをもって酒造りを行うことの決意が込められている。福井県内最大の九頭竜川が流れる清流の町・永平寺町に蔵をかまえる田辺酒造。有数の米どころでもあり・・・ (もっと見る)-
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年2月14日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月14日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年2月14日
「越前岬」おすすめ口コミ
-
-
昇龍乃舞 (しょうりゅうのまい)
-
越乃寒梅 (こしのかんばい)
新潟 | 石本酒造
評価 3.56点 ( 279件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥13,860
地酒ブームが勃興する前夜、昭和40年代に‟幻の酒”と呼ばれ、すでに愛飲家の垂涎の的となっていた入手困難な酒。戦中戦後の米不足の時代から良い米を選び高精白に徹し、端正な酒造りに励んできた。戦後の高度成長期、甘口の酒が市場を席巻する中で、水のようなきれいな飲み口が評価され、新潟の酒のアイデンティテ・・・ (もっと見る)-
越乃寒梅 Lagoon スーパーで見慣れない越乃寒梅を発見。 高アルで濃厚タイプの...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年9月28日 -
越乃寒梅 亀田郷 大江山産 越乃寒梅の地元、大江山産の五百万石を使用し、新潟県内限定のお...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年2月9日 -
家から少し離れた初めて行く酒屋で買ってきました。越乃寒梅 純米吟醸 浹(あまね)です。 ...
by 棚田米 ★ 4.5 2023年2月23日
「越乃寒梅」おすすめ口コミ
-
-
苗加屋 (のうかや)
富山 | 若鶴酒造
評価 3.56点 ( 155件 )
通販価格帯:¥1,580 ~ ¥20,998
濃厚な飲み口とキレの良い後味が魅力の苗加屋。越後流と南部流の2人の杜氏から学んだ籠瀬氏が2012年に杜氏に就任し、双方の技術を受け継いで作りあげたのが現在の苗加屋だ。若鶴酒造は、1862年の創業から約170年富山県の砺波地域で酒造りに励んできた。庄川の伏流水を仕込み水につかい、「山田錦」や「雄・・・ (もっと見る)-
ふくよかな香り控えめ 味わいフルーティー 丸みのある甘味と柔らかな酸、舌にのせるとピ...
by きゆつか ★ 4.8 2025年2月9日 -
苗加屋 雄山錦 純米しぼりたて (新酒) 720ml (砺波市) ※450ブランドレビュ...
by バボビ ★ 4.5 2025年1月1日 -
苗加屋 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 精米歩合55% 17度 先日富山駅の土産酒屋店に...
by genin ★ 3.5 2024年10月14日
「苗加屋」おすすめ口コミ
-
-
居谷里 (いやり)
長野 | 北安醸造
評価 3.56点 ( 70件 )
通販価格帯:¥3,410 ~
2023年に創業100周年を迎えた北安醸造が醸す限定流通酒「居谷里(いやり)」。北安醸造の仕込みにつかう超軟水の水源地「居谷里湿原」より命名された酒名だ。1923年創業の北安醸造が蔵をかまえるのは、長野県大町。北アルプスの山々にかこまれ、鹿島川や篭川などの清流が合流する「仁科の里」と呼ばれる場・・・ (もっと見る)-
糖蜜、イースト、麦などの素朴な香りに、奥でかすかに乳酸菌飲料チックな香りも。 北安大...
by りこぴん ★ 4.7 2024年12月31日 -
1671 2022/9 居谷里 山廃純米生原酒 長野県産ひとごこち 59% -3 ...
by gon78 ★ 4.5 2024年10月8日 -
居谷里 生酛純米無濾過生原酒 久しぶりの居谷里です。 長野で購入。しっかり濃いめのあま...
by takanobu ★ 4.1 2024年8月23日
「居谷里」おすすめ口コミ
-
-
一滴二滴 (いってきにてき)
-
越後鶴亀 (えちごつるかめ)
新潟 | 越後鶴亀
評価 3.55点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥7,050
新潟市の中心部から車で約1時間。角田山の山麓に広がる田園風景の中に、「越後鶴亀」の蔵はある。越後のお酒ミュージアムとして人気の「ぽんしゅ館」では、「越後鶴亀」は利き酒人気銘柄ランキング1位を連続で驚異的な数字を記録した。銘柄名が大きな役割を果たしていると、同社首脳部は語っている。人々に喜ばれる・・・ (もっと見る)-
越後鶴亀 ワイン酵母仕込純米吟醸 飲み口に甘さを感じ、そのあとワインのような強い酸味が広...
by naka ★ 4.5 2022年1月13日 -
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸酒 旅先で購入した一合瓶。ワイン酵母についてはあまり...
by ねく ★ 4.0 2022年7月20日 -
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 精米歩合:60% アルコール度:13度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年10月22日
「越後鶴亀」おすすめ口コミ
-
-
一本義 (いっぽんぎ)
福井 | 一本義久保本店
評価 3.55点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,000
酒蔵が位置する勝山市は、奥越前と称される雪深い盆地にある。豊かな伏流水や寒暖の差の大きな気候により酒米の栽培も盛んで、とくに優良な「五百万石」の産地として知られている。近年は福井県独自の好適米としてデビューした「越の雫」「さかほまれ」も作付され、これらの品種を駆使した醇味のある辛口が「一本義」・・・ (もっと見る)-
一本義 辛口純米酒 一本義久保本店 福井 精米70% アルコール16% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2022年12月5日 -
一本義 春之純米 あらばしり 無濾過生酒 お米は越の雫を使っています。 お店のラベ...
by たけ ★ 4.5 2023年4月5日 -
一本義 ヒヤオロシ秋之純米酒 越の雫100%使用 al.18% 精米70% ひや...
by アツシ ★ 3.5 2023年10月8日
「一本義」おすすめ口コミ
-
-
達磨正宗 (だるままさむね)
岐阜 | 白木恒助商店
評価 3.55点 ( 150件 )
通販価格帯:¥2,287 ~ ¥55,000
白木恒助(しらきつねすけ)商店の代表銘柄である、達磨政宗(だるままさむね)は古酒の代表的な存在としても知られるほど、その歴史は長い。白木恒助商店の起源は江戸時代まで遡り、天保6年に岐阜で創業。6代目蔵元の白木善次氏が、小さな蔵が生き残るために差別化が必要と考え、古酒で勝負しようと取り組み始めた・・・ (もっと見る)-
達磨正宗 干支ラベル 巳年限定ブレンド(1977,1989,2001,2013,2020)...
by wajoryoshu ★ 4.5 2024年12月30日 -
ダルマ正宗 熟成三年 180ml アルコール15〜16度 岐阜市のお酒です ...
by くさまくら ★ 4.7 2024年10月18日 -
達磨正宗 アイスクリームにかけるお酒 ライトタイプ 国産米70% そういう酒なので最初は...
by wajoryoshu ★ 4.5 2024年10月6日
「達磨正宗」おすすめ口コミ
-
-
和田龍登水 (わだりゅうとすい)
長野 | 和田龍酒造
評価 3.55点 ( 101件 )
2銘柄あるうち、レギュラー酒が「和田龍」、少量生産でよりこだわり抜いた酒が「和田龍登水(わだりゅうとすい)」だ。「和田龍登水」は、「美山錦 純米吟醸酒」「山田錦 純米酒」「ひとごこち 純米酒」の3種類。それぞれの酒米の特徴を活かし、三者三様の旨さをもつ。「美山錦」は香りが控えめ、白身魚でも合う・・・ (もっと見る)-
OSアップデート出来なくて… ダメかもしれない😭 和田龍登水 美山錦 生酒 純米 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年2月14日 -
和田龍登水 美山錦 純米 無濾過生原酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 関西では...
by Dalmatian ★ 4.0 2024年12月8日 -
生酒だけど香りは控えめ。 スッキリ!というほど軽くはないけど、長野のお酒らしい軽さ。 ...
by tsumotsumo ★ 4.5 2024年9月28日
「和田龍登水」おすすめ口コミ
-
-
月不見の池 (つきみずのいけ)
新潟 | 猪又酒造
評価 3.55点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥6,292
猪又酒造の代表銘柄である「月不見の池(つきみずのいけ)」は、景勝の地・早川郷に春になると水が満ちる小さな池の名に由来してつけられた銘柄だ。猪又酒造は1890年に新潟県糸魚川市で創業。時代にあわせて挑戦をくりかえしながら、長く地元民に愛される酒を醸してきた老舗の酒蔵だ。現在は蔵人自らが酒米を育て・・・ (もっと見る)-
ツキミズ 純米あらばしり 生酒 月不見の池はまだ飲んでいませんが新しいチャレンジ酒と...
by ブヒ ★ 4.0 2025年2月12日 -
月不見の池 酒母搾り shubonne にごり 個性的で甘酸っぱいにごり酒
by アオイクマ☆ ★ 4.0 2025年2月11日 -
新年一発目は猪俣酒造の月不見の池の新ラベルのツキミズあらばしり 口当たりはめちゃくち...
by コンテンダー ★ 3.3 2025年1月5日
「月不見の池」おすすめ口コミ
-
-
巻機 (まきはた)
新潟 | 高千代酒造
評価 3.55点 ( 80件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥5,640
日本百名山の一つである巻機山の麓で醸される銘酒「巻機(まきはた)」。醸すのは1868年創業で、新潟県南魚沼市に蔵をかまえる高千代酒造だ。巻機山からの雪解け水は高千代酒造の仕込み水となり、米の旨みを引きだす。酒蔵の入口には、巻機山からの水が味わえる井珠亭(せいしゅてい)という飲泉場もある。 高千・・・ (もっと見る)-
美味い。 食中酒にぴったりです。ふんわりとバナナの風味がしますが、生酒ならではのピチピチ...
by あさりさん ★ 4.0 2025年2月19日 -
巻機 RAIMEI 無濾過生 バナナやメロン系の甘い匂い 口当たりスッキリと、甘め...
by じんじん ★ 3.8 2025年1月12日 -
新潟県南魚沼市のお酒「巻機 初しぼり 無濾過 生酒 艶」 高千代酒造の限定品♪フルーティ...
by sakenosakana1210 ★ 4.2 2024年12月15日
「巻機」おすすめ口コミ
-
-
山城屋 (やましろや)
新潟 | 越銘醸
評価 3.54点 ( 160件 )
通販価格帯:¥1,750 ~ ¥4,500
新潟県長岡市に誕生した越銘醸の新銘柄「山城屋」は、その酒造りにおいて、原材料の特性を最大限に引き出し、酒の個性は控えめに仕上げるという独自の哲学を持っている。その結果、繊細でありながら深みのある味わいが特徴の日本酒を生み出している。特に、「山城屋 Special class」は、中取りの最も美・・・ (もっと見る)-
【山城屋】 ★★★★ 山城屋 1st class直汲み生 生酛造り 15度原酒 精米歩合...
by ひ よ ★ 4.0 2025年2月6日 -
純米吟醸 直汲み 火入 材料:新潟県産米100% 精米歩:60% アルコール分:...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2024年10月27日 -
山城屋 ZEN 大阪で飲んだ新潟のお酒 6月に飲んだ備忘録 含むと微かにライ...
by Dalmatian ★ 4.0 2024年8月25日
「山城屋」おすすめ口コミ
-
-
無想 (むそう)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.54点 ( 115件 )
通販価格帯:¥2,951 ~
酒蔵は戦時中、新潟県北部・村上市周辺の14軒が合併し発足した。主力銘柄は「大洋盛」で他に「北翔」等のブランドもある。「無想」は東日本の有力な特約酒販店に向けた限定流通の銘柄である。 無限の想いを意味する「無想」に、「何のために酒を醸すのか」「人は酒に何を求めているのか」「どんな酒を造るべきな・・・ (もっと見る)-
無想 辛口純米吟醸生原酒 厳雪 例のごとく、フワッと控えめな甘味がくるけど、すぐにス...
by 縦の皮 ★ 4.7 2025年2月15日 -
無想 辛口純米しぼりたて生原酒 気付いたらお気に入り銘柄になってました。今回は辛口純...
by 縦の皮 ★ 4.7 2025年2月3日 -
1867 2024/11 無想 散憂 辛口純米吟醸おりがらみ生原酒 岩船産越淡麗 5...
by gon78 ★ 4.5 2024年11月8日
「無想」おすすめ口コミ
-
-
萬寿鏡 (ますかがみ)
新潟 | マスカガミ
評価 3.54点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,910
「萬寿鏡 (ますかがみ)」は万葉集の和歌に由来し、所轄の税務署長がおめでたい文字を当てて名づけたそう。1892年創業のマスカガミの代表銘柄として、長年愛されてきた淡麗旨口の日本酒だ。マスカガミが蔵をかまえるのは、新潟県加茂市。加茂川のほとりに位置し、仕込みには栗ヶ岳水系からの水をつかう。新潟県・・・ (もっと見る)-
萬寿鏡 普通酒 磨き60% 吟醸用酵母使用 軽い飲み口 普通酒以上の普通酒でコスパ最...
by 一貫 ★ 3.7 2024年11月25日 -
萬寿鏡 特別純米 麹:越淡麗/掛:こしいぶき 精米歩合55% 日本酒度+0 酸度1.6 ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年11月14日 -
萬寿鏡(ますかがみ) S50 大吟醸 一回火入れ(新潟県) いただきものです ...
by 雪だるま⛄️ ★ 4.9 2024年9月3日
「萬寿鏡」おすすめ口コミ
-
-
池月 (いけづき)
石川 | 鳥屋酒造
評価 3.54点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,109 ~ ¥7,810
源頼朝公の名馬「池月」を由来にもつ、鳥屋酒造の代表銘柄「池月(いけづき)」。鳥屋酒造は大正8年に創業し、石川県の能登の地で長い歴史を紡いできた酒蔵。飾らない自然体で皆に愛される酒造りをモットーに、酒銘にはさらに飛躍するようにという意味も込められている。総生産量は300石(約54,000リットル・・・ (もっと見る)-
2025 0206 ☆☆☆☆☆ 池月(いけづき) うすにごり 本醸造 生 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年2月7日 -
ひやおろし はじめはフワッと甘い香りがしたけど、飲んだらクラシック!酸っぱい! 日本酒...
by 環那のパパ ★ 3.7 2024年9月20日 -
2024/06/22 ペンション&カフェクルーズ 池月 吟醸 みなもにうかぶ月 あらばしり
by 山田 庄司 ★ 4.0 2024年6月26日
「池月」おすすめ口コミ
-
-
REGULUS (レグルス)
新潟 | 阿部酒造
評価 3.54点 ( 69件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥3,770
阿部酒造がさらなる進化のための挑戦として誕生した★(スター)シリーズの一つ「REGULUS」。日本酒の味わいや香りの幅広さを届けるため、従来の製造方法と味わいからかけ離れたシリーズだ。阿部酒造は1804年に創業した新潟県柏崎市にある酒蔵だ。6代目製造責任者の阿部裕太氏を中心に、手間暇を惜しまず・・・ (もっと見る)-
REGULUS 梨のような風味を一瞬感じ、次いでグレープフルーツのような甘苦酸味が広...
by peipei ★ 4.6 2024年12月31日 -
あべ REGULUS 青リンゴ🍏やマスカット🍇のような爽やかな香り 白ワインを口に...
by 小野雄町 ★ 4.0 2024年11月1日 -
あべ REGULUS あべらしい、甘酸っぱさ。爽やかな甘味の後、きゅーっと酸っぱい感じで...
by LSc53 ★ 4.4 2024年9月15日
「REGULUS」おすすめ口コミ
-
-
浅間嶽 (あさまだけ)
-
THE SAZANAMI (さざなみ)
-
越乃景虎 (こしのかげとら)
新潟 | 諸橋酒造
評価 3.53点 ( 235件 )
通販価格帯:¥1,068 ~ ¥22,495
創業は弘化4年(1847)、雪深い越後の地に酒蔵を構える。酒名は戦国武将・上杉謙信の元服名である長尾景虎にちなんで命名。謙信が幼年時代を過ごした縁深い土地であるとともに、米作りを奨励した地でもあるという。辛口の酒にくくられるが、仕込み水が超軟水ということもあり、辛口でありながら、まろやかでふく・・・ (もっと見る)-
越乃景虎 ひやおろし 純米生詰原酒 お米は五百万石とこしいぶきの組合せです。 景虎...
by たけ ★ 4.5 2021年11月18日 -
元服名「長尾景虎」を名乗ってたのは上杉謙信。 その冠被った越乃景虎「にごり酒 生」。 ...
by ogr ★ 4.5 2021年12月26日 -
越乃景虎 龍 普通酒 新潟県中越地方 長岡市 アルコール15度 アル添 諸橋酒造 五百...
by masatosake ★ 4.0 2022年1月9日
「越乃景虎」おすすめ口コミ
-
-
雪男 (ゆきおとこ)
新潟 | 青木酒造
評価 3.53点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥3,491
享保2年(1717年)創業の青木酒造は300年もの歴史の中で得た経験を活かし次の100年を見据えた酒造りに取り組んでいる。「雪男」は豪雪地帯や米処として知られる新潟県魚沼地方で造られており、その名前は蔵人の先祖に当たる随筆家の鈴木牧之が記した「北越雪譜」に登場する”毛むくじゃらの異獣”がモデル・・・ (もっと見る)-
YUKIOTOKO sakeyell 3 変わった雪男を見つけたんで連れて帰ってきました...
by Kazutoshi Koga ★ 4.5 2022年5月4日 -
雪男 純米酒 鶴齢と同じ新潟の青木酒造さんの銘柄なんですね。 佃煮をあてに、何がよ...
by キジマ ★ 4.0 2022年9月18日 -
雪男 本醸造 先ずは冷やで。スッキリ、サッパリの淡麗辛口。アルコール感はあまり感じな...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2022年12月11日
「雪男」おすすめ口コミ
-
-
奥 (おく)
愛知 | 山崎合資
評価 3.53点 ( 152件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,775
愛知県西尾市に位置する山崎合資会社は、特約店限定で「奥」シリーズを醸造している。このシリーズは、奥三河地方で契約栽培された高品質な酒米「夢山水」を100%使用し、手作りの麹造りと独自の細かなもろみ管理を行っている。この純米吟醸酒は、アルコール度数が18度以上と高く、独特のとろみと華やかな香り、・・・ (もっと見る)-
奥 夢山水十割 純米吟醸 原酒 熟 0.72 製造 2024年10月 開栓 2月5日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年2月10日 -
奥 純米吟醸生原酒 夢山水十割 穏やかなフルーティな香り 含むと控えめな甘さと ...
by しん ★ 4.0 2025年1月5日 -
奥 Sparkling Light 純米吟醸 うすにごり生酒 13度と軽めの仕上がりで、...
by w_katsura ★ 4.3 2024年7月14日
「奥」おすすめ口コミ
-
-
天領盃 (てんりょうはい)
新潟 | 天領盃酒造
評価 3.53点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥14,940
1983年に佐渡島に存在した3つの酒蔵が合併して誕生した佐渡銘醸は、その後、2008年に経営難に陥り、その結果として天領盃酒造が設立されました。「天領盃」ブランドは、創業当時からの伝統を継承しつつ、日常的な普段飲み用の穏やかな日本酒から、特別なお祝いやハレの日にふさわしい華やかなお酒まで、幅広・・・ (もっと見る)-
文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜⑦文京BASE「日本酒」新潟・佐渡島
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年11月18日 -
天領盃 純米吟醸(天領盃酒造:新潟) 米不明 精米歩合58 アルコール度数15 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年9月18日 -
天領盃 純米吟醸 720ml (佐渡市) 香り良く、微炭酸を感じるとても旨味のある日本酒...
by バボビ ★ 4.8 2024年7月27日
「天領盃」おすすめ口コミ
-
-
初緑 (はつみどり)
岐阜 | 奥飛騨酒造
評価 3.53点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥4,320
奥飛騨酒造で最も古い歴史をもつ代表銘柄「初緑」は、「緑と水に囲まれた山里の酒」という意味を込めて、江戸時代に尾張の殿様によって名づけられた銘酒だ。醸すのは1720年創業の奥飛騨酒造(旧高木酒造)。約300年以上の長い歴史のなかで伝統の味を受け継いできた酒蔵だ。「一人ひとりの大切な人生に寄り添う・・・ (もっと見る)-
初緑 特別純米 無濾過生原酒 720ml (下呂市) 2024年11月9日、大阪ベイ...
by バボビ ★ 4.2 2024年11月12日 -
初緑 特別純米 無濾過生原酒 ハマって飲んでる初緑5本目 味がどうこ...
by koujiの酒 ★ 4.6 2024年10月19日 -
初緑 スパークリング(うすにごり) 初緑4本目 岐阜下呂市金山産米 飛騨...
by koujiの酒 ★ 4.0 2024年10月18日
「初緑」おすすめ口コミ
-
-
谷泉 (たにいずみ)
石川 | 鶴野酒造店
評価 3.53点 ( 70件 )
通販価格帯:¥2,750 ~ ¥5,999
1789-1804年頃の創業から守りつづけられてきた鶴野酒造店の代表銘柄「谷泉」。現在は若き女性杜氏、鶴野薫子氏を中心に、兄弟で様々なバリエーションの酒造りに励んでいる。鶴野酒造店は石川県能登町に蔵をかまえ、酒造りを通じて地元に恩返しすることが鶴野杜氏の目標なのだそう。地元の契約農家から仕入れ・・・ (もっと見る)-
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月7日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.7 2025年2月7日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年2月7日
「谷泉」おすすめ口コミ
-
-
Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)
-
積善 (せきぜん)
長野 | 西飯田酒造店
評価 3.52点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥7,150
長野県長野市に位置する西飯田酒造店は、「善行を積む」という意義を込めて名付けられた純米酒「積善」を製造している。この酒蔵は、日本酒やワイン、シードルといった多様な酒造りを行っているが、共通しているのは、八代目の飯田基氏の代から使用されている「花酵母」の採用である。長野県内で唯一花酵母を用いる酒・・・ (もっと見る)-
積善 ひとそべり 極バナナ 生原酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 名前のとおりバナ...
by Dalmatian ★ 4.0 2024年12月30日 -
積善 59醸 2024 純米吟醸 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 あー、これ...
by Dalmatian ★ 3.9 2024年12月14日 -
黒姫山 本醸造。積善を醸す西飯田酒造店さんの地元ブランド。長野旅行。長野市の霧下そば処さが...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年11月18日
「積善」おすすめ口コミ
-
-
北安大國 (ほくあんだいこく)
長野 | 北安醸造
評価 3.52点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
2023年創業100周年を迎えた北安醸造の代表銘柄「北安大國(ほくあんだいこく)」。1923年の創業時、酒蔵近くに鎮座する大黒天にあやかり「大國正宗(だいこくまさむね)」と命名して製造開始。その後「北安大國」と改銘した。北安醸造があるのは、冬の寒さが厳しく酒造りに適した長野県大町市。鹿島川、篭・・・ (もっと見る)-
北安大國 しぼりたて生原酒 コスパ最高の普通酒です。普通酒で十分。 吞み始め、おや...
by U.E. ★ 5.0 2024年11月29日 -
北安大國 真夏の真冬酒 純吟 生原酒 雪中貯蔵 税込1760円 含むと強めなクエン酸...
by nao ★ 4.0 2024年8月28日 -
上立ち香、含み香ともに完熟バナナや糖蜜のような、熟成を経た甘くまったりとした香り。 ...
by りこぴん ★ 4.5 2024年8月11日
「北安大國」おすすめ口コミ
-
-
白岳仙 (はくがくせん)
福井 | 安本酒造
評価 3.51点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,000
安本酒造の当主であり杜氏の安本岳史氏が2001年に、従来の酒造り全工程を一新して立ち上げたブランド「白岳仙(はくがくせん)」。安本酒造は、1853年から福井県福井市安原町にて酒造りを続けてきた、170年以上の歴史をもつ酒蔵だ。「白岳仙」の酒名は、仕込みに白山水脈の伏流水を使用することから「白」・・・ (もっと見る)-
白岳仙 純米吟醸 白練 五百万石十割仕込 1.8L (福井市) 香り良く、キレのあるやや...
by バボビ ★ 4.2 2024年8月15日 -
白岳仙 純米吟醸 白練 五百万石十割仕込 1.8L (福井市) 香り良く、キレのあるやや...
by バボビ ★ 4.3 2024年7月23日 -
1822 2024/5 白岳仙 夏虫 純米吟醸無濾過生原酒 福井産五百万石100 ...
by gon78 ★ 3.5 2024年7月1日
「白岳仙」おすすめ口コミ
-
-
勲碧 (くんぺき)
愛知 | 勲碧酒造
評価 3.51点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,880
愛知県江南市に位置する勲碧酒造は、1915年創業の歴史ある蔵で、その代表銘柄が「勲碧」(くんぺき)である。この名前は昭和51年に金沢市の長橋靖彦氏によって付けられ、自然と宇宙への敬意を象徴する。現在、四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏が勲碧の醸造を担当している。木曽川の清水を使用し、軟水ながら適度な・・・ (もっと見る)-
勲碧 特別純米無濾過生原酒 桜酵母 五条川桜 香りは控えめ 飲み口は生酒らしいフ...
by しん ★ 4.0 2025年2月16日 -
勲碧 手造り 純米酒 精米歩合 65% アルコール分 15度 日本酒度 +3 ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月16日 -
中生新千本 純米吟醸生原酒 先日の角打ちで美味しかった勲碧 なので先の蔵の試飲会で...
by しん ★ 4.0 2024年9月18日
「勲碧」おすすめ口コミ
-
-
神渡 (みわたり)
長野 | 豊島屋
評価 3.51点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,880
長野県の素材で醸される「神渡(みわたり)」は、諏訪湖が冬になると一夜で凍る現象を「御神渡(おみわたり)」とあらわした神話が酒銘の由来に。「神渡」を醸す豊島屋は、長野県岡谷市に蔵をかまえる。諏訪湖や富士山などにかこまれた自然豊かな土地で醸すお酒は、鉢伏山の伏流水と長野県産米8種類以上をつかいわけ・・・ (もっと見る)-
長野県上諏訪温泉にて地酒をいただく② すっかり他力本願。二杯目も仲居さんのアドバイス...
by michi♭ ★ 3.8 2025年2月16日 -
神渡 レッツカップ。 今夜は遅くなったので気軽に飲めるカップ酒です。 味のあるパッ...
by 棚田米 ★ 4.2 2025年1月25日 -
神渡 純米辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 穏やかな酸味と優しい...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年1月2日
「神渡」おすすめ口コミ
-
中部地方の日本酒ランキング2025 - 3ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。