-
le lac (ル・ラック)
-
鯵ヶ澤 (あじがさわ)
-
蒼天 (そうてん)
-
毘 (びしゃもん)
-
香月 (こうづき)
-
菊 (きく)
-
丑三つ迄 (うしみつまで)
-
DASSAI BLUE (獺祭Blue) (だっさいぶるー)
海外 | Dassai Blue Sake Brewery
評価 3.23点 ( 19件 )
通販価格帯:¥5,800 ~ ¥11,000
山口県の旭酒造がアメリカのハイドパーク市に建てた酒蔵「Dassai Blue Sake Brewery」で醸した代表銘柄「DASSAI BLUE (獺祭Blue)」。日本酒を世界にという想いのもと、2023年9月25日からニューヨークで発売開始した、最高級の純米大吟醸酒シリーズだ。酒名「DAS・・・ (もっと見る)-
獺祭blue 生50 from dassai blue brewery in Hyde ...
by X_dsake ★ 4.4 2024年9月12日 -
獺祭blue sparkling nigori from dassai blue bre...
by X_dsake ★ 4.0 2024年9月12日 -
IMADEYA KARUIZAWA 1周年記念 特別ご招待会 獺祭Blue飲み比べ🍶
by ドフラミンゴ ★ 4.1 2024年9月1日
「DASSAI BLUE (獺祭Blue)」おすすめ口コミ
-
-
33 MISA (みさ)
-
醍醐の泡 (だいごのあわ)
-
黒縄 (くろなわ)
山形 | 高木酒造
評価 3.23点 ( 11件 )
通販価格帯:¥29,500 ~ ¥33,000
「黒縄」は高木酒造の代表銘柄である「十四代」のラインナップの一つ。かつて良質な米の俵には黒縄をかけて区別し、大切に保管されていたことに由来して名づけられた酒名「黒縄」だ。酒蔵がある山形県内のみで流通する限定酒で、まさに「幻の酒」ともいえる。高木酒造は、1615年に山形県村山市で創業し、今や40・・・ (もっと見る)-
大吟醸 黒縄 20年以上のかぐらさん自家熟成だそうです。さすがにひね感優位、十四...
by akim ★ 4.2 2024年9月12日 -
十四代4杯目。 店主にオススメされたので飲んでみた。 レシート見て後で気づいたが一杯2...
by モコモコ ★ 5.0 2022年4月29日 -
十四代 黒縄 ......................................
by ナナメ ★ 3.0 2022年1月6日
「黒縄」おすすめ口コミ
-
-
大俵引き (おおたわらひき)
-
春鶯囀 (しゅんのうてん)
山梨 | 萬屋醸造店
評価 3.22点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,096 ~ ¥7,530
1790年に創業した萬屋(よろずや)醸造店の代表銘柄「春鶯囀(しゅんのうてん)」。もともと初代・萬屋八五郎氏によって生まれた銘酒「一力正宗」が、6代目と親交のあった与謝野鉄幹・晶子氏の来蔵により「春鶯囀」の名に変わり現在に至る。蔵をかまえる山梨県富士川町は、自然豊かで豊富な水に恵まれる地。櫛形・・・ (もっと見る)-
カットよっちゃん専用日本酒買って飲んでみました。 カットよっちゃん探してコンビニを回るこ...
by さすらいのうぶちゃん ★ 4.0 2018年12月19日 -
大好きな春鶯囀。この日はバーベキューに持って行って、みんなとお肉料理に合わせて楽しみました...
by さすらいのうぶちゃん ★ 5.0 2018年3月10日 -
春鶯囀しゅんのうてん 精米63% アルコール15.5% 名前が読めないお酒です。穀物...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月12日
「春鶯囀」おすすめ口コミ
-
-
美少年 (びしょうねん)
熊本 | 美少年酒造
評価 3.22点 ( 66件 )
中国の三大詩人と呼ばれる杜甫。社会や政治をシニカルに表す作風が有名であるが、そんな彼がおもしろおかしく、酒豪8人の飲みっぷりについて謳った詩、「飲中八仙歌」の一節「宗之瀟洒美少年」からインスパイアを受け誕生したのが、この「美少年」の銘柄。なお、ここでいう美少年は18歳〜30歳くらいを指すようだ・・・ (もっと見る)-
美少年 清夜 純米酒 飲むのは2017年以来、たまたまアンテナショップに立ち寄った際...
by YASU.SHIRA ★ 3.0 2024年9月17日 -
てんてん ひやおろし 美少年 山田錦 精米65% アルコール16%熊本 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2024年8月1日 -
てんてん 純米酒 夏酒 美少年 熊本 穏やかな上立香で僅かな色味があり、すっきりとした口...
by masatosake ★ 3.7 2024年8月1日
「美少年」おすすめ口コミ
-
-
聚楽第 (じゅらくだい)
京都 | 佐々木酒造
評価 3.22点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥8,140
「聚楽第」を醸す佐々木酒造は京都府京都市に位置する。「佐々木」という名前からピンとくる人もいるかもしれないが、俳優・佐々木蔵之介の実家である。社長はその弟の佐々木晃さん。蔵を継ぐことは想定外だったそうだが、約120年続く歴史をさらに次の代へと繋いでいくため、酒造りを行っている。「聚楽第」とは、・・・ (もっと見る)-
「聚落菊 純米酒」 佐々木酒造(洛中) 日本酒度:+3/酸度:1.6 精米65% アルコ...
by masatosake ★ 4.0 2022年2月23日 -
聚楽第 純米吟醸 生原酒 秀吉が築いた平城「聚楽第」の跡地でお酒造りをされている佐々木酒...
by somewordstoday ★ 3.5 2019年9月11日 -
聚楽第 もみじ純米酒 精米65% アルコール15% 佐々木酒造 秋らしいボトルとラベル...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月7日
「聚楽第」おすすめ口コミ
-
-
越の寒中梅 (こしのかんちゅうばい)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.22点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥14,000
新潟らしい淡麗辛口の味わいが特徴の「越の寒中梅」。淡麗さを生みだすのは、仕込みにつかう越後水。越後の水の特徴は、ミネラルが少ない軟水であること。おだやかに発酵が進むことで、やわらかくなめらかな味に仕上がる。米は、農家と契約栽培した越後でうまれた酒造適合米「越淡麗」をはじめ、厳選した酒米を自社で・・・ (もっと見る)-
越乃寒中梅 純米吟醸 精米55% アルコール15% 軽く爽快感もある穏やかな上立香で...
by masatosake ★ 3.6 2025年2月14日 -
2024 0717 ☆☆☆☆ 越の寒中梅(こしのかんちゅうばい) 特別本醸造...
by オゼミ ★ 4.0 2024年7月19日 -
越の寒中梅【雪蔵貯蔵】純米吟醸生原酒 要冷蔵 720ml(小千谷市) 辛さと甘味のバラン...
by バボビ ★ 5.0 2024年5月27日
「越の寒中梅」おすすめ口コミ
-
-
國暉 (こっき)
島根 | 國暉酒造
評価 3.22点 ( 43件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥30,990
「國暉(こっき)」は、京都の西陣織をつかい、着物の帯をイメージしたラベルが目をひく國暉酒造の代表銘柄。「暉」は太陽の輝きを意味する漢字。太陽の輝きから一人ひとりが輝き、お酒を通じて人々を笑顔にしたいという理念を込めて、「國暉」と名づけられた。國暉酒造は、1874年に島根県松江市に創業。出雲杜氏・・・ (もっと見る)-
2024 1129 ☆☆☆ 國暉(こっき) RED LABEL 精米歩合...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月29日 -
國暉 純米大吟醸 島根県は松江市のお酒🍶 久々のラベル&シルエット買い ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年11月24日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年10月28日
「國暉」おすすめ口コミ
-
-
住吉 (すみよし)
山形 | 樽平酒造
評価 3.22点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,130 ~ ¥12,100
元禄年間の1695年頃に創業した樽平酒造の銘酒「住吉」。樽平酒造が蔵をかまえるのは、山形県の川西町。原材料から工程の一つひとつにこだわり、伝統の浸漬桶や木甑など木の道具をつかって手造りで丁寧に醸す。現在は12代目蔵元の長井上京七氏を中心に、品質第一をモットーに全量純米酒を造る。また全商品を無炭・・・ (もっと見る)-
しばらくupしてなかったですね😅 と言っても今回リピート日本酒、住吉! 山吹色...
by sake dutch ★ 3.8 2024年10月27日 -
ちょっとクセのあるいいセンスのあじわい。中学校時代からの友人との飲み会には最高です。
by mshogo ★ 3.5 2024年9月24日 -
銀住吉 極辛口+7 特別純米酒 ササニシキ 精白歩合60% 日本酒度+7 協会9号 ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年6月12日
「住吉」おすすめ口コミ
-
-
龍泉八重桜 (りゅうせんやえざくら)
-
杵の川 (きのかわ)
-
門外不出 (もんがいふしゅつ)
栃木 | 西堀酒造
評価 3.22点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥40,700
栃木県小山(おやま)市、は内陸に位置し広大な関東平野の豊かな水運にも恵まれ古くから農業も発達して来た。日光山の伏流水、渡良瀬水系の中硬水を活かせることから関東の灘とも呼ばれるこの地で、酒造りに打ち込んできたのが西堀酒造。『門外不出』シリーズは読んで名の如く地元でしか手に入らない地産地消の酒。昭・・・ (もっと見る)-
味わいまでラベルに書いてある日本酒は初めて見ました。 ーーー(以下、基本情報)ーーー...
by ばーしー ★ 4.2 2024年12月23日 -
門外不出 六割みがき 特別純米酒 栃木県は小山市のお酒🍶 栃木な食中酒 冷...
by プッシー猫 ★ 3.5 2024年8月25日 -
もう9月ですが、まだ暑い日が続きます。ということで夏限定のこの1本。スッキリ辛口です。
by ビス ★ 4.0 2023年9月2日
「門外不出」おすすめ口コミ
-
-
百磐 (ひゃくばん)
-
堀の井 (ほりのい)
-
丹山 (たんざん)
京都 | 丹山酒造
評価 3.22点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,150
1882年創業の丹山酒造が醸す日本酒のなかで、最も古い歴史をもつ代表銘柄「丹山(たんざん)」。ラベルは比叡山延暦寺の大阿闍梨によって書かれたものだ。名水の地でもある京都府亀岡市に蔵をかまえる丹山酒造は、自社蔵「宝萬蔵」の敷地内にある井戸からひいた水を仕込みに使用。「酒造りは米作り、米作りは土壌・・・ (もっと見る)-
丹山 春秋万歳 純米酒 まずは冷酒で 含むと純米酒の穀物濃縮旨味 冷酒1口飲んで...
by nao ★ 4.0 2025年1月10日 -
うっすら青竹の香り、まろやかでほのかに甘みのある薄濁り酒 正月にぴったりのお酒
by ひらりん ★ 4.0 2025年1月4日 -
京都のお酒 丹山😆干支ラベル~(>_ 娘が帰省して🎶京都土産で持って 来てく...
by KIMI ★ 4.5 2024年8月15日
「丹山」おすすめ口コミ
-
-
萬歳 (ばんざい)
-
スキー正宗 (すきーまさむね)
-
おまち売りの少女 (おまちうりのしょうじょ)
-
喜来 (きらい)
-
天満月 (あまみづき)
-
憲 (けん)
-
本老の松 (もとおいのまつ)
-
城川郷 (しろかわごう)
-
美潮 (みしお)
-
宝川 (たからがわ)
-
amayadori (あまやどり)
-
秀月 (しゅうげつ)
兵庫 | 狩場一酒造株式会社
評価 3.22点 ( 23件 )
兵庫県丹波篠山に蔵をかまえる狩場一酒造の「秀月」は、地元を中心に長く愛される代表銘柄だ。三代目当主が、月の美しく光輝く様子を見て名づけたそう。狩場一酒造の歴史は、丹波杜氏の狩場藤蔵(とうぞう)氏が1916年に創業したのがはじまりだ。創業以来大切にするのは、手間を惜しまない基本に忠実な酒造り。特・・・ (もっと見る)-
秀月 特別純米酒 1.8L (丹波篠山市) すっきり、ふくよかな旨味のある純米酒です。 ...
by バボビ ★ 4.0 2024年10月17日 -
秀月 特別純米(狩場一酒造:兵庫) 山田錦 精米歩合60 アルコール度数17-18 ...
by Kenji Iwasaki ★ 3.8 2024年9月22日 -
秀月 特別本醸造(狩場一酒造:兵庫) 山田錦、五百万石 精米歩合60 アルコール度数...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年9月21日
「秀月」おすすめ口コミ
-
-
出世男 (しゅっせおとこ)
奈良 | 河合酒造
評価 3.22点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,052 ~ ¥12,100
大和三山を見渡せる歴史ある奈良県今井町。地元に寄り添った「うまし酒」を目指し、1772年にはすでに酒造りをしていたとも言われ歴史ある河合酒造。めでたい「出世男」の銘柄で豊富なラインナップを持つ。奈良の酵母『ならうるはし酵母』に由来する、ならうるはし純米酒 出世男は奈良県産ヒノヒカリを全量使用。・・・ (もっと見る)-
出世男 奈良うるはし 純米酒 大福など和菓子の様な控えめな甘い香り。 スッキリシャ...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2024年12月12日 -
奈良の夏冷酒 純米酒 出世男 美味い♪ハハがえらく気に入ってました。古都のお酒に乾杯。
by 二兎 ★ 4.5 2024年7月26日 -
出世男 にごり(河合酒造:奈良) 米不明 精米歩合 アルコール度数18 日本酒度-...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年4月20日
「出世男」おすすめ口コミ
-
-
つげのひむろ (都祁氷室) (つげひむろ)
-
金龍 (きんりゅう)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.22点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,592 ~ ¥5,500
1862年創業の一ノ蔵がもつ金龍蔵で醸される銘柄「金龍」。「金龍」は、良質な米が採れる土地として残る「金田」の地名と、水の神として知られる「龍」から名づけられた。1973年に宮城県内の酒蔵4社、浅見商店、勝来酒造、櫻井酒造店、松本酒造店がひとつになった一ノ蔵は、最新機器を積極的に導入しながら、・・・ (もっと見る)-
祥雲金龍 純米吟醸 一ノ蔵金龍の限定酒。 バーベキューしたので、陶器のみのレビュー...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 3.9 2024年9月15日 -
金龍 木桶仕込み 特別純米生酒 一ノ蔵の中で小仕込みにて醸している金龍蔵の酒です。木...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年4月17日 -
金龍 純米吟醸 両親が鳴子温泉に行った時の お土産に買って来てくれた1本。 家族大集...
by ひとうおんせん ★ 3.0 2021年11月25日
「金龍」おすすめ口コミ
-
-
赤石 (あかし)
-
勝鹿 (かつしか)
-
清鶴 (きよつる)
-
春泥 (しゅんでい)
-
A (エース)
-
名刀正宗 (めいとうまさむね)
-
銀盤 (ぎんばん)
富山 | 銀盤酒造
評価 3.21点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥14,520
銀盤酒造(1910年創業)は、自然豊かな黒部峡谷に位置する酒蔵で、最新の技術を用いながらも伝統を守り、原料にこだわった高品質な酒を生産している。名水百選に選ばれた黒部川の湧水と酒造好適米の山田錦を使用し、手間暇かけた酒造りを行う。純米大吟醸では米を28%〜35%まで磨き、品質管理にも徹底的にこ・・・ (もっと見る)-
銀盤サケカップ 蘭 です。 パック酒のギンバンマイルドが廃盤(2025/2蔵元さん情報)...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年2月12日 -
富山県 銀盤 大吟醸 アルミ缶❗おいすぃー 呑みやすいからシュンでオワタ\(^o^...
by KIMI ★ 4.0 2024年9月23日 -
めちゃくちゃ溜まってしまった、 角打ちレビューです。 挨拶を兼ねて色々と回ってました。...
by たけ ★ 4.0 2024年8月26日
「銀盤」おすすめ口コミ
-
-
天野酒 (あまのさけ)
大阪 | 西條合資会社
評価 3.21点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,431 ~ ¥10,569
酒蔵をかまえる大阪府河内長野市の天野山金剛寺にちなみ、名づけられた銘柄「天野酒」。室町時代末期から大名に愛されてきたお酒を「僧房酒」といい、なかでも一級品として愛されたのが「天野酒」といわれている。「僧房酒」とは各地の寺院で、僧侶によって作られた酒のことを意味する。豊臣秀吉も嗜んだとされており・・・ (もっと見る)-
天野酒 純米吟醸。 本日、出張で大阪に来ております。取引先との懇親会の後、呑み足りな...
by まさ ★ 3.0 2024年12月19日 -
空と蛍 天野酒 アルコール15-16% 糖類アル添 大阪 穏やかな上立香で柔らかな口当...
by masatosake ★ 3.3 2024年5月17日 -
天野酒 花紋 精米65% アルコール15-16% 大阪 穀物感ある上立香で色味はなく、...
by masatosake ★ 3.2 2024年2月17日
「天野酒」おすすめ口コミ
-
-
櫻室町(桜室町) (さくらむろまち)
-
伊乎乃 (いおの)
-
北鹿 (ほくしか)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 24ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。