-
日本心 (やまとごころ)
-
梅津の生酛 (うめつのきもと)
-
瑞穂黒松剣菱 (みずほくろまつけんびし)
-
平和どぶろく (へいわどぶろく)
東京 | 平和どぶろく兜町醸造所
評価 3.25点 ( 21件 )
日本酒「紀土」や果実酒だけでなく、クラフトビール「平和クラフト」など、様々なジャンルで人気を博す平和酒造が新たに手掛けるブランドが「平和どぶろく」である。日本酒の原点回帰ともいえる「どぶろく」を、日本酒造りのプロが表現するというスタイルでまずは「prototype」シリーズとして発売。改良を重・・・ (もっと見る)-
DOBUROKU 3種飲みくらべ 南海の和歌山市駅に平和酒店のお店がありました。昼間...
by tam ★ 3.8 2024年9月8日 -
(★3.5)平和どぶろく 壱ノ濁 甘酒的かと思ったが、甘みはそこまで感じない。 新...
by succhii ★ 3.5 2024年4月28日 -
熟したバナナ、バナナアイス、穀物系。少し時間が経ったので、苦味や渋味が出てきた。燗にして、...
by ghji ★ 3.5 2023年10月13日
「平和どぶろく」おすすめ口コミ
-
-
喜八 (きはち)
-
ゆきくら (ゆきくら)
-
豊龍 (ほうりゅう)
-
凌駕 (りょうが)
-
KONISHI (コニシ)
-
忍者 (にんじゃ)
-
環日本海 (かんにほんかい)
-
隠岐誉 (おきほまれ)
-
千年一 (せんねんいち)
-
飛龍 (ひりゅう)
-
中田屋 (なかたや)
-
菊勇 (きくゆう)
-
玉柏 (たまかしわ)
-
國乃長 (くにのちょう)
-
陣屋 (じんや)
福島 | 有賀醸造
評価 3.24点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,407
福島県釜子村に蔵をかまえる、有賀醸造の銘酒「陣屋」。釜子村にはかつて、越後高田藩の飛び領がおかれていた。大名から酒造りを命じられたことを機に1774年に創業し、当時蔵の裏にあった地域を治めるための陣屋に由来して名づけられた酒名だ。福島県産の酒造好適米「夢の香」と福島県オリジナル酵母で仕込んだ、・・・ (もっと見る)-
陣屋 特別純米 夢の香 精米歩合60% 日本酒度+5 福島県のコミュニティサイト開設...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年10月15日 -
うまい!!! 妻からの贈り物! いつもありがとう!! 720ml
by ヨンジ ★ 3.8 2024年7月11日 -
陣屋 特純 初しぼり 本生 シルキーな口当たり ガス感とオリの旨味と 後半はビタ...
by nao ★ 4.0 2024年2月1日
「陣屋」おすすめ口コミ
-
-
豊明 (ほうめい)
-
梅ヶ枝 (うめがえ)
-
ハナグモリ (はなぐもり)
東京 | 木花之醸造所
評価 3.24点 ( 31件 )
「ハナグモリ」という名は、醸造所の名の由来でもある木花之開耶姫(コノハナノサクヤビメ)が咲かせた桜の中をくぐるかのような幸福感を味わってほしいという想いから名付けられた。麹造りから仕込み方法など基本的に日本酒造りと同じ技術を用いて醸すことをポリシーとし、定番酒のレシピのみ代々醸造長に受け継がれ・・・ (もっと見る)-
ハナモグリ ドブロクですが、甘すぎず。 残った米の粒も舌先に当たるととけてなくなる。 ...
by アツシ1982 ★ 4.0 2023年12月12日 -
木花之醸造所どぶろく飲み比べセット 木花之醸造所 ハナグモリthe酸 木花之醸造所 男...
by robertpark41 ★ 4.5 2021年10月13日 -
ハナグモリ THE 酸 500ml 1,980円 お米アルコールな香り、まずは上澄みを注...
by Yamaya ★ 3.5 2021年7月20日
「ハナグモリ」おすすめ口コミ
-
-
千駒 (せんこま)
-
さんずい (さんずい)
-
緑 (みどり)
新潟 | 緑川酒造
評価 3.24点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥6,700
新潟県の米どころ、魚沼市に蔵をかまえる緑川酒造の代表銘柄「緑川」シリーズの銘酒「緑」。1884年創業の緑川酒造の酒は、旨みや香りもほんのりとした淡麗でキレのある味わいが特徴的。酒造りの場を清潔に保つことを徹底し、「食事とともについ盃が進んでしまうような酒」をめざす。酒造りには「北陸12号」とい・・・ (もっと見る)-
Shibuya SAKE Scramble🍶~SAKEの楽しみ方を発見する冒険の始まりは渋...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月10日 -
お土産で買ってきてもらったお酒。 香りが普段飲んでいるお酒とまったく違う。 雪洞貯...
by ベロベロ9 ★ 5.0 2024年6月5日 -
雪洞貯蔵酒 緑 生 冷 度数15.5で飲み易いかなと思ったら、飲み応えのある造りで辛口で...
by 飲めて2合 ★ 3.5 2023年12月3日
「緑」おすすめ口コミ
-
-
桜川 (さくらがわ)
-
悠 (ゆう)
-
小沢の桜 (おざわのさくら)
-
女神の詩 (めがみのうた)
-
空乃鶴 (そらのつる)
-
HINEMOS (ひねもす)
神奈川 | 森山酒造場
評価 3.23点 ( 67件 )
通販価格帯:¥3,940 ~
「日本酒をもっとシンプルに」という想いで立ち上げられた日本酒ブランド「HINEMOS」。お酒を飲む時間帯によって、その時間を最高に彩る酒は異なるという考えのもと、時間をコンセプトにシリーズを展開する。「HINEMOS」は「すべての時間」という意味をもち、時間の流れにあわせてお酒を楽しんでもらい・・・ (もっと見る)-
HINEMOS NIJI AM2:00 深い夜を冴え渡らせる爽快なドライ日本酒 リ...
by ハム ★ 5.0 2023年5月21日 -
NIJI 森山酒造「HINEMOS」ブランドの一本です 「りんご酸純米酒」とい...
by Kuri ★ 3.5 2022年5月29日 -
HINEMOS JUICHIJI 森山酒造場 十一時は純米吟醸。 先に飲...
by hagi ★ 4.0 2023年2月18日
「HINEMOS」おすすめ口コミ
-
-
おんな泣かせ (おんななかせ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.23点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,945
創業190年以上の歴史をもつ大村屋酒造場が誇る大吟醸銘柄「おんな泣かせ」。寒冷期に造った酒を低温貯蔵し、通常の大吟醸酒より少し早い秋頃に販売されるので、自家熟成して楽しむこともできる。大村屋酒造場は、1832年に初代・重兵衛が静岡県島田市にて創業し、大井神社の隣に蔵をかまえる酒蔵。現在は7代目・・・ (もっと見る)-
おんな泣かせ(2024) やや熟成を感じる純米大吟醸。ほんのり辛口寄りで軽さよりも旨さを感...
by Yuji Suzumura ★ 4.1 2025年2月1日 -
おんな泣かせ 純米大吟醸 飲み終わりに独特なクセを感じる これが「おんな泣かせ」なのか?
by 泣尺岩魚 ★ 3.0 2024年12月11日 -
あんな泣かせ 純米大吟醸 初おんな泣かせ 天城山登山の帰り伊東の居酒屋で頂きました〜 ...
by takanobu ★ 4.0 2023年12月30日
「おんな泣かせ」おすすめ口コミ
-
-
信州舞姫 (しんしゅうまいひめ)
-
勢起 (せき)
-
東龍 (あずまりゅう)
愛知 | 東春酒造
評価 3.23点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,390 ~ ¥9,119
江戸時代末期の1865年に創業した東春酒造の代表銘柄「東龍」。創業者の佐藤東兵衛氏の名前から「東」、屋号の龍田屋から「龍」をとって命名されたそうだ。蔵をかまえるのは、名古屋市守山区。「コクとキレがあり米の旨みがいきた、どんな場面でも飲みやすい日本酒」が、東春酒造のめざす理想だ。東春酒造では山田・・・ (もっと見る)-
東龍【秘蔵】山廃仕込み 地元(町内)の酒蔵。なのにあまり呑んで無いです…。急遽、燗酒が呑み...
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2024年11月27日 -
東龍 特別純米 龍田屋 香りはあまり感じない。 味は無機質なようでさっぱりしている...
by シーザリオ ★ 4.3 2024年5月30日 -
微かに無機質な香りがするけど、口にすると有機的なとろみと旨みを少し感じる。 中程から後味...
by コードネーム ニホンシュ ★ 4.1 2024年5月10日
「東龍」おすすめ口コミ
-
-
千利休 (せんのりきゅう)
大阪 | 有限会社利休蔵
評価 3.23点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥66,000
政令指定都市である堺市は、江戸時代上方を代表する酒どころであった。当時「摂泉十二郷」と称し、江戸に向け盛んに出荷されていた12の産地が指定されていたが、灘五郷の一部である今津、西宮や古くからの銘醸地・池田、伊丹など摂津が11ヵ所であったのに対し、和泉は堺の1ヵ所のみ。それだけ和泉国の中では堺が・・・ (もっと見る)-
千利休 純米酒 (堺市) 力丸グループラベル 2023年10月26日、大阪市阪急十三...
by バボビ ★ 3.0 2023年10月28日 -
千利休 生詰夏酒 利休蔵 愛山 精米60% アルコール15% 色味はなく爽やかでな口当...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月6日 -
利休蔵の千利休 その中で若き杜氏島田さんと2件の酒屋と企画して作った酒その名もオトナケイカ...
by 栗まんじゅう ★ 5.0 2023年3月19日
「千利休」おすすめ口コミ
-
-
太平洋 (たいへいよう)
和歌山 | 尾崎酒造
評価 3.23点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,117 ~ ¥23,100
銘酒「太平洋」は、本州最南端にある蔵元・尾崎酒造の代表銘柄。Kura Masterプラチナ賞をはじめ、国内外の様々なコンクールで受賞歴がある実力酒だ。尾崎酒造が蔵をかまえるのは、世界遺産・熊野古道の熊野三山にあたる和歌山県新宮市船町。蔵の北側を流れる熊野川の良質な伏流水と、北風が吹く冬の厳しい・・・ (もっと見る)-
太平洋 純米酒 かなりスッキリと締まった酸とドライな辛口。 燗にすると酸がよりシャ...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2024年10月2日 -
太平洋 純米酒 熊野古道、滝尻から本宮大社まで2日で走破したあとに熊野の酒を飲みたくで地...
by takanobu ★ 4.0 2024年5月4日 -
太平洋 本醸造(尾崎酒造:和歌山) 米不明 精米歩合70 アルコール度数15 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年2月14日
「太平洋」おすすめ口コミ
-
-
CHIMERA 〜キメラ〜 (きめら)
-
妙の華 (たえのはな)
-
醍醐のしずく (だいごのしずく)
千葉 | 寺田本家
評価 3.23点 ( 30件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥1,705
「醍醐のしずく」は、奈良の歴史ある菩提山正暦寺の伝統に根ざす、独特の製法「菩提もと」で醸された日本酒です。この古式ゆかしい製法は、天然の乳酸と蔵固有の野生酵母を用い、「そやし」と呼ばれる特殊な水で仕込まれます。まさに日本酒造りの元型とも言えるこの手法は、生酛の初歩を体現しています。完成した酒は・・・ (もっと見る)-
今日は仕事、只今帰宅で晩酌スタート▶️ 今日のお酒はコレ⬇️ 醍醐のしずく 菩提酛...
by たけ ★ 4.5 2025年2月11日 -
醍醐のしずく へしこ、高級漬物と合いそう。 美味しいが、一本飲み切れる自信ない。 k...
by kemmy ★ 3.5 2025年2月8日 -
以前投稿の寺田本家さんの濃厚だった「ささ」(貴醸酒)よりはさらりとしてます。これが米で出来...
by YOISAKE ★ 4.0 2024年5月1日
「醍醐のしずく」おすすめ口コミ
-
-
ビクトル投げからの膝十字固め (びくとるなげからのひざじゅうじがため)
-
猩々 (しょうじょう)
奈良 | 北村酒造
評価 3.23点 ( 29件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥6,050
能の謡曲「猩々」に由来して名づけられた北村酒造の代表銘柄「猩々(しょうじょう)」。歌の中に出てくる一節「よも尽きじ萬代までの(竹の葉の)酒、酌めども尽きず、飲めどもかわらぬ」の通り、時代に媚びることなく基本の酒造りを大切にすることをモットーとする蔵元だ。1788年の創業以来230年以上ものあい・・・ (もっと見る)-
きれーーなすーっとした味わい。 の見飽きないといえばそうだし、物足りないともいえる。
by muuuuu ★ 3.5 2025年1月22日 -
猩々 いただきものです。 黄色く色付いてるカップ酒。昔だったら敬遠してたかもし...
by 縦の皮 ★ 4.3 2024年9月10日 -
猩々 純米吟醸(北村酒造:奈良) 米不明 精米歩合60 アルコール度数14 日本酒...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年7月13日
「猩々」おすすめ口コミ
-
-
峰の雪 (みねのゆき)
-
日の丸 (ひのまる)
-
此君 (しくん)
-
井筒長 (いづつちょう)
-
儀助 (ぎすけ)
-
力士 (りきし)
-
男女川 (みなのがわ)
茨城 | 稲葉酒造場
評価 3.23点 ( 26件 )
通販価格帯:¥1,698 ~ ¥4,070
小倉百人一首にも登場する、女体山と男体山の間を流れる沢の名に由来して名づけられた稲葉酒造の代表銘柄「男女川(みなのがわ)」。稲葉酒造は1867年に創業し、現在は稲葉伸子氏が6代目蔵元杜氏をつとめる。酒蔵の裏山に湧きでる筑波山からの湧き水は、やさしくまろやかな口当たりで稲葉酒造の酒質にも大きく影・・・ (もっと見る)-
男女川 特別純米 初しぼり。 以前飲んだ深緑色の初しぼりとはまた違った印象。 アルコー...
by SU ★ 4.2 2024年12月27日 -
数年前に飲んだ時の好印象に引っ張られて毎年買ってしまうが、今年もアルコール感が強すぎてうー...
by なるっち ★ 3.3 2024年12月19日 -
SAKE MEETING2024ー秋ー🍂たいけん美じゅつ場 VIVA 茨城県内の酒蔵によ...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月16日
「男女川」おすすめ口コミ
-
-
庵 (あん)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 23ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。