-
栗林 (りつりん)
秋田 | 栗林酒造店
評価 3.57点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,500
1874年に5代目の栗林直治氏によって創業された栗林酒造店の銘酒「栗林(りつりん)」。栗林酒造店がテロワールをより深く明確な形にするために、酒販店有志らと立ち上げた銘柄だ。蔵をかまえる秋田県六郷村(現美郷町)は、豊富な地下水に恵まれた地域。現在の酒造りをリードするのは、秋田で人気の共同醸造ユニ・・・ (もっと見る)-
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 栗林 (りつりん) 秋田 生酒 純米 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年4月16日 -
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 栗林 (りつりん) 秋田 生酒 純米 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年4月16日 -
果実系を思わせる香り穏やかに 味わいモダン 柔らかな甘味と透明感のある酸味心地よく、...
by きゆつか ★ 4.9 2025年1月10日
「栗林」おすすめ口コミ
-
-
居谷里 (いやり)
長野 | 北安醸造
評価 3.57点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥3,410
2023年に創業100周年を迎えた北安醸造が醸す限定流通酒「居谷里(いやり)」。北安醸造の仕込みにつかう超軟水の水源地「居谷里湿原」より命名された酒名だ。1923年創業の北安醸造が蔵をかまえるのは、長野県大町。北アルプスの山々にかこまれ、鹿島川や篭川などの清流が合流する「仁科の里」と呼ばれる場・・・ (もっと見る)-
生酛感あり。 香りからすでに生酛感を感じ、すぐに燗付けを試したくなる味わい。今回は無濾過...
by 酒を飲む熊 ★ 3.0 2025年4月4日 -
居谷里 生酛純米 無濾過生原酒 お米はひとごこちを使っています。 なかなか濃厚で生酛ら...
by たけ ★ 4.0 2025年3月11日 -
糖蜜、イースト、麦などの素朴な香りに、奥でかすかに乳酸菌飲料チックな香りも。 北安大...
by りこぴん ★ 4.7 2024年12月31日
「居谷里」おすすめ口コミ
-
-
夏田冬蔵 (なつたふゆぞう)
-
李白 (りはく)
島根 | 李白酒造
評価 3.56点 ( 197件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,899
島根県松江市に蔵をかまえる李白酒造の代表銘柄「李白(りはく)」。かつて内閣総理大臣をつとめた松江市出身の若槻礼次郎氏が、唐の時代に活躍した中国の詩人・李白の名にちなんで命名した酒名だ。李白酒造は1882年の創業から代々引き継がれてきた、出雲杜氏の醸造技術を大切に、食事を引き立てる食中酒を目指す・・・ (もっと見る)-
李白の冬季限定純米しぼりたて 初日 フレッシュでグレープフルーツ系というか、はっさくの...
by 八反ラフター ★ 5.0 2019年12月26日 -
李白 純米にごり酒 開栓時に噴出す程ではありませんが、ピリピリ感があります。ほどよい甘み...
by くまさぶ ★ 4.5 2020年2月16日 -
純米吟醸 辛口 精米歩合58%の純米吟醸。香りはほんのりと、少し苦みがある感じ。味わ...
by 海の男 ★ 3.5 2025年4月15日
「李白」おすすめ口コミ
-
-
七冠馬 (ななかんば)
島根 | 簸上清酒
評価 3.56点 ( 194件 )
通販価格帯:¥1,397 ~ ¥4,710
「七冠馬」という名前は、1980年代に活躍した競走馬“シンボリルドルフ”にちなんでつけられた。ルドルフは1986年に史上初の七冠を達成し、またその年、馬主一家の三代目と蔵の15代目の妹の結婚も重なり、その不思議な運命を経て10年後に「七冠馬」が誕生した。酸味が少なく、香りが強いことが特徴の協会・・・ (もっと見る)-
七冠馬 特別純米 漆黒のS 720ml (仁多郡奥出雲町) 2025年4月12日、『...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月18日 -
七冠馬 純米 しぼりたて 無濾過生酒 これは凄い! 思ってた感じと違った。。。 ...
by マグ ★ 3.8 2025年3月29日 -
七冠馬 純米 しぼしりな ぐぅ、うまい。 ぐうの音。 生酒の果実味に増して、...
by おのまとぺ ★ 4.6 2025年1月24日
「七冠馬」おすすめ口コミ
-
-
一本義 (いっぽんぎ)
福井 | 一本義久保本店
評価 3.56点 ( 171件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,000
酒蔵が位置する勝山市は、奥越前と称される雪深い盆地にある。豊かな伏流水や寒暖の差の大きな気候により酒米の栽培も盛んで、とくに優良な「五百万石」の産地として知られている。近年は福井県独自の好適米としてデビューした「越の雫」「さかほまれ」も作付され、これらの品種を駆使した醇味のある辛口が「一本義」・・・ (もっと見る)-
一本義 辛口純米酒 一本義久保本店 福井 精米70% アルコール16% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2022年12月5日 -
一本義 春之純米 あらばしり 無濾過生酒 お米は越の雫を使っています。 お店のラベ...
by たけ ★ 4.5 2023年4月5日 -
一本義 ヒヤオロシ秋之純米酒 越の雫100%使用 al.18% 精米70% ひや...
by アツシ ★ 3.5 2023年10月8日
「一本義」おすすめ口コミ
-
-
山城屋 (やましろや)
新潟 | 越銘醸
評価 3.56点 ( 166件 )
通販価格帯:¥1,900 ~ ¥4,500
新潟県長岡市に誕生した越銘醸の新銘柄「山城屋」は、その酒造りにおいて、原材料の特性を最大限に引き出し、酒の個性は控えめに仕上げるという独自の哲学を持っている。その結果、繊細でありながら深みのある味わいが特徴の日本酒を生み出している。特に、「山城屋 Special class」は、中取りの最も美・・・ (もっと見る)-
濁 上立香 ややセメダインとラムネ 爽やか系 しっかり発泡 さっぱり酸 旨味少な...
by さくら ★ 3.6 2025年3月31日 -
山城屋 濁 -daku- 720ml ¥1,925- ありがたいことに、ここのとこ...
by aki ★ 4.8 2025年3月23日 -
山城屋 1st class 直汲み生 開栓と共に柑橘系&乳酸チックな吟醸香。ほんのり穀物...
by バスキチ ★ 4.5 2025年2月25日
「山城屋」おすすめ口コミ
-
-
苗加屋 (のうかや)
富山 | 若鶴酒造
評価 3.56点 ( 160件 )
通販価格帯:¥1,580 ~ ¥20,998
濃厚な飲み口とキレの良い後味が魅力の苗加屋。越後流と南部流の2人の杜氏から学んだ籠瀬氏が2012年に杜氏に就任し、双方の技術を受け継いで作りあげたのが現在の苗加屋だ。若鶴酒造は、1862年の創業から約170年富山県の砺波地域で酒造りに励んできた。庄川の伏流水を仕込み水につかい、「山田錦」や「雄・・・ (もっと見る)-
苗加屋 純米吟醸 うすにごり生 山田錦 これは少し度数が高めですが飲み易いですね。 コ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月17日 -
ふくよかな香り控えめ 味わいフルーティー 丸みのある甘味と柔らかな酸、舌にのせるとピ...
by きゆつか ★ 4.8 2025年2月9日 -
苗加屋 雄山錦 純米しぼりたて (新酒) 720ml (砺波市) ※450ブランドレビュ...
by バボビ ★ 4.5 2025年1月1日
「苗加屋」おすすめ口コミ
-
-
神雷 (しんらい)
広島 | 三輪酒造
評価 3.56点 ( 155件 )
通販価格帯:¥1,501 ~ ¥3,850
広島県の神石地域に位置する歴史ある三輪酒造は1716年に創業した。現在、15代目蔵元杜氏である三輪裕治さんは、代表銘柄「神雷」の醸造を継続している。この「神雷」の名前は、かつて雷が酒蔵に落ちたものの、重大な被害がなかった出来事と、神が宿るとされる地「神石」からインスピレーションを受けて名付けら・・・ (もっと見る)-
生もと純吟無ろ過生原酒 花冷えくらいの状態だと、酸味と軽い苦味が先行して、 そこまで味...
by ぺんたろ ★ 3.5 2025年2月8日 -
年末年始には毎年帰っている実家の広島には帰りませんでした。 代わりと言っては何ですが...
by 棚田米 ★ 4.1 2025年1月19日 -
神雷 白ラベル純米酒 ピシッとしたお酒。 まさに「清酒」 こういうのが好きなら、...
by 一日二合 ★ 4.7 2024年11月27日
「神雷」おすすめ口コミ
-
-
恵那山 (えなさん)
岐阜 | はざま酒造
評価 3.56点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥6,600
岐阜県中津川市で200年来の歴史を持つ蔵。間(はざま)家はもともと武士の家系で、室町時代に美濃の国に移住。江戸中期より酒造りを始め、蔵の真正面には日本百名山にも数えられ霊峰としても奉られる「恵那山」を望める。純米酒だけをつくる蔵として新体制で「恵那山」の醸造を再開したのが2016年。中津川市は・・・ (もっと見る)-
恵那山 純米吟醸 ひだほまれ 塩尻に泊まった翌日は特急しなのに乗って山あいを川沿いに...
by ブヒ ★ 4.6 2024年12月19日 -
「恵那山Pure」山田錦 材料:国産米 精米歩:麹米40/掛米50% アルコール...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2024年12月15日 -
岐阜県の純米酒蔵、はざま酒造。 100%山田錦、精米歩合50%、 吟醸香が豊か。味わい...
by ナカ ★ 3.5 2024年10月26日
「恵那山」おすすめ口コミ
-
-
霧筑波 (きりつくば)
茨城 | 浦里酒造店
評価 3.56点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥9,389
茨城県つくば市で1877年に創業した浦里酒造店の代表銘柄「霧筑波」。5代目蔵元の浦里浩司氏によって1985年に本格的にスタートした銘柄で、当時は普通酒が主流だったところ、吟醸酒を中心にした高級酒へ路線を変更した。酒本来の香りを大切にしながら、昔ながらの方法で仕込みをおこなっている。浦里酒造で、・・・ (もっと見る)-
霧筑波 特別純米 1.8 製造 2024年5月 開栓 4月3日 口開けは穏やかで少...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.5 2025年4月13日 -
霧筑波 初搾り うすにごり スッキリメロン系の爽やかな香り。 口に含むと、サラリと...
by 後半記憶が無い ★ 4.2 2025年1月27日 -
霧筑波 うすにごり 初搾り お米は五百万石を使っています。 以前飲みましたが、結構前な...
by たけ ★ 4.5 2025年1月16日
「霧筑波」おすすめ口コミ
-
-
東長 (あずまちょう)
佐賀 | 瀬頭酒造
評価 3.56点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,060
1789年創業の瀬頭酒造の代表銘柄「東長(あずまちょう)」。創業時は初代・瀬頭多次兵衛氏によって「丸平正宗」の銘柄で発売されていたが、1920年の法人化とともに当時首相であった原敬により「東長」と命名された。瀬頭酒造が蔵をかまえるのは佐賀県嬉野市。地元農家や自社栽培の佐賀県産米を使用することに・・・ (もっと見る)-
東長 初しぼり 純米吟醸無濾過 香りはマスカットのような華やかさ 甘みのなかに無濾...
by wagyu kuroge ★ 3.5 2025年3月14日 -
備忘録として 東長 ムツゴロウ くろ 香りはアプリコットでミンティ。 優...
by str ★ 4.0 2024年12月16日 -
東長 純米おりがらみ生 瀬頭酒造 精米68% アルコール15% 佐賀 やや華やかな上...
by masatosake ★ 4.0 2024年11月22日
「東長」おすすめ口コミ
-
-
初緑 (はつみどり)
岐阜 | 奥飛騨酒造
評価 3.56点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,610 ~ ¥5,430
奥飛騨酒造で最も古い歴史をもつ代表銘柄「初緑」は、「緑と水に囲まれた山里の酒」という意味を込めて、江戸時代に尾張の殿様によって名づけられた銘酒だ。醸すのは1720年創業の奥飛騨酒造(旧高木酒造)。約300年以上の長い歴史のなかで伝統の味を受け継いできた酒蔵だ。「一人ひとりの大切な人生に寄り添う・・・ (もっと見る)-
初緑 純米山廃 無濾過生原酒 下呂温泉の旅行帰りに立ち寄った奥飛騨酒造で購入したお酒の2...
by ゆっぴぃ ★ 4.2 2025年4月21日 -
初緑 純米吟醸 無濾過生原酒 下呂温泉の帰りに奥飛騨酒造へ立ち寄り購入。外観、内観と歴史...
by ゆっぴぃ ★ 4.8 2025年4月6日 -
白桃を感じさせる果実系の香り 味わいフルーティー 丸みのある甘味に仄かな酸の後少しの...
by きゆつか ★ 4.7 2025年3月22日
「初緑」おすすめ口コミ
-
-
開運生粋左馬 (かいうんきっすいひだりうま)
福島 | 有賀醸造
評価 3.56点 ( 75件 )
「開運生粋左馬」は、開運出世・商売繁盛・健康長寿の象徴として大切にされてきた百福万来の福馬がラベルのモチーフになっており、縁起の良いお酒として祝いの場などにも重宝されるお酒。大吟醸らしいフルーティーな香りと、米の旨味と甘味が感じられ、日本酒初心者でも飲みやすくおすすめだ。「開運生粋左馬」を醸す・・・ (もっと見る)-
1892 2025/2 生粋左馬 純米吟醸 夢の香生原酒 福島産夢の香 50% ...
by gon78 ★ 4.0 2025年2月16日 -
生粋左馬 うすにごり生酒 美味い。含みから後味までさっぱり系の印象だけど、しっかり後...
by A.J ★ 4.2 2025年2月9日 -
有賀醸造 会社設立100周年×創業250周年 記念醸造酒 あくまで会社の記念酒という...
by skrjw ★ 5.0 2025年1月9日
「開運生粋左馬」おすすめ口コミ
-
-
大関 (おおぜき)
兵庫 | 大関
評価 3.55点 ( 241件 )
通販価格帯:¥1,034 ~ ¥75,580
兵庫県西宮市で300余年にわたる歴史をもつ酒蔵・大関の看板商標。1884年、それまでの「万両」に替わって登場した。超特撰純米大吟醸から特撰、上撰、佳撰など多彩なラインナップを誇るが、「大関」のスター商品はやはり「ワンカップ」であろう。東京オリンピックの年、1964年に10代目長部文治郎氏の発想・・・ (もっと見る)-
大関 大吟醸 720ml (灘五郷今津郷) ※兵庫県300レビューです。 リンゴのよう...
by バボビ ★ 4.5 2025年4月7日 -
カップ酒シリーズ その6 (あれこれカップ酒) 大関 上撰 よく見かけるやつ ...
by サザザザザーン ★ 5.0 2025年3月26日 -
ほんのりとお米の香り 味わいクラシック お米の甘味しっかりと柔らかな酸、旨味と微かな...
by きゆつか ★ 4.0 2025年3月23日
「大関」おすすめ口コミ
-
-
奥の松 (おくのまつ)
福島 | 奥の松酒造
評価 3.55点 ( 233件 )
通販価格帯:¥1,034 ~ ¥23,757
享保元年 (1716年)創業の奥の松酒造は、”毎晩飲める吟醸酒”をテーマに、手頃な価格でおいしい商品を提供できる地酒蔵であることに注力している。その品質の良さは、全国新酒鑑評会10年連続金賞受賞、2017年東北清酒鑑評会 最優秀賞受賞、そしてIWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)201・・・ (もっと見る)-
奥の松 純米吟醸 生原酒 あだたら吟醸で有名な奥の松の純吟の生原酒が入ってたんで連れて帰...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年5月1日 -
特別純米氷熟にごり原酒 夏の限定品。イベントで手に入れてみつきが経過。登場機会に恵ま...
by といとい ★ 4.5 2022年9月11日 -
奥の松 純米吟醸原酒 ひやおろし ひやおろしを見回りに酒屋さんへ行くと、あだたら吟醸の奥...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年9月29日
「奥の松」おすすめ口コミ
-
-
越後鶴亀 (えちごつるかめ)
新潟 | 越後鶴亀
評価 3.55点 ( 214件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥85,580
新潟市の中心部から車で約1時間。角田山の山麓に広がる田園風景の中に、「越後鶴亀」の蔵はある。越後のお酒ミュージアムとして人気の「ぽんしゅ館」では、「越後鶴亀」は利き酒人気銘柄ランキング1位を連続で驚異的な数字を記録した。銘柄名が大きな役割を果たしていると、同社首脳部は語っている。人々に喜ばれる・・・ (もっと見る)-
越後鶴亀 ワイン酵母仕込純米吟醸 飲み口に甘さを感じ、そのあとワインのような強い酸味が広...
by naka ★ 4.5 2022年1月13日 -
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸酒 旅先で購入した一合瓶。ワイン酵母についてはあまり...
by ねく ★ 4.0 2022年7月20日 -
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 精米歩合:60% アルコール度:13度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年10月22日
「越後鶴亀」おすすめ口コミ
-
-
蔵王 (ざおう)
宮城 | 蔵王酒造
評価 3.55点 ( 195件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥7,030
仕込み水に使用している、蔵王連峰のやわらかい軟水の伏流水の特徴が活きている清らかな酒で、透明感のある澄んだ味わいがします。酒米の美山錦や蔵の華など、地元の契約農家が育てた酒米を積極的に使用し、みやぎ酵母で醸造した地元の人に愛される酒です。昨今は、宮城県で最年少杜氏である大滝真也さんを中心に若い・・・ (もっと見る)-
蔵王 にごり酒 発泡性 純米 ラベルにサクランボ🍒 なんでサクランボ🍒⁉️ ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年4月8日 -
蔵王 純米吟醸 春色 SHUN SHOKU 精米歩合:60% アルコール度:13度...
by kasumi_♂ ★ 4.3 2025年2月23日 -
蔵王 純米 にごり酒 楽しみにしているお酒です。 外に出してマイナス5度ぐらいに...
by tam ★ 4.2 2025年2月7日
「蔵王」おすすめ口コミ
-
-
白岳仙 (はくがくせん)
福井 | 安本酒造
評価 3.55点 ( 178件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,000
安本酒造の当主であり杜氏の安本岳史氏が2001年に、従来の酒造り全工程を一新して立ち上げたブランド「白岳仙(はくがくせん)」。安本酒造は、1853年から福井県福井市安原町にて酒造りを続けてきた、170年以上の歴史をもつ酒蔵だ。「白岳仙」の酒名は、仕込みに白山水脈の伏流水を使用することから「白」・・・ (もっと見る)-
白岳仙 純米吟醸 白練 製造年月 2025年1月 常温:セメ臭というか独特のにおい...
by barklay ★ 3.6 2025年4月22日 -
白岳仙 辛口純米 真紅 製造年月 2025年1月 常温:ぶどうの甘味を掘り下げてゆ...
by barklay ★ 4.3 2025年4月22日 -
福井県福井市の安本酒造から、 熟成純米大吟醸GAKUです。 白岳仙が有名な安本さん...
by 福井のえりこ ★ 3.6 2025年4月16日
「白岳仙」おすすめ口コミ
-
-
雪男 (ゆきおとこ)
新潟 | 青木酒造
評価 3.55点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥3,454
享保2年(1717年)創業の青木酒造は300年もの歴史の中で得た経験を活かし次の100年を見据えた酒造りに取り組んでいる。「雪男」は豪雪地帯や米処として知られる新潟県魚沼地方で造られており、その名前は蔵人の先祖に当たる随筆家の鈴木牧之が記した「北越雪譜」に登場する”毛むくじゃらの異獣”がモデル・・・ (もっと見る)-
YUKIOTOKO sakeyell 3 変わった雪男を見つけたんで連れて帰ってきました...
by Kazutoshi Koga ★ 4.5 2022年5月4日 -
雪男 純米酒 鶴齢と同じ新潟の青木酒造さんの銘柄なんですね。 佃煮をあてに、何がよ...
by キジマ ★ 4.0 2022年9月18日 -
雪男 本醸造 先ずは冷やで。スッキリ、サッパリの淡麗辛口。アルコール感はあまり感じな...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2022年12月11日
「雪男」おすすめ口コミ
-
-
諏訪泉 (すわいずみ)
鳥取 | 諏訪酒造
評価 3.55点 ( 168件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,220
鳥取県八頭郡智頭町に位置する諏訪酒造は、安政6年(1859年)に創業された歴史ある酒蔵だ。この蔵の代表銘柄「諏訪泉」(すわいずみ)は、「天のない酒造り」という理念のもと、最上級の日本酒を造り出すことを目指している。この日本酒は、醸造アルコールを加えずに製造された純米酒であり、熟成酒としても知ら・・・ (もっと見る)-
諏訪泉 純米吟醸満天星 熟成3年 クリアでとてもきれいなレモンイエロー。 香りは諏...
by 後半記憶が無い ★ 3.9 2025年2月27日 -
諏訪泉 鳥取県絶滅危惧種ラベル 山廃 純米酒 平成27醸造年度。冷やで開封、冷やで呑む。口...
by DaigoTomoare ★ 5.0 2025年2月6日 -
諏訪泉 純米吟醸 満天星 精米歩合50% 開栓一口目、マイルドな旨口。 色はか...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年1月24日
「諏訪泉」おすすめ口コミ
-
-
ほしいずみ (ほしいずみ)
愛知 | 丸一酒造
評価 3.55点 ( 162件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥4,510
愛知県知多郡阿久比町に位置する丸一酒造は、正6年(1853年)に創業された長い歴史を持つ酒蔵で、「ほしいずみ」という日本酒を醸造しています。この日本酒は、その芳醇な香りと滑らかな喉越しが特徴で、スッキリとした口当たりと同時に柔らかな風味を持っています。 (もっと見る)-
1679 22/10 ほしいずみ 夢吟香14号 無濾過生原酒 愛知産夢吟香 60%...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月2日 -
星泉 無濾過生原酒 最初はフルーティな味わいだが、メロンなどの甘い感じではなくグレープフ...
by ゆっぴぃ ★ 4.4 2024年3月20日 -
ほしいずみ 純米。えんそば びぃわんにて冷酒で頂く。アタックは軽快、心地よい吟醸香。柔らか...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2023年10月26日
「ほしいずみ」おすすめ口コミ
-
-
大治郎 (だいじろう)
滋賀 | 畑酒造
評価 3.55点 ( 142件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,630
滋賀県東近江市に位置する畑酒造は、大正3年(1914年)に創業された。同蔵の代表銘柄「大治郎」(だいじろう)は、創業者の名に由来する。この日本酒の特徴の一つは、手作りの和紙ラベルである。地元の福祉施設「あじさい園」で一枚ずつ丁寧に漉かれた和紙に文字を載せ、それを一瓶ごとに手作業で貼り付けている・・・ (もっと見る)-
濃醇なのに飲みやすい滋賀の酒。 この「よび酒(よびみず)」は自家&契約栽培の地元産「吟吹...
by へべれけ燗太郎 ★ 4.5 2025年3月24日 -
大治郎 純米よび酒(みず) 吟吹雪 精米歩合65% 日本酒度+4 酸度2.0 協会9号 ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年2月27日 -
大治郎 AS TIME GOES BY 生酛 純米 生酒 2020BY 生酒 計画熟成酒。...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2025年1月31日
「大治郎」おすすめ口コミ
-
-
あぶくま (あぶくま)
福島 | 玄葉本店
評価 3.55点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,331 ~ ¥6,050
福島県田村市に位置する玄葉本店は、1823年に創業した歴史ある小規模な酒蔵で、年間にわずか200〜300石の酒を醸造している。この蔵の社長兼杜氏である玄葉祐次郎氏によって醸される「あぶくま」は、料理を引き立てる食中酒としての役割を重視している。そのため、香りが料理に干渉せず、料理の味を際立たせ・・・ (もっと見る)-
あぶくま 芳醇清酒 純米吟醸 先日飲んだ木曽のかけはし杣酒が予想以上のめちゃうまでごきげ...
by 山の田んぼ ★ 4.7 2025年2月24日 -
辛口純米。 伊達市の酒屋「根本酒店」さんにて購入。 穏やかな香りにすっきりな辛...
by りおねる ★ 3.8 2025年2月13日 -
(有)玄葉本店(福島県 田村市) あぶくま 純米吟醸 ひやおろし 精米歩合:55% アル...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2024年12月6日
「あぶくま」おすすめ口コミ
-
-
来楽 (らいらく)
兵庫 | 茨木酒造
評価 3.55点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,441 ~ ¥17,754
孔子の論語から由来して名づけられた銘柄「来楽(らいらく)」は、18148年創業の茨木酒造の代表銘柄。「来楽」の文字は、左右対称かつ裏表がないため縁起が良いとされており、論語からも友とお酒を飲むことの喜びを伝えるお酒として長く愛されてきた銘柄だ。現在は9代目の蔵元が杜氏をつとめ、少人数で丁寧に昔・・・ (もっと見る)-
來樂 花の蔵アベリア 生 720ml 精米歩合麹米60% アルコール16度 兵...
by くさまくら ★ 4.7 2025年2月4日 -
来楽 活性にごり 精米歩合60% アルコール度数15度 同じ酒ばっか上げてすんま...
by ぢぃ ★ 5.0 2024年12月15日 -
来楽 純米吟醸(茨木酒造:兵庫) 山田錦 精米歩合58 アルコール度数15 日本酒...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年11月21日
「来楽」おすすめ口コミ
-
-
無想 (むそう)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.55点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,700 ~ ¥3,500
酒蔵は戦時中、新潟県北部・村上市周辺の14軒が合併し発足した。主力銘柄は「大洋盛」で他に「北翔」等のブランドもある。「無想」は東日本の有力な特約酒販店に向けた限定流通の銘柄である。 無限の想いを意味する「無想」に、「何のために酒を醸すのか」「人は酒に何を求めているのか」「どんな酒を造るべきな・・・ (もっと見る)-
最近のお気に入り、無想のレギュラー酒。火入れなので一升瓶を気軽に買える。 火入れなんだけ...
by mk ★ 5.0 2025年4月13日 -
無想 辛口純米吟醸生原酒 厳雪 例のごとく、フワッと控えめな甘味がくるけど、すぐにス...
by 縦の皮 ★ 4.7 2025年2月15日 -
無想 辛口純米しぼりたて生原酒 気付いたらお気に入り銘柄になってました。今回は辛口純...
by 縦の皮 ★ 4.7 2025年2月3日
「無想」おすすめ口コミ
-
-
富士大観 (ふじたいかん)
茨城 | 森島酒造
評価 3.55点 ( 116件 )
通販価格帯:¥3,300 ~ ¥7,150
日本画の巨匠として知られる横山大観氏も愛飲していたとされる「富士大観」。もともと「大観」という銘柄で親しまれていたが、創業150周年を機に「富士大観」に一新された。横山大観氏の作品は富士山をモチーフにしたものが多く、富士山は日本一という縁起のよさから名づけられたそうだ。1869年に初代 森嶋道・・・ (もっと見る)-
富士大観 純米吟醸。 先週末、日立久慈に真鯛釣りに行った際、日立市内のスーパーにて購...
by まさ ★ 3.5 2025年3月25日 -
富士大観 純米吟醸 淡麗やや辛口。余分なものを取り除いたシャープな旨味が広がり、切れ...
by けい ★ 3.6 2025年3月12日 -
富士大観 本醸造紫レベル辛口山田錦65% スキッと辛口、キレ味よく、雑...
by alfagt ★ 4.0 2024年12月7日
「富士大観」おすすめ口コミ
-
-
城陽 (じょうよう)
京都 | 城陽酒造
評価 3.55点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥24,000
城陽市は宇治市の南に位置し、古墳や神社などの史跡が多い。かつては「伏見誉」という銘柄だったが、地名、社名と同じこのブランドが定着した。きっかけとなったのは、昭和62年(1987年)「全国新酒鑑評会」での初の金賞受賞だろう。以後、平成年間コンスタントに受賞を重ねたことで、実力ある酒蔵としての評価・・・ (もっと見る)-
凛としたフルーティー旨辛最高✨ 毎度ながら しびれる旨さに脱帽… 食中、出汁 塩味 と...
by べっぷさん ★ 5.0 2025年2月17日 -
城陽。 京都の伏見にある酒蔵です。 思い込みかもしれませんが、出しの感じが感じられる味...
by やすぴ ★ 4.5 2025年2月8日 -
純米大吟醸40 山田錦。 知人が京都旅行の折、買ってきてくれたお酒(といっても私持ち...
by りおねる ★ 4.0 2024年11月25日
「城陽」おすすめ口コミ
-
-
池月 (いけづき)
石川 | 鳥屋酒造
評価 3.55点 ( 88件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥7,810
源頼朝公の名馬「池月」を由来にもつ、鳥屋酒造の代表銘柄「池月(いけづき)」。鳥屋酒造は大正8年に創業し、石川県の能登の地で長い歴史を紡いできた酒蔵。飾らない自然体で皆に愛される酒造りをモットーに、酒銘にはさらに飛躍するようにという意味も込められている。総生産量は300石(約54,000リットル・・・ (もっと見る)-
池月 純米 無濾過生 シャープでスッキリ、極微かに青いメロン系の香り。 甘さはあり...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年3月12日 -
2025 0206 ☆☆☆☆☆ 池月(いけづき) うすにごり 本醸造 生 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年2月7日 -
ひやおろし はじめはフワッと甘い香りがしたけど、飲んだらクラシック!酸っぱい! 日本酒...
by 環那のパパ ★ 3.7 2024年9月20日
「池月」おすすめ口コミ
-
-
Unfeigned SAKE (アンフェインド・サケ)
奈良 | 梅乃宿酒造
評価 3.55点 ( 77件 )
通販価格帯:¥3,080 ~
1893年創業の梅乃宿酒造が、「その年・その時期」にしか醸すことが出来ない味わいを表現する「Unfeigned SAKE(アンフェインド・サケ)」シリーズ。「Unfeigned」は偽りのないという意味で、 梅乃宿酒造が美味しさに誠実に向き合って醸した数量限定の季節商品だ。梅乃宿酒造は奈良県葛城・・・ (もっと見る)-
梅乃宿 純米吟醸(梅乃宿酒造:奈良) 米不明 精米歩合60 アルコール度数14 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.2 2024年5月5日 -
梅乃宿 純米酒(梅乃宿酒造:奈良) 露葉風 精米歩合70 アルコール度数15 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年5月3日 -
梅乃宿 Unfeigned SAKE Pleasure 純米吟醸 生酒 度数14 ...
by 奈良天人 ★ 4.4 2024年4月7日
「Unfeigned SAKE」おすすめ口コミ
-
-
REGULUS (レグルス)
新潟 | 阿部酒造
評価 3.55点 ( 71件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥2,750
阿部酒造がさらなる進化のための挑戦として誕生した★(スター)シリーズの一つ「REGULUS」。日本酒の味わいや香りの幅広さを届けるため、従来の製造方法と味わいからかけ離れたシリーズだ。阿部酒造は1804年に創業した新潟県柏崎市にある酒蔵だ。6代目製造責任者の阿部裕太氏を中心に、手間暇を惜しまず・・・ (もっと見る)-
REGULUS2024 alc12% 720ml/2,475円 酸味と甘さがちょうどよい
by ポンチー大将 ★ 4.0 2025年3月27日 -
REGULUS 以前飲んだ事はありますが初レビューです。 甘みと酸味が特徴ですね。ま...
by takanobu ★ 4.5 2025年3月3日 -
REGULUS 梨のような風味を一瞬感じ、次いでグレープフルーツのような甘苦酸味が広...
by peipei ★ 4.6 2024年12月31日
「REGULUS」おすすめ口コミ
-
-
大黒正宗 (だいこくまさむね)
兵庫 | 安福又四郎商店
評価 3.55点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,690 ~
食を司る神「大黒天」に由来して名づけられた安福又四郎商店の代表銘柄「大黒天」。1751年創業の安福又四郎商店は、料理と互いに引き立てあう食中酒をめざして少量手仕込みの酒造りを行ってきた。蔵をかまえるのは全国有数の酒どころである、兵庫県神戸市東灘区。灘の名水「宮水」と厳選された酒造好適米「山田錦・・・ (もっと見る)-
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 大黒正宗(だいこくまさむね) 天然酒 Bo...
by オゼミ ★ 5.0 2025年4月16日 -
私の推しの蔵 灘は御影郷の安福又四郎商店さんの この時期だけの 大黒正宗吟醸しぼりたて...
by スンモ ★ 4.9 2025年1月7日 -
ちょっぴり早い晩酌のお時間の前に、 溜まっている角打ちレビューを少々😅 大黒正宗 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月17日
「大黒正宗」おすすめ口コミ
-
-
THE SAZANAMI (さざなみ)
-
一生青春 (いっしょうせいしゅん)
福島 | 曙酒造
評価 3.55点 ( 58件 )
通販価格帯:¥1,614 ~ ¥7,150
福島県会津坂下町に蔵をかまえる曙酒造の代表銘柄の一つ「一生青春」。従来からの杜氏制を廃止し、蔵人たちだけで初めて造った銘柄だ。酒名には、何歳であっても青春の心をもち、挑戦することを恐れないという決意と再出発の想いが込められている。曙酒造はもともと地元の味噌蔵で大番頭をしていた鈴木幸四郎氏が、小・・・ (もっと見る)-
2025.4.20 今年の55本目は千歳市の酒屋で購入した福岡県の地酒 一生青春(曙酒造...
by そうそうの ★ 4.2 2025年4月20日 -
一生青春 特別純米 おりがらみ生 天明は何度か呑んでますが、名前に釣られてトライ😄 ス...
by 協会69号 ★ 4.3 2025年2月13日 -
このテイストでガス感があれば5.0!福島のR6BYの新酒には福島の魚って訳で、酒のアテにい...
by めばりん ★ 4.5 2024年10月5日
「一生青春」おすすめ口コミ
-
-
BLACK SWAN (ぶらっくすわん)
-
玉乃光 (たまのひかり)
京都 | 玉乃光酒造
評価 3.54点 ( 282件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥11,807
銘醸地・伏見の中堅蔵として知られるが、延宝元年(1673年)に和歌山で創業。紀州・熊野三山の一つ熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)に帰依した初代・中屋六左衛門が宮司から「主神イザナギノミコトとイザナミノミコトの光を映して輝くように」という願いを込め、玉が光る酒=玉乃光と命名された。宮司から・・・ (もっと見る)-
まねきつね 米からばけた純米吟醸 精米60% アルコール15度 京都らしいキツネの...
by masatosake ★ 4.5 2022年2月25日 -
純米吟醸 吟風100% 吟風で造られたお酒です 京都の蔵本さんが北海道のお米で...
by いそべもち ★ 3.5 2022年3月3日 -
玉乃光 純米大吟醸 こころの京(みやこ) 精米歩合50% アルコール分16度 23年...
by odaken ★ 3.5 2023年8月21日
「玉乃光」おすすめ口コミ
-
-
綿屋 (わたや)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.54点 ( 248件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥13,640
「綿屋(わたや)」は、当主の三浦家が養蚕業を営んでいたころの屋号。1915年に創業者・三浦順吉が「自分が飲む酒は、楽しんで自ら醸したい」と酒造業へ参入した際には、銘柄を「金の井」と名づけてスタート。その後、現蔵元・三浦幹典氏が就任して、今までの酒質を一新。料理と日本酒がお互いを引きたてる「食仲・・・ (もっと見る)-
綿屋俱楽部 純米酒<黒>。 うちの近くのスーパーで購入していたもの。 「おもてなし...
by まさ ★ 4.0 2025年3月19日 -
冬綿 純米酒 雄町 精米歩合65% 頂き物 いつも勝手に酒を送っている上司からい...
by th ★ 4.0 2025年1月17日 -
綿屋 純米 綿屋倶楽部 (コットンくらぶ) 穏やかではあるが、爽やかでスッキリとした...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年1月14日
「綿屋」おすすめ口コミ
-
-
船中八策 (せんちゅうはっさく)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.54点 ( 206件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥3,610
坂本龍馬が明治新政府について船中にて考えた策に由来して名づけられた、司牡丹酒造の銘酒「船中八策」。司牡丹酒造は、関ヶ原の戦い直後の1603年に高知県の佐川町にて創業し、420年以上の歴史をもつ蔵元だ。仕込み水には、四万十川を凌駕するほど澄んだ仁淀川水系の湧水を使用。また原料米は良質な山田錦など・・・ (もっと見る)-
司牡丹酒造さんの船中八策 うすにごり生酒 1年越しに待望のうすにごりを購入出来ました。 ...
by アオハル ★ 4.5 2023年3月5日 -
船中八策 純米超辛口 司牡丹 高知 精米60% アルコール16-17% 今回はおおさ...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月12日 -
船中八策 零下生酒 超辛口 純米生酒 夏酒らしいほんのり乳酸を感じる、爽やかな香り。...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年6月8日
「船中八策」おすすめ口コミ
-
-
誠鏡 (せいきょう)
広島 | 中尾醸造
評価 3.54点 ( 196件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥19,800
広島県竹原市の中尾醸造(創業明治4年)が醸造する「誠鏡」(せいきょう)は、備前雄町米と独自のリンゴ酵母を用い、全量無ろ過で仕上げられています。この日本酒はふくよかな旨み、複雑な味わいとコク、長い余韻、そして米の甘みと酸味の絶妙なバランスが特徴です。地元の自然と伝統技術が融合した「誠鏡」は、広島・・・ (もっと見る)-
誠鏡 スパークリング シュワシュワ甘口の酒だ。素直で楽な、気取らない感じ。 開栓時...
by StanF ★ 4.1 2025年4月5日 -
誠鏡 純米スパークリング 大人のサイダーであります! 瓶内二...
by koujiの酒 ★ 4.5 2024年10月8日 -
1748 2023/7 誠鏡 純米雄町八拾 番外無濾過生原酒 雄町100 80% ...
by gon78 ★ 3.5 2024年8月24日
「誠鏡」おすすめ口コミ
-
-
帝松 (みかどまつ)
埼玉 | 松岡醸造
評価 3.54点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,447 ~ ¥12,209
「酒造りの頂点を末永く後世に維持していきたい」という願いをこめ、日本の最高位である「帝」と、繁栄のシンボル「松」から名づけられた「帝松」。1851年に埼玉県小川町で創業した、松岡醸造の代表銘柄だ。帝松はサイズ違いを含めて、150アイテムが発売されるほど、長く日本酒愛飲者から愛されてきた。帝松の・・・ (もっと見る)-
帝松純米吟醸PREMIUM こちらは酒米は山酒4号で埼玉G酵母を使用しているとの事でパイ...
by 男葱 ★ 4.5 2025年3月28日 -
帝松 premium 純米吟醸生原酒 吉祥寺の立ち飲み屋にて 大変天気がいいので 家...
by ともがゆく ★ 4.5 2025年3月22日 -
帝松 純米吟醸 瑞鹿 さけ武蔵 あ、これは美味しいぞ。 華やかな果実味。 そ...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年3月18日
「帝松」おすすめ口コミ
-
-
末廣 (すえひろ)
福島 | 末廣酒造
評価 3.54点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥10,000
G20大阪サミット首脳夕食会で振舞われた「末廣」は、1850年創業の福島県・末廣酒造が醸すお酒。170年以上の歴史をもつ末廣酒造は、蔵の全9カ所が登録有形文化財に認定されている。末廣酒造の旨い酒造りのため、揺るがないルールとして定めているのが、天然の旨い仕込み水の使用と会津杜氏に代々受け継がれ・・・ (もっと見る)-
純米吟醸原酒ひやおろし「猫魔の雫」。吟醸らしく香り高い。口に含んだときはひやおろしらしいま...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年10月7日 -
末廣 純米吟醸 春酒 末廣酒造 夢の香 精米60% アルコール15% 福島 香り華やか...
by masatosake ★ 4.3 2025年4月12日 -
末廣 純米吟醸 春酒。 2月中旬に福島県 浜通りドライブをした際、道の駅ならはで購入...
by まさ ★ 4.5 2025年4月1日
「末廣」おすすめ口コミ
-
-
半蔵 (はんぞう)
三重 | 大田酒造
評価 3.54点 ( 163件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥15,400
忍者の里・伊賀で有名な服部半蔵の名から名づけられた「半蔵」シリーズは、大田酒造の代表銘柄。創業1892年の歴史をもつ大田酒造は、三重県独自の酒米「神の穂」をはじめ、地元の専業農家から仕入れた酒米を使用。手作業での醪仕込みや蔵内の井戸水を仕込み水につかうなど伝統的な方法で、丁寧な酒造りにこだわっ・・・ (もっと見る)-
裏・半蔵 純米大吟醸 神の穂 精米50% アルコール15% 三重の酒造好適米の神の穂...
by masatosake ★ 4.5 2022年7月27日 -
純米酒 半蔵 辛くち すごくクリアで見た目もミネラルウォーターみたい。 すっきりとした...
by ともやんくん ★ 4.0 2023年2月19日 -
うまい!!!! モダンな味わい。 フルーティな香り 口に含んだ瞬間、フルーティな...
by ヨンジ ★ 4.0 2025年3月29日
「半蔵」おすすめ口コミ
-
-
奥 (おく)
愛知 | 山崎合資
評価 3.54点 ( 156件 )
通販価格帯:¥1,848 ~ ¥3,465
愛知県西尾市に位置する山崎合資会社は、特約店限定で「奥」シリーズを醸造している。このシリーズは、奥三河地方で契約栽培された高品質な酒米「夢山水」を100%使用し、手作りの麹造りと独自の細かなもろみ管理を行っている。この純米吟醸酒は、アルコール度数が18度以上と高く、独特のとろみと華やかな香り、・・・ (もっと見る)-
奥 夢山水十割 純米吟醸 原酒 熟 0.72 製造 2024年10月 開栓 2月5日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年2月10日 -
奥 純米吟醸生原酒 夢山水十割 穏やかなフルーティな香り 含むと控えめな甘さと ...
by しん ★ 4.0 2025年1月5日 -
奥 Sparkling Light 純米吟醸 うすにごり生酒 13度と軽めの仕上がりで、...
by w_katsura ★ 4.3 2024年7月14日
「奥」おすすめ口コミ
-
-
唯々 (ただただ)
滋賀 | 竹内酒造
評価 3.54点 ( 150件 )
通販価格帯:¥3,410 ~ ¥4,400
酒蔵のある湖南市石部は、東海道五十三次の一つとなる宿場町。古くより往来を行く人たちに親しまれてきた。主力銘柄は「香の泉」。ふくよかな感触とやわらかな飲み口が調和した、旨口型の酒質は滋賀県産酒の特徴をよく表わしている。2018年現在「全国新酒鑑評会」では3年連続で金賞を受賞するほか、平成18年(・・・ (もっと見る)-
唯々 朝のさんぽ道 純米吟醸 精米60% アルコール16% 穏やかですが果実感ある綺麗...
by masatosake ★ 4.0 2025年4月15日 -
今宵の地酒は、滋賀の「唯々 / 熟成 純米大吟醸」です。 2020BYのお酒で、製造出荷...
by 酔楽 ★ 4.0 2024年9月27日 -
唯々 酵母無添加 無濾過生原酒 1.8L 燗から常温が美味しい 旨み酸味のバランスが...
by 石部金吉 ★ 4.7 2024年9月27日
「唯々」おすすめ口コミ
-
-
豊の梅(豊能梅) (とよのうめ)
高知 | 高木酒造
評価 3.54点 ( 143件 )
通販価格帯:¥1,310 ~ ¥6,600
高知県香南市に位置する高木酒造(1884年創業)が製造する代表銘柄「豊能梅」(とよのうめ)は、現在六代目杜氏である高木一歩氏のもとで醸造されている。この日本酒は、「高知の文化として高知の魅力の詰まった酒『土佐体感地酒』」をテーマに、高知酵母と、「吟の夢」や「土佐麗」などの高知県産の酒造好適米を・・・ (もっと見る)-
ラベルに惹かれて購入しました。 おりがらみで甘味と旨みが程よく 呑みやすく、香りも味わ...
by けんじ1977 ★ 3.5 2025年1月18日 -
豊能梅 純米吟醸 いとおかし 生酒 CEL24 精米歩合60% アルコール分14% 高知...
by odaken ★ 3.5 2024年12月19日 -
今日は仕事の都合で、超遅レビュー! 今日のお酒はコレ⬇️ 豊能梅 純米吟醸 凛々 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月13日
「豊の梅(豊能梅)」おすすめ口コミ
-
-
勲碧 (くんぺき)
愛知 | 勲碧酒造
評価 3.54点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥5,500
愛知県江南市に位置する勲碧酒造は、1915年創業の歴史ある蔵で、その代表銘柄が「勲碧」(くんぺき)である。この名前は昭和51年に金沢市の長橋靖彦氏によって付けられ、自然と宇宙への敬意を象徴する。現在、四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏が勲碧の醸造を担当している。木曽川の清水を使用し、軟水ながら適度な・・・ (もっと見る)-
勲碧 純米吟醸 夢吟香 無濾過生原酒 勲碧蔵解放②春の新酒祭り 歩いた土曜は帰...
by くろーばー ★ 4.5 2025年4月6日 -
勲碧 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 春の恒例、土曜日、、勲碧行ってきました🌸 日曜...
by くろーばー ★ 4.4 2025年4月6日 -
勲碧 初しぼり 本醸造生酒 このコも若メロンジューシー あー、確か、こんな味 意...
by くろーばー ★ 4.4 2025年3月5日
「勲碧」おすすめ口コミ
-
-
結人 (むすびと)
群馬 | 柳澤酒造
評価 3.54点 ( 115件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥4,070
地酒ブームが勃興した昭和50年代初頭、上州の銘酒として知られるようになったのがこの蔵の酒です。醇味のある甘口で、銘柄はいまでは地元向けの主力となっている「桂川」。米の旨味を引き出して造る日本酒は、米の甘みがあるからこそおいしいという考え方で、原料にもち米も使っているのが特徴です。以後この酒が代・・・ (もっと見る)-
今日も開栓しちゃいますよー😙 今日のお酒はコレ⬇️ 結人 純米吟醸 生酒 新酒あら...
by たけ ★ 4.5 2025年2月15日 -
日本酒と鮭のペアリング、 あなたならどう組み合わせますか? 結人 純米吟醸 五百万石5...
by ぐんまちゃん ★ 4.2 2024年9月20日 -
結人 純米大吟醸 おりがらみ生酒 06BY 品評会チャレンジ酒 限定200本 2024...
by 転売反対! ★ 3.6 2024年9月13日
「結人」おすすめ口コミ
-
-
和田龍登水 (わだりゅうとすい)
長野 | 和田龍酒造
評価 3.54点 ( 103件 )
通販価格帯:¥3,520 ~
2銘柄あるうち、レギュラー酒が「和田龍」、少量生産でよりこだわり抜いた酒が「和田龍登水(わだりゅうとすい)」だ。「和田龍登水」は、「美山錦 純米吟醸酒」「山田錦 純米酒」「ひとごこち 純米酒」の3種類。それぞれの酒米の特徴を活かし、三者三様の旨さをもつ。「美山錦」は香りが控えめ、白身魚でも合う・・・ (もっと見る)-
OSアップデート出来なくて… ダメかもしれない😭 和田龍登水 美山錦 生酒 純米 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年2月14日 -
和田龍登水 美山錦 純米 無濾過生原酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 関西では...
by Dalmatian ★ 4.0 2024年12月8日 -
生酒だけど香りは控えめ。 スッキリ!というほど軽くはないけど、長野のお酒らしい軽さ。 ...
by tsumotsumo ★ 4.5 2024年9月28日
「和田龍登水」おすすめ口コミ
-
-
萬寿鏡 (ますかがみ)
新潟 | マスカガミ
評価 3.54点 ( 96件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,910
「萬寿鏡 (ますかがみ)」は万葉集の和歌に由来し、所轄の税務署長がおめでたい文字を当てて名づけたそう。1892年創業のマスカガミの代表銘柄として、長年愛されてきた淡麗旨口の日本酒だ。マスカガミが蔵をかまえるのは、新潟県加茂市。加茂川のほとりに位置し、仕込みには栗ヶ岳水系からの水をつかう。新潟県・・・ (もっと見る)-
苦手。魚より肉に合うのかもしれない。 新潟酒の陣記念のワンカップ30本セット終了。色々な...
by ましゃのぶ ★ 3.0 2025年4月2日 -
萬寿鏡 普通酒 磨き60% 吟醸用酵母使用 軽い飲み口 普通酒以上の普通酒でコスパ最...
by 一貫 ★ 3.7 2024年11月25日 -
萬寿鏡 特別純米 麹:越淡麗/掛:こしいぶき 精米歩合55% 日本酒度+0 酸度1.6 ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年11月14日
「萬寿鏡」おすすめ口コミ
-
-
旭日 (きょくじつ)
滋賀 | 藤居本家
評価 3.54点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥21,307
琵琶湖の東に位置する愛荘町の蔵元、藤居本家(1831年創業)が醸す代表銘柄「旭日」(きょくじつ)は、滋賀県産の酒造好適米の新米のみを使用し、能登杜氏と蔵人によって幅広い醸造技法が採用されている。この日本酒は、本醸造から生酛まで様々なタイプを提供しており、多様な味わいを楽しむことができる。特に「・・・ (もっと見る)-
旭日 特別本醸造 ひやおろし 昔ながらの本醸造 個人的には杉樽の味わいがしました...
by NK SAKELIFE ★ 4.5 2024年9月20日 -
ラベルが可愛いです。 独特の酸味が引き立ち、飲み飽きせずに進められます。 甘味は抑えめ...
by Hiro ★ 3.6 2024年9月11日 -
「ここ滋賀」SHIGA’s BAR🍶 近江の地酒 藤居本家数量限定飲み比べセット🍶
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年1月27日
「旭日」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 10ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。