-
和和和 (わわわ)
長野 | 古屋酒造店
評価 3.51点 ( 72件 )
5代目蔵元の荻原深氏が立ち上げた、古屋酒造店の特定名称酒ブランド「和和和」。「和の心で、和らぎ、和んでほしい」という想いを込めて名づけられたそう。毎年数量限定の小仕込みで生産されている希少な銘柄だ。古屋酒造店は1891年に創業した酒蔵で、現在は蔵元と中島一男杜氏が二人三脚で、より良い酒造りに励・・・ (もっと見る)-
爽やかスッキリ 美味い 先日の火災で酒蔵等が全焼とのこと。 長野県酒造組合にてお...
by zermatt ★ 4.5 2024年12月26日 -
備忘録(2024年12月) 和和和 純米吟醸(美山錦) ひやおろし 【評価】 冷...
by Cutie Dog ★ 4.3 2024年12月15日 -
和和和 純米原酒 山恵錦 開けたては、お! キレ味鋭いと思ったけど徐々に酸味が出てくる適...
by 協会69号 ★ 4.3 2024年9月20日
「和和和」おすすめ口コミ
-
-
翠露 (すいろ)
長野 | 舞姫酒造
評価 3.50点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,716 ~ ¥8,800
「舞姫」にならぶ代表銘柄である「翠露(すいろ)」。希少な酒造好適米「雄町」を精米歩合49%まで丁寧に磨き、長期低温発酵で醸されたのが「翠露 純米大吟醸 雄町」だ。大吟醸らしいフルーティーで爽やかな香りとしっかりと米の旨みも感じられる大吟醸酒。料理とあわせても飲みやすく、初心者にもおすすめの銘柄・・・ (もっと見る)-
翠露 純米大吟醸 限定 秋あがり 諏訪五蔵 上諏訪街道 まちあるき 呑みあるきで購入した...
by 山の田んぼ ★ 4.5 2024年12月31日 -
836 2005/7 翠露 純米生原酒 山田錦 55% 17-18° A+ 長野 諏...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月27日 -
2024 0529 ☆☆☆ 舞姫 翠露(すいろ) 純米大吟醸 精米歩合...
by オゼミ ★ 3.0 2024年5月30日
「翠露」おすすめ口コミ
-
-
The Rebirth Time Machine (ザリバース タイムマシーン)
-
上善如水 (じょうぜんみずのごとし)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.49点 ( 228件 )
通販価格帯:¥1,304 ~ ¥5,687
文字通りさらりとした水のような酒質でデビューしたのが1990年(平成2年)。当時全盛を極めた新潟の淡麗辛口酒の中でも、とりわけ軽やかで華やかな香りも立ち、爽やかな飲み口が評価され一気にブレイクした。白一色のラベルに当時普及し始めたワープロで使用されるフォントで酒銘を書いたデザインも真新しく、い・・・ (もっと見る)-
四合ビンシリーズ、上善如水、純米吟醸にごり酒。ラベルが可愛くて、買っちゃったヤツ、隣町のス...
by とよふた ★ 4.5 2022年1月7日 -
上善如水 純米大吟醸 原酒 蔵限定 新潟で買ったお酒 その一 通常のとは違い、芳醇...
by 酔月 ★ 4.0 2023年10月22日 -
上善如水 純米吟醸 五百万石 精米歩合60% 日本酒度+5 酸度1.3 開栓一口目、...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年12月18日
「上善如水」おすすめ口コミ
-
-
川中島 (かわなかじま)
長野 | 酒千蔵野
評価 3.49点 ( 193件 )
通販価格帯:¥1,414 ~ ¥3,267
信州地方で最も古い歴史を誇る酒千蔵野は、天文9年(1540年)に創業しました。この蔵で醸造される「川中島」(かわなかじま)は、女性杜氏の第一人者である麻里子によって造られています。この日本酒には全量美山錦米が使用され、その結果として清らかな旨味と鮮やかな辛口感が特徴です。「川中島」は、お燗にす・・・ (もっと見る)-
川中島 特別純米酒 ちょこっとだけ飲んだ長野のお酒 これ、ずっと飲みたかった!...
by Dalmatian ★ 4.2 2024年11月24日 -
1845 2024/8 川中島 特別純米酒 無濾過生原酒 美山錦 59 % 17° ...
by gon78 ★ 4.0 2024年8月8日 -
郊外によくある、駐車場を一階部分に敷く 高床式ガストに挟まれた?酒屋さんで購入 な...
by Sinn ★ 4.0 2024年7月28日
「川中島」おすすめ口コミ
-
-
渓流 (けいりゅう)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.49点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥15,998
長野県須坂市にある遠藤酒造場の代表銘柄の一つ「渓流」。雄大な信州の自然のなかを流れる「渓流」のような喉ごしのよさと、しっかりした味、ふくよかな香りを例えて名づけられた銘柄だ。1864年創業の遠藤酒造場は、かつての須坂藩御用達の酒造として献上酒をつくったのがはじまり。21歳の若さで六代目当主に就・・・ (もっと見る)-
渓流 どむろく 活性生酒 安くて甘くて美味しい!1200円くらい 青いビンの純米の時み...
by けけ ★ 4.3 2025年1月7日 -
渓流 大吟醸 720ml (須坂市) 2024年11月9日、大阪ベイタワーで開催され...
by バボビ ★ 4.3 2024年11月12日 -
渓流 活性生酒 どむろく ガス抜きキャップのどぶろくのこれ。前から飲んでみたかったやつを...
by Kazutoshi Koga ★ 3.9 2024年11月2日
「渓流」おすすめ口コミ
-
-
富美菊 (ふみぎく)
富山 | 富美菊酒造
評価 3.49点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,121 ~ ¥73,334
2016年に創業100周年を迎えた富美菊酒造(羽根屋)の代表銘柄「富美菊(ふみぎく)」。酒名には、菊の富山県富山市に蔵をかまえる。小規模ながら各工程でしっかりと手間をかけて丁寧に醸すことにこだわる、品質主義の蔵元だ。富美菊酒造の酒造りをリードするのは、蔵元杜氏の羽根敬喜(はね けいき)氏。品評・・・ (もっと見る)-
2025/01/24 とやま駅ナカ酒BAR 富美菊 NEXT 純米吟醸 しぼりたて生酒
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年1月24日 -
富美菊 NEXT 純米吟醸 しぼりたて いつもの酒屋さんで。 お値段も、ラベルのク...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年1月22日 -
2025/01/16 北日本新聞カルチャーアーバン校 富山県 酒蔵 新酒飲み比べ
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年1月17日
「富美菊」おすすめ口コミ
-
-
越の誉 (こしのほまれ)
新潟 | 原酒造
評価 3.48点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,177 ~ ¥8,116
江戸時代後期の文化11年(1814年)創業。新潟は柏崎、15の海水浴場を有するこの地は刈羽三山に囲まれた港町。宿場町として栄え200年以上の歴史があるが、決して順風満帆ではなかった。大火による蔵の全焼も経験、さらに近年2007年には中越地震での大打撃。その度に蔵人達が心血を注ぎ復興を遂げた。原・・・ (もっと見る)-
越の誉 純米吟醸 清吟 新潟県は柏崎市のお酒🍶 優しく林檎な香り 軽やかで透明感...
by プッシー猫 ★ 4.0 2025年2月10日 -
純米 越の誉 新潟生酛 720㎖ 使用米 :越神楽100% 精米歩合: 65% 酒渡...
by ひさのこ ★ 4.0 2024年12月26日 -
今日は仕事でした。 あー忙しかった😮💨 これからは晩酌のお時間⏰ 今日のお酒は...
by たけ ★ 4.0 2024年11月23日
「越の誉」おすすめ口コミ
-
-
今錦 (いまにしき)
長野 | 米澤酒造
評価 3.48点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,353 ~ ¥5,720
長野県上伊那郡中川村に位置する米澤酒造は、明治40年に創業し、南信州伊那谷の中心部、天竜川東岸の中川村大草にて設立されました。この地は、養命酒発祥の地としても知られ、南アルプスの伏流水という良質な水源に恵まれています。米澤酒造は、地元産の酒米を優先的に使用し、伝統的な酒槽を用いた酒造りを行って・・・ (もっと見る)-
今錦 しぼりたて生原酒 純米無濾過 初のこちらはお正月に長野へ出かけた際立ち寄った店舗で...
by 小野雄町 ★ 4.2 2025年2月9日 -
今錦 純米吟醸 山恵錦 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 含むとフルーティな吟醸...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年12月29日 -
今錦 中川村のたま子 特別純米生酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 これは夏の備忘...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年12月22日
「今錦」おすすめ口コミ
-
-
舞美人 (まいびじん)
福井 | 美川酒造場
評価 3.47点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,490
福井市の美川酒造場が醸す代表銘柄「舞美人」は、江戸時代に福井藩主松平様が小稲津町で狩りを行った際、村一番の美人による舞の献上が大変喜ばれたエピソードにちなんで命名された。この酒は、福井のお米や福井オリジナルの酵母など、地元の素材を積極的に使用しており、全量を和釜で蒸し上げる伝統的な手法を採用し・・・ (もっと見る)-
舞美人 山廃純米 無濾過生原酒 sanQ 色はかなり黄色で薄にごりのように白濁してい...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2024年10月18日 -
1660 2022/8~10 舞美人 MYVY 純米酒 酒粕再発酵 五百万石 60%...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月14日 -
舞美人 純米 にごり夏 お米は山田錦を使っています。 40%精米歩合なのに純米って🤭笑...
by たけ ★ 3.5 2024年7月19日
「舞美人」おすすめ口コミ
-
-
杉錦 (すぎにしき)
静岡 | 杉井酒造
評価 3.47点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥4,620
1838年創業の杉井酒造の代表銘柄「杉錦 (すぎにしき)」。明治中期までは「亀川」、大正期までは「杉正宗」の酒銘を使用していたが、昭和初期に現在の「杉錦」に変更された。静岡県藤枝市に蔵をかまえる杉井酒造は、6代目蔵元杜氏の杉井均乃介氏を中心に、個性的な酒造りを行う。例えば、扱う酒の8割以上が生・・・ (もっと見る)-
甘くなくスッキリ! 酒屋さんもお好きだそうでスイスイ呑めちゃいますよ、と。おっしゃったと...
by おたんこなす ★ 5.0 2024年12月28日 -
エドノアキザケ 変わったお酒を作る杉錦さん。 エドノナツザケは愛飲していますが、 ...
by 一日二合 ★ 4.0 2024年11月19日 -
八百萬 菩提酛純米 誉富士 好きな味わいでした。 やや甘口でまろやか。香りは控えめ...
by おのまとぺ ★ 4.1 2024年5月4日
「杉錦」おすすめ口コミ
-
-
萩錦 (はぎにしき)
静岡 | 萩錦酒造
評価 3.47点 ( 96件 )
1876年に創業し、家族3名で小規模ながら丁寧な酒造りを行う萩錦酒造の代表銘柄「萩錦」。豊富な水に恵まれる現在の静岡県駿河に惚れ込んだ、初代・ 萩原新吉氏が酒造りをはじめたことを機に、現在は5代目蔵元の萩原知令氏が伝統を引き継ぐ。杜氏をつとめるのは、先代蔵元の奥様である萩原郁子氏だ。萩錦酒造の・・・ (もっと見る)-
いつもの酒屋さんで購入。旨味たっぷり、新酒らしい爽やかさもあり、あっという間に空です。
by Toshy ★ 4.3 2025年1月25日 -
萩錦 土地の詩 純米酒 生原酒 アルコール度17度 日本酒度+5 酸度1.6 酵母協会...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年1月17日 -
生酛 純米 乳酸を最初に感じます。全体的に穏やかなお酒。 酸や生酛感はあまりないです。...
by 祥へい ★ 3.5 2025年1月16日
「萩錦」おすすめ口コミ
-
-
越の白鳥 (こしのはくちょう)
新潟 | 新潟第一酒造
評価 3.47点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,716 ~ ¥4,620
一般公募から選ばれた「白鳥」という単語と、新潟や越後を意味する「越の」を組み合わせて名づけられた銘酒「越の白鳥(こしのはくちょう)」。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、特別本醸造の4種類を展開し、日本だけでなく世界でも飲まれる日本酒だ。醸すのは1922年に創業した新潟第一酒造。新潟県の上越市に蔵・・・ (もっと見る)-
純米にごり生酒 720㎖ 使用米 :五百万石、こいしぶき 精米歩合:70% ALC ...
by ひさのこ ★ 5.0 2025年2月18日 -
純米 越の白鳥 新潟旅行で購入したお酒です 店頭では「6号酵母使用!」「次回出るか...
by Kuri ★ 4.0 2025年2月7日 -
越乃白鳥 干支ラベル2025 製造年月 2024年12月 冷:青リンゴの酸味!…が...
by barklay ★ 4.0 2025年1月6日
「越の白鳥」おすすめ口コミ
-
-
白川郷 (しらかわごう)
岐阜 | 三輪酒造
評価 3.47点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥14,900
ユネスコ世界遺産にも登録された白川郷で、毎年9〜10月におこなわれるどぶろく祭り。国税庁からの認可をうけ、どぶろく祭りの伝統や独特の技法を伝えるにごり酒として「白川郷」がうまれた。「白川郷」を醸すのは、1837年に岐阜県大垣で創業した三輪酒造。大垣の地は名水の都として、湧水が多くでており、豊富・・・ (もっと見る)-
白川郷 純米 にごり酒 かなり久々に頂きました。 量販店で見かけて久々に呑みたくな...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2025年2月14日 -
どぶろく?甘酒?を足して割ったような感じ。 液体がどろっどろで飲み口もちょっとザラつきを...
by OT ★ 5.0 2025年1月10日 -
まいるど白川 にごり酒 蔵べる そのうち飲んでみたいと思い何年も経っていたところ、手...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2024年9月30日
「白川郷」おすすめ口コミ
-
-
鮎正宗 (あゆまさむね)
新潟 | 鮎正宗酒造
評価 3.47点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥7,440
新潟県妙高市に位置する鮎正宗酒造は、1875年の創業以来、地域の自然を生かした日本酒造りを行っている。その代表銘柄「鮎正宗」の名前は、昭和初期に保養地として名高い妙高高原の赤倉を訪れた京都伏見の若宮博義殿下が、この地で鮎釣りを楽しまれた際に由来している。酒造りには、妙高市の豊かな自然に由来する・・・ (もっと見る)-
鮎正宗(純米にごり酒)【毘】程よい乳酸感からのキレ有りで食中酒でもいけます。にごり度高く(...
by Yuji Suzumura ★ 4.3 2025年1月5日 -
鮎正宗 純米たかね錦青ラベル65% 刺激少ないスッキリ感いっぱいの飲み口。 ...
by alfagt ★ 4.0 2024年11月28日 -
新潟 鮎正宗 ワンカップ❤️ めちゃ⤴️⤴️ウマいんですけど✨ ガブガブいけちゃう...
by KIMI ★ 3.9 2024年9月4日
「鮎正宗」おすすめ口コミ
-
-
立山 (たてやま)
富山 | 立山酒造
評価 3.46点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥6,880
日本三名山のひとつである立山連峰にちなんで名づけられた銘酒「立山」。辛口の味わいが特徴的で、蔵がある富山県を中心に北陸地方で多くの人に愛される銘柄だ。醸すのは1830年創業の立山酒造だ。富山県砺波市に蔵をかまえ、白山を水源とする庄川の伏流水を仕込みに使用する。山田錦や五百万石などの酒造好適米を・・・ (もっと見る)-
立山 特別純米生貯蔵です こちらの五百万石のコクとうまみが私の好みで度々リピ 生...
by 八反ラフター ★ 4.0 2021年7月20日 -
立山 無濾過純米吟醸 兵庫山田錦 生貯蔵酒。 立山は2級酒が1番美味い、と伝説的に語ら...
by 青島 明生 ★ 4.0 2023年7月19日 -
立山 本醸造 生詰原酒 ひやおろし 乳酸系のまろやかな香り。 口当たりは辛口感を残...
by YASU.SHIRA ★ 5.0 2023年11月11日
「立山」おすすめ口コミ
-
-
雪中梅 (せっちゅうばい)
新潟 | 丸山酒造場
評価 3.46点 ( 85件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥6,600
「淡麗旨口」のお酒として地元の人からも愛される銘柄「雪中梅」。4代目社長が、権利失効済みの商標のなかから見つけた「雪中梅」を気にいって、銘柄に名づけたのだそう。新潟県のお酒は淡麗辛口が多い傾向だが、あえて甘口をえらんだ。その背景には、地元の農家の人々が手に取りやすく、1日の疲れを癒すためには甘・・・ (もっと見る)-
雪中梅 特別純米 雪中梅なんて飲むのはいつ以来だろうか? 恐らくサケタイム始める前だろ...
by たけ ★ 3.5 2022年7月16日 -
雪中梅 特別純米 新潟 精米55% アルコール16% RIZINを観終わり、大晦日は新...
by masatosake ★ 4.5 2022年12月31日 -
古き良き酒。 引き締まったミルキーな酸と歯が滲みる程の甘みでリッチ感あり。 とてもイイ...
by 梅男 ★ 3.5 2023年7月2日
「雪中梅」おすすめ口コミ
-
-
麻輝 (あさき)
-
緑川 (みどりかわ)
新潟 | 緑川酒造
評価 3.45点 ( 162件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥6,800
県内でも有数の豪雪地帯の魚沼市にあり、設備の改善と好環境を求めて1990年に町の郊外に移転。新蔵は、人の手で造るという酒造りの本質を守りながらも、冷蔵設備による綿密な温度管理で安定した酒造りを行っている。仕込み水は地下50mから汲み上げた軟水。低温発酵と低温長期貯蔵を実施し、繊細で淡麗でありな・・・ (もっと見る)-
緑川 緑川酒造 精米65% アルコール15.5% ミドリ色のワンカップの緑川です。 ...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月27日 -
緑川 純米酒 al.15.5% 精米60% 緑川、20年ぶりくらいに頂きました。 ...
by アツシ ★ 4.5 2022年10月8日 -
緑川純米 香りはとても穏やか。 口に含むと微かに感じるりんごの様な果実味から、透明感が...
by ピノ ★ 4.0 2023年10月15日
「緑川」おすすめ口コミ
-
-
謙信 (けんしん)
新潟 | 池田屋酒造
評価 3.45点 ( 147件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥6,600
新潟県糸魚川市にある池田屋酒造(創業1812年)は、小仕込みによって「謙信」(けんしん)という日本酒を醸造しています。この酒の名前は、越後の名将上杉謙信が敵将の武田信玄に塩を贈った歴史的なエピソードに由来する「塩の道」にちなんで名付けられました。「謙信」は、綺麗さの中にも柔らかな味わいを持ち、・・・ (もっと見る)-
謙信 特別純米 無濾過生原酒 お米は五百万石を使っています。 以前、家飲みしました。 ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
謙信 純米吟醸 こちらも月岡温泉の酒屋さんにて試飲です 穏やかな口当たりです ...
by Kuri ★ 4.0 2025年1月26日 -
謙信 純米吟醸 越淡麗 ラベルのカッコよさに思わずジャケ買いのこちら。 私...
by ken ★ 4.2 2024年12月10日
「謙信」おすすめ口コミ
-
-
美寿々 (みすず)
長野 | 美寿々酒造
評価 3.45点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,430 ~
「みすずかる」は信濃の国にかかる枕詞、その美しい言葉の響きを映すかのように、爽やかで楚々とした飲み口に一貫とした特徴が感じられる。その酒質を生む理由は、長野県を代表する酒造好適米「美山錦」を主体にしているところにもある。この米の特性は硬めで線の細い酒になる傾向があるが、味が多く出すぎない分、北・・・ (もっと見る)-
2025.2.14 今年の15本目は松本駅近辺の焼き鳥 正ざわで飲んだ地酒7銘柄をアップ...
by そうそうの ★ 5.0 2025年2月16日 -
美寿々 純米吟醸 生原酒 香りは穏やかなアル感。 味は甘口、最初に飲んだ時くどい感...
by 戒。 ★ 3.6 2024年11月18日 -
美寿々 雄町 純米吟醸無濾過生 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 こちらも初めて知っ...
by Dalmatian ★ 3.9 2024年9月10日
「美寿々」おすすめ口コミ
-
-
五凛 (ごりん)
石川 | 車多酒造
評価 3.45点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,910 ~ ¥7,360
石川で名を馳せる『天狗舞』を醸す蔵元の届ける銘柄、『五凛』。雪の結晶のような丸みのある五角形のラベルが印象的なこの酒は、凛とした佇まいと品のある旨味をもって奥ゆかしく料理を支える存在。飲み手目線ではゆったりとした気分で楽しんでほしいという想いはもちろん、他4者―飲食店、酒販店、蔵元、杜氏―を加・・・ (もっと見る)-
フルーティーで、辛みや苦みなく美味しい。 丸く棘のない感じで、ボディはしっかり。 少し...
by tsumotsumo ★ 4.5 2024年9月22日 -
石川県 車多酒造さんの純米酒 「五凛」 酒屋さんでなんとなく目が合ったので😊 それ...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2024年1月13日 -
「端正な淑女」 石川・車多酒造・五凛(ごりん)・純米酒・精米歩合60%・15.5度 ▼...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2023年12月1日
「五凛」おすすめ口コミ
-
-
青煌 (せいこう)
山梨 | 武の井酒造
評価 3.45点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥3,960
2007年に武の井酒造の新たな銘柄として誕生した「青煌(せいこう)」。バラの花からとれた花酵母を使用しており、まろやかな味わいが特徴だ。1865年に初代・清水武左衛門により創業した武の井酒造。社名は、清水武左衛門の名と湧き水を汲む井戸に由来する。製造数量は約100石と小さいながら、親族のみで1・・・ (もっと見る)-
2025.1.30 今年の9本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 同窓の東京農...
by そうそうの ★ 4.0 2025年1月31日 -
青煌 純米吟醸 雄町 まず酸味 続いて甘み 澄んだ旨味とさっぱりした後味 天ぷらとか...
by EMANON ★ 3.5 2025年1月22日 -
青煌 ひやおろし 純米原酒 R4BY。大森のottimoで冷酒で頂く。口に含むとしっかりと...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年12月9日
「青煌」おすすめ口コミ
-
-
互 (ご)
長野 | 沓掛酒造
評価 3.45点 ( 70件 )
通販価格帯:¥2,090 ~ ¥3,850
「地元の酒をさらに旨いと言ってもらいたい」という想いのもと、4店の酒販店と蔵元の5社が約2年かけて開発した純米吟醸シリーズ「互(ご)」。様々な場面でこの酒を互いに酌み交わしてほしいと願いを込めて命名され、2006年に誕生した。製造元の沓掛(くつかけ)酒造は、江戸元禄年間(1688~1704年)・・・ (もっと見る)-
互 純米吟醸 ちょこっとだけ飲んだ長野のお酒。 飲み口はすっきりとした感じです...
by Dalmatian ★ 4.0 2024年12月7日 -
久しぶりに激しい日本酒を飲んだ感じ。 猪口に注ぐとガスとにごりが目視できる。 飲むと炭...
by tsumotsumo ★ 4.5 2024年11月26日 -
隠し球火入れ 長野R酵母 酸が効いて白ワインのよう うまいっす👴✌️
by oji_boy53 ★ 4.0 2024年11月24日
「互」おすすめ口コミ
-
-
五郎八 (ごろはち)
新潟 | 菊水酒造
評価 3.45点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,005 ~ ¥15,980
秋冬限定で発売される、にごり酒「五郎八」。古くから新潟につたわる越後民話の登場人物である、山賊の名前から名づけられた。昭和47年の発売から冬の食卓のお供として、長く愛されている。つぶつぶとしたお米の食感と濃厚なコクが感じられるので、おでんや鍋などの冬の定番料理にぴったり。甘味があるので、辛口の・・・ (もっと見る)-
〜高アル濁酒のススメ〜 私は五郎八で行きま〜す‼️ 澱の量が半端な〜い。 ...
by いつぺいそつ ★ 4.0 2021年11月29日 -
五郎八 にごり酒 めさめさ甘くて、米感は抜群 もったりしてても、、 この甘さはす...
by くろーばー ★ 4.0 2022年9月18日 -
五郎八 菊水の季節限定にごり酒です。 久しぶりに頂きます^ ^ とても甘くてコクが...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年2月27日
「五郎八」おすすめ口コミ
-
-
かたふね (かたふね)
新潟 | 竹田酒造店
評価 3.45点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,410 ~ ¥7,600
新潟県には約100軒の酒蔵があり、その数では日本一である。中でも小さな酒造メーカーが多く集まるのが上越エリアだ。また‟淡麗辛口”で鳴らす新潟にあっても、上越地方はどちらかというと甘めの酒が多いといわれ、この蔵も丸みのある旨口型の酒質を標榜する。銘柄の表記も従来は「潟舟」だったがひらがなの「かた・・・ (もっと見る)-
(★4.2)かたふね 純米 甘旨、しっかり濃厚芳醇。後味の辛さも含め、思いのほか良か...
by succhii ★ 4.2 2024年12月31日 -
新潟のおみやげ。竹田さんの藤色ピカの一本です。わずかに甘みがありつつも、全体的に硬さがある...
by 惣N郎 ★ 3.0 2024年11月30日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年10月27日
「かたふね」おすすめ口コミ
-
-
幻の瀧 (まぼろしのたき)
富山 | 皇国晴酒造
評価 3.44点 ( 191件 )
通販価格帯:¥1,046 ~ ¥13,200
富山県初の女性杜氏が誕生した皇国晴酒造の代表銘柄「幻の瀧」。皇国晴酒造がある富山県黒部市の山奥に、雪解けの季節になるとあらわれる大瀑布の響く音から姿の見えない「幻の瀧」と名づけられたそう。明治15年に生地の町で創業した皇国晴酒造は、北アルプスの雪解け水を仕込み水に使用。この水は日本名水百選に選・・・ (もっと見る)-
幻の瀧 ワンカップ 糖類無添加です。 アマウマで、個人的にはハイレベルだと思いました。...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月12日 -
日本橋とやま館 トヤマバー🍶黒部ダム貯蔵酒で乾杯!トークイベント『黒部峡谷鉄道🛤️の自然や...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年7月20日 -
幻の瀧 飛雪(ひせつ) 限定大吟醸 720ml 贈答用桐箱入り 黒部川湧水100%...
by のんべぇ ★ 3.5 2024年5月5日
「幻の瀧」おすすめ口コミ
-
-
朝日山 (あさひやま)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.44点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥13,420
新潟県ではトップクラスの出荷量を誇るだけでなく、東日本最大級の酒造メーカー。「久保田」「越州」等の別ブランドもよく知られている。製品は多岐にわたるが総じて酒質はすっきりとして洗練された‟正調・淡麗辛口”で、質量ともに新潟を代表する酒である。 酒蔵はかつて越後杜氏を輩出した中心地の1つ越路町・・・ (もっと見る)-
日本酒は今日から少しずつ頂くとして😙 只今、酒屋に仕入れに向かっています🚃 そんな移動...
by たけ ★ 4.0 2024年12月8日 -
朝日山 秋あがり純米 720ml (長岡市) 冷やと燗で飲み比べましたが、燗の方が旨味と...
by バボビ ★ 3.6 2024年10月12日 -
ときどきスーパーやコンビニで売ってるお酒を買いたくなるんですよね。 そういうところで買い...
by アル中 ★ 3.5 2024年8月12日
「朝日山」おすすめ口コミ
-
-
伝心 (でんしん)
福井 | 一本義久保本店
評価 3.44点 ( 134件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥14,460
人の和と輪を醸すお酒でありたいという想いから、名づけられた「伝心」。最適な管理下でお客様に届けるため、限られたお店でしか買えない限定流通酒だ。1902年創業の一本義久保本店は、奥越前勝山の地に蔵をかまえる。「ここでしか生まれないもの」をブランドコンセプトに、「みずみずしい、辛口」「ふわりと消え・・・ (もっと見る)-
酒瓶のイメージから雪解け水をいただくような想像をしていたが、なかなかの辛口である。辛口のお...
by 滝澤雅幸 ★ 4.5 2024年10月13日 -
伝心 稲 純米酒 過去にも飲んだお酒ですが、 久しぶりに頂きました。 これも一本義同...
by たけ ★ 4.0 2024年3月21日 -
伝心(一本義)しぼりたて生酒 冬 柱焼酎仕込み 精米歩合65% 18度 1457円(...
by Sig81 ★ 3.5 2024年3月11日
「伝心」おすすめ口コミ
-
-
越乃雪椿 (こしのゆきつばき)
新潟 | 雪椿酒造
評価 3.44点 ( 88件 )
通販価格帯:¥1,019 ~ ¥16,026
「越乃雪椿」の名は、ユキツバキの花の様子から名づけられた。酒蔵がある新潟県加茂市はユキツバキで有名な地。厳しい雪国の冬に耐え、雪解けとともに花を咲かせることから、酒造りに対する姿勢もこうありたいと考えたそう。1806年に丸若酒造として創業し、1987年に雪椿酒造へと改名した蔵元。「おもしろ、お・・・ (もっと見る)-
香りはほんのり吟醸香とアルコール。味はまろやかだけど奥にしっかりしたこくもあります。少し酸...
by ぴよ ★ 3.0 2024年8月3日 -
2024 0622 ☆☆☆☆☆ 越乃雪椿(こしのゆきつばき) 月の玉響(つき...
by オゼミ ★ 5.0 2024年6月24日 -
純米酒 無添蔵 くら寿司に置いている日本酒です。 クセが無くてスッキリ、お米の感じも味...
by range ★ 3.8 2024年6月19日
「越乃雪椿」おすすめ口コミ
-
-
紫雲 大洋盛 (しうん たいようざかり)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.44点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,452 ~
新潟県の代表銘柄のひとつ「大洋盛」を醸す大洋酒造は、1945年に新潟県の地元14蔵が合併してできた酒蔵だ。1972年には全国で先駆けて吟醸酒を販売したことでも有名。大吟醸酒のフラグシップでもある「大吟醸 大洋盛」は、新潟県で開発された酒造好適米「越淡麗」を40%まで精米してつかっている。一本一・・・ (もっと見る)-
昨年2月新潟県村上の酒造併設の「和水蔵」にて購入。 19度の生原酒でキレのいい辛口ながら...
by OT ★ 5.0 2025年1月11日 -
大洋盛 特別本醸造 ふるさと納税で何か日本酒取ってみようかなということでどこにしようかな...
by range ★ 3.7 2024年12月23日 -
立川の百貨店に行きまして、地下の酒屋で猛プッシュされた大洋盛を買ってきました。 薦め...
by 棚田米 ★ 4.0 2024年12月7日
「紫雲 大洋盛」おすすめ口コミ
-
-
瀧澤 (たきざわ)
長野 | 信州銘醸
評価 3.44点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,190 ~ ¥3,880
長野県上田市に蔵をかまえる信州銘醸の代表銘柄「瀧澤」。1834年の創業から杜氏を中心に、酒造りの伝統を守り伝える「厳守相伝」と新たな技術への「挑戦」を信念として、高品質な酒造りをめざしてきた。信州銘醸が仕込みに使うのは、超軟水の和田峠の黒耀水。黒耀石は殺菌作用や美味しい水を作りだす力があるとい・・・ (もっと見る)-
瀧澤 純米酒 活性にごり生酒 これは辛口でスッキリ! キリッと引き締まる味わいで、 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月30日 -
瀧澤 特別純米 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 超軟水で仕込まれたお酒、らしい。...
by Dalmatian ★ 3.9 2024年9月4日 -
久々に近所の酒屋さんで購入。 口当たりが柔らかく優しい味で好みの味です。 あまり詳しく...
by えあ ★ 3.2 2024年5月24日
「瀧澤」おすすめ口コミ
-
-
富士錦 (ふじにしき)
静岡 | 富士錦酒造
評価 3.43点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥22,000
富士山のふもとに蔵をかまえる、富士錦酒造の代表銘柄「富士錦」。創業から300年以上の歴史をもつ富士錦酒造は、もともと農業を営んでおり収穫した米をつかって酒造りをはじめた。地域の素材をつかい、地域と共存した酒造りを大切にしている。仕込みや米づくりにつかうのは、富士山からの伏流水。硬度32度のミネ・・・ (もっと見る)-
富士錦 飯田チョコわんカップ 甘め。 飲みやすくはあって、 飴のような甘さだなぁ...
by おのまとぺ ★ 3.1 2025年2月9日 -
池 純米 クラシックで、やや甘みが強いながら、 さらっとキレて、美しいなと思うお...
by おのまとぺ ★ 4.2 2025年2月9日 -
純米酒 池 ゆるキャンに出てきた池々の元ネタとなったお酒。 広井酒店でしか買えない一...
by NitakaP ★ 4.8 2024年11月29日
「富士錦」おすすめ口コミ
-
-
こんな夜に… (こんなよるに…)
-
岩清水 (いわしみず)
-
鄙願 (ひがん)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.43点 ( 47件 )
鄙願(ひがん)は、新潟県村上市にある大洋酒造と燕市にある酒屋「酒・ほしの」が協力してつくった銘柄。一生心にのこるうまい日本酒を飲んでみたいという想いで、20年かけてつくったのだそう。一般流通はなく高級料理店でいただくか、「酒・ほしの」でしか手に入らない希少な日本酒だ。大洋酒造は新潟の14の蔵が・・・ (もっと見る)-
冬季限定酒。 上立ち香は心地よく芳香族にくすぐられます。含むとスッキリとした中にも丸みの...
by AGEHA ★ 4.5 2022年1月23日 -
鄙願 大吟醸 初鄙願。「しっかり味のある淡麗旨口」と勧めていただきました。 華やか...
by 不沈艦 ★ 4.0 2022年5月18日 -
上立ち香は心地よく芳香族にくすぐられます。含むとスッキリとした中にも丸みのある旨みが膨らみ...
by AGEHA ★ 4.5 2022年7月30日
「鄙願」おすすめ口コミ
-
-
十二六 (どぶろく)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.43点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥17,160
「御園竹(みそのたけ))」や「牧水(ぼくすい)」を代表銘柄にもつ武重本家酒造が醸す、どぶろくが「十二六(どぶろく)」。「十二六」は当て字で名づけられたそうで、甘味と酸味のバランスがよいのが特徴だ。武重本家酒造は明治元年に長野県佐久市で創業。「武重家住宅及び武重本家酒造」は国の有形文化財にも登録・・・ (もっと見る)-
程よい粒感の残る食感でかなりドロドロクリーミーです。 開栓して5日間くらい経ってしまった...
by OT ★ 5.0 2025年2月11日 -
十二六 前から気になってたお酒、念願叶っていざ開栓😋 吹きこぼれなかったけどシュワシュ...
by 協会69号 ★ 4.4 2024年12月28日 -
2024年11月17日購入 武重本家酒造 どぶろく 十二六 初の濁酒。これはもうこ...
by カルブラートル ★ 4.0 2024年11月24日
「十二六」おすすめ口コミ
-
-
常きげん (じょうきげん)
石川 | 鹿野酒造
評価 3.42点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥11,000
米の栽培、原料の選別から仕込、貯蔵、出荷に至るまで丁寧におこなってきた鹿野酒造に1998年(平成10年)、のちに「現代の名工」となる農口尚彦杜氏が加わったことでさらに品質が向上し、山廃造りに定評のある蔵となった。できあがった酒は、美しい山吹色で独特の酸味をもち、味わいのコシとコクが強く、鋭いキ・・・ (もっと見る)-
加賀の酒、常きげんです。 私が普段よく飲んでる 滋賀酒の杜氏さん達が 農口さんのもと...
by yasumotor ★ 4.5 2022年1月15日 -
常きげん KISS OF FIRE ¥1380 金沢出張記念に購入。 ホテルで、ホタル...
by かきのタネ ★ 4.0 2022年4月11日 -
常きげん 特別純米酒 720ml (加賀市) やや辛口ですっきりしたキレのある純米酒です...
by バボビ ★ 3.8 2025年2月11日
「常きげん」おすすめ口コミ
-
-
玉旭 (たまあさひ)
富山 | 玉旭酒造
評価 3.42点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥4,300
富山市に位置する玉旭酒造(創業1808年)によって醸される「玉旭」(たまあさひ)は、富山県産の米を全量使用し、地元の酒造りにこだわっている。富山県内では珍しく、酒米の山田錦や雄山錦を使用するスタートを切り、さらに食米としても知られる富富富(ふふふ)も採用している。「玉旭」という名前には、特別な・・・ (もっと見る)-
酒母搾り 純米生原酒 ECHOES 花冷えで飲むとヨーグルトの様な香りと程よい酸味。 ...
by ぺんたろ ★ 3.5 2025年2月8日 -
1885 2025/1 玉旭 純米 うすにごり White 生酒 2024BY 6...
by gon78 ★ 3.5 2025年1月19日 -
玉旭 おこた純米 このお酒はアッサンブラージュしたお酒でね、 複雑な味なのかな?🤔 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月8日
「玉旭」おすすめ口コミ
-
-
笹祝 (ささいわい)
-
横笛 (よこぶえ)
-
真稜 (しんりょう)
新潟 | 逸見酒造
評価 3.42点 ( 45件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥40,080
新潟県佐渡で一番小さな酒蔵・逸見酒造が醸す代表銘柄「真稜」。その名は順徳上皇の真野御陵に由来する。1872年に創業した逸見酒造は、現4代目の逸見至康氏と長男で杜氏の5代目明正氏を中心に、目の届く範囲の仕込み量で丁寧な手造りの酒造りを大切にする。日本酒本来の味わいを大切にするため、搾りたてに手を・・・ (もっと見る)-
たまに行く酒屋で購入。飲んだ事がある銘柄の特本の生かつおりがらみ、買うしかないですね~一升...
by Toshy ★ 4.3 2025年2月21日 -
毎年楽しみにしている、御贔屓の特別酒。 フルーティーでありながら、しっかりとした味わいで...
by AGEHA ★ 4.5 2024年6月16日 -
真稜 特別本醸造 一味の真 下のスペックを撮るの忘れたー😭 これは4合瓶1000円だか...
by たけ ★ 4.0 2024年2月16日
「真稜」おすすめ口コミ
-
-
越弌 (こしいち)
-
米百俵 (こめひゃっぴょう)
-
笹一 (ささいち)
山梨 | 笹一酒造
評価 3.41点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
山梨にある笹一酒造(創業1661年)は「笹一」を製造しています。「笹」は酒の意味で、「一」は酒の日本一を目指すというミッションを考えて、名付けられました。2013年の酒造年度を最後に、笹一酒造は大量生産の設備を全廃し、手作りでの麹作りと酒母工程に戻りました。最新式の洗米機、乾燥蒸気を出せる吟醸・・・ (もっと見る)-
純米無濾過生原酒 夢山水 初めての山梨です。 ブドウを思わせるようなやや酸味の...
by 金欠学生 ★ 3.5 2019年2月8日 -
笹一 純米吟醸 甲州夢山水 東京ではあまり見かけないお酒です。私の探しが甘いのでしょうか...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年8月11日 -
笹一 純米大吟醸 甲州夢山水 昨年9月の長野山梨方面での出張の帰り、甲府駅で購入した...
by Kuri ★ 4.0 2025年1月26日
「笹一」おすすめ口コミ
-
-
獅子の里 (ししのさと)
石川 | 松浦酒造店
評価 3.41点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,425
石川県の山中温泉の中心に位置する松浦酒造は、「獅子の里」(ししのさと)という日本酒を醸造しています。この日本酒のコンセプトは、自然の摂理に従いながら、獅子の里特有の個性と普遍性を持った食中酒を創り出すことにあります。酒蔵のオーナー杜氏と蔵人たちが密に協力し合い、最高品質の食中酒を目指しています・・・ (もっと見る)-
長い年末年始の休みも明けて仕事始め。 ということで月曜日から開栓😊 石川は加賀の獅子の...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年1月6日 -
今日はお休みなので喫茶店からスタート! 角打ちレビューです。 獅子の里 超辛口 純...
by たけ ★ 4.0 2024年11月29日 -
2024 1111 ☆☆☆☆ 獅子の里(ししのさと) 糀(こうじ) 純米吟...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月12日
「獅子の里」おすすめ口コミ
-
-
有磯曙 (ありいそあけぼの)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.41点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,000
富山県氷見市に蔵をかまえる高澤酒造場の代表銘柄「有磯曙(ありいそあけぼの)」。魚介類にあう食中酒をコンセプトに醸されたシリーズ。初代高澤利右ヱ門によって1872年に創業した高澤酒造場は、県内唯一の全量槽しぼりという伝統製法で丁寧に時間をかけて醸す。また富山湾から吹きつける自然のあいのかぜを使っ・・・ (もっと見る)-
有磯 曙 純米吟醸無濾過生原酒 大漁ブリラベル 正月明けに近所にある世界の酒リカー...
by ブヒ ★ 4.2 2025年2月20日 -
今週は連日の外部研修。明日でようやく終わり😊 今日は富山から取り寄せた有磯曙の利右衛門!...
by かぶかぶ ★ 3.8 2025年2月6日 -
有磯 曙 純米吟醸 無濾過生原酒 大漁ブリラベル。 いつもの酒屋さんの頒布会での配給酒...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年1月27日
「有磯曙」おすすめ口コミ
-
-
千曲錦 (ちくまにしき)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.41点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,093 ~ ¥8,653
1681年創業の千曲錦酒造の代表銘柄「千曲錦」。秋になると色づいた葉が千曲川の水面に生えている様子から「千曲錦」と名づけられたそう。古くから地元の長野県佐久市で愛されてきた日本酒だ。蔵は北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰と大自然にかこまれる立地。さらに日本最長の千曲川(信濃川)の水脈が流れ込み、蔵・・・ (もっと見る)-
千曲錦 純大 山田錦 TSURUYA 300ml 円やかな口当たり 含むとグッとバ...
by nao ★ 3.5 2025年2月18日 -
活性純米生原酒 搾ったまんま 名のとおりザ生酒といった味わい 濃醇で程よい酸味。お肉と...
by HAMT ★ 4.0 2025年2月8日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.1 2025年1月11日
「千曲錦」おすすめ口コミ
-
-
想天坊 (そうてんぼう)
新潟 | 河忠酒造
評価 3.41点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,065 ~ ¥7,810
地元の昔話にでてくる山の名前に由来して名づけられたと言われている「想天坊(そうてんぼう)」。そこには、蔵人の想いと天の恵みで醸した酒というメッセージが込められている。想天坊が誕生秘話に欠かせないのが、契約農家とともに栽培をはじめた希少な酒造好適米「高嶺錦」。これにより従来の新潟のお酒のイメージ・・・ (もっと見る)-
想天坊 純米酒 新潟県産米 精米歩合60% 日本酒度+2 酸度1.3 開栓一口...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年1月23日 -
想天坊 越神楽 純米大吟醸 瓶囲い一回火入れ原酒。 道の駅 長岡花火館の日本酒の品揃...
by まさ ★ 4.5 2024年10月28日 -
夏の暑さを吹き飛ばす淡麗辛口の1杯 一瞬感じる甘みと、シャープなキレの良い口当たりです。
by みならい弁天 ★ 3.0 2024年8月3日
「想天坊」おすすめ口コミ
-
-
黒部峡 (くろべきょう)
富山 | 林酒造場
評価 3.41点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥13,200
1626年の創業から約400年の歴史をもつ、富山県最古の酒蔵・林酒造場の代表銘柄「黒部峡」。富山県と新潟県の県境に位置する朝日町に蔵をかまえる。ヒスイ海岸と北アルプス立山連峰に囲まれた自然豊かな環境で、「黒部峡」は黒部峡谷の山水画をイメージして名づけられたそう。2011年当時、県内最年少の若さ・・・ (もっと見る)-
黒部峡 純米吟醸 生酒 精米歩合 55% アルコール分 15度 使用米 富の香...
by KEN ★ 4.1 2025年2月18日 -
今宵は黒部峡の林酒造場が醸す、富山丿四重奏。 富山のリカーショップ吉田のPBをお取り寄せ...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年1月8日 -
黒部峡 吟醸 蔵しぼり 富山県は朝日町のお酒🍶 冬季限定なフレッシュ生酒 まさに...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年12月31日
「黒部峡」おすすめ口コミ
-
中部地方の日本酒ランキング2025 - 4ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。