-
ひめぜん (ひめぜん)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.26点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,079 ~ ¥15,556
「一ノ蔵」の女子社員が中心となって開発した商品。‟姫膳”の名のもとに女性をターゲットにした新しいコンセプトの日本酒として誕生したのが昭和63年(1988年)。以後低アルコールタイプのヒット商品として完全に定着した。カクテルや炭酸割り、シャーベット状にしても楽しめる、従来の日本酒の枠を超えた飲み・・・ (もっと見る)-
ひめぜん 一ノ蔵 アルコール8% 宮城 大阪 肥後橋にあるお気に入りのお店を訪問、レ...
by masatosake ★ 4.1 2024年8月26日 -
ひめぜん 宮城県は大崎市のお酒🍶 宮城が誇る一ノ蔵さんとこのブランド✨ 菊正...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年12月25日 -
ひめぜん 初ひめぜん。極甘口ということで惹かれて買った。F市高級スーパーQIにて。ふむ、甘...
by KC500 ★ 4.0 2023年10月22日
「ひめぜん」おすすめ口コミ
-
-
越生梅林 (おごせばいりん)
-
松の花 (まつのはな)
-
会州一 (かいしゅういち)
-
北信流 (ほくしんりゅう)
-
華姫桜 (はなひめさくら)
-
国香 (こっこう)
-
亀齢萬年 (きれいまんねん)
-
富士正 (ふじまさ)
-
利他 (りた)
-
奥飛騨 (おくひだ)
岐阜 | 奥飛騨酒造
評価 3.26点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥12,100
1720年に創業し、300年以上の歴史を紡いできた奥飛騨酒造の代表銘柄「奥飛騨」。奥飛騨酒造が蔵をかまえるのは岐阜県下呂市にある飛騨金山町。馬瀬川と益田川に挟まれた地域で、年中豊かな水に恵まれた酒造りに適した地だ。仕込みには、蔵内にある地下50mの深井戸から汲みあげた井戸水を使用する。この水は・・・ (もっと見る)-
極寒しぼり 純米吟醸 生原酒 近所のスーパーで購入。味わいが深く、長野酒らしいふくよかさ...
by 田川の鯉 ★ 3.8 2024年4月27日 -
久しぶりになんか黒いシリーズ。奥飛騨、新酒純吟(純米吟醸)いつもの国道をちょいと右に入った...
by とよふた ★ 4.1 2024年2月16日 -
奥飛騨(新酒純吟) 日本酒ヌーボーフレッシュ♪淡麗でサッパリスッキリ。ぬる燗でもイイかも。
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2023年12月7日
「奥飛騨」おすすめ口コミ
-
-
東の麓 (あずまのふもと)
山形 | 東の麓酒造有限会社
評価 3.26点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥12,100
山形県南陽市の伊勢熊野大社のお膝元に蔵をかまえる、東の麓酒造が醸す代表銘柄「東の麓」。東の麓酒造は「飲む人の心を満たす酒」をモットーに、1896年の創業以来、品質本位の酒造りを続けてきた蔵元だ。蔵がある置賜盆地は、清洌な水と良質な酒米、冬の厳しい寒さがそろった酒造りに適した地域。全国新酒鑑評会・・・ (もっと見る)-
神理(じんまさし) 杜氏の名前を冠したウンマイお酒 こりゃ旨い👴✌️
by oji_boy53 ★ 5.0 2025年2月19日 -
久々の投稿。…画像、溜まってるなあ笑 本醸造。2024年 全国燗酒コンテスト お値打...
by りおねる ★ 3.6 2025年2月5日 -
角打ちも溜まっているけど、 家飲みも早く対応しないと! という事で今日のお酒はコレ⬇️...
by たけ ★ 4.0 2024年10月26日
「東の麓」おすすめ口コミ
-
-
烏輪 (うりん)
-
にゃんかっぷ (にゃんかっぷ)
-
理八 (りはち)
島根 | 田部竹下酒造
評価 3.26点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥5,020
2022年より再スタートを切った田部竹下酒造が、2023年にリリースした銘酒「理八」。旧蔵・竹下本店の初代蔵元である竹下理八氏の名前をとって名づけられた。田部竹下酒造の歴史は、田部家から庄屋の竹下家が酒造の権利を受け継ぎ、1866年に酒造りを開始したのがはじまりだ。150年の年月を経て酒造りを・・・ (もっと見る)-
理八 No.901 火入れ たまに行く酒屋さんに見慣れない銘柄が置いてあった。それ...
by kabakun ★ 4.2 2025年1月24日 -
気になって購入した理八開栓から 数日経ちました、美味しいです。 香りは穀物を覆う果実 ...
by 名古屋が大好き ★ 3.2 2025年1月22日 -
純米吟醸 NO.1801。 芳醇で香り高く、しっかりしたボディ、少しだけビター。 しっ...
by カノン ★ 4.0 2025年1月20日
「理八」おすすめ口コミ
-
-
御園竹 (みそのたけ)
-
智仁武勇 (ちちんぷいぷい)
-
初霞 (はつがすみ)
-
宝船浪の音 (ほうせんなみのおと)
-
久比岐 (くびき)
-
Re:vive (リバイブ)
-
農民藝術概論 (のうみんげいじゅつがいろん)
-
風翠 KAZAMIDORI (かざみどり)
-
武甲正宗 (ぶこうまさむね)
埼玉 | 武甲酒造
評価 3.25点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥2,860
江戸時代の中期にあたる宝暦3年に創業した武甲酒造の代表銘柄「武甲正宗(ぶこうまさむね)」。長い歴史をもつ武甲酒造の店舗は、2004年に国の指定有形文化財に登録されている。秩父の地は、秩父民話にも登場する「七ツ井戸」の通り、名水に恵まれた土地。なかでも仕込みにつかうのは、平成の名水百選にも選ばれ・・・ (もっと見る)-
武甲正宗 秩父しばざくら 冷酒で 程よい吟醸香 軽やかながらも中口からは芳醇なコ...
by いーじー ★ 4.2 2024年12月11日 -
武甲正宗 純米 この味わいが、 日本酒世界に通奏低音のようにあることが、 ありが...
by おのまとぺ ★ 4.0 2024年11月24日 -
武甲正宗 しぼりたて 生酒の甘みをしっかり効かせつつ、 その後案外さらっと辛口なの...
by おのまとぺ ★ 4.1 2024年11月24日
「武甲正宗」おすすめ口コミ
-
-
よしのとも (よしのとも)
-
薫長 (くんちょう)
-
越後雪紅梅 (えちごせっこうばい)
新潟 | 長谷川酒造
評価 3.25点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,051 ~ ¥14,300
新潟県長岡市の長谷川酒造(1842年創業)が醸す「越後雪紅梅」は、大吟醸から普通酒までの幅広いラインナップを持つ代表銘柄です。この名前は、故遠藤実氏という作曲家によって名付けられ、「雪紅梅 情けの味がする」という詩とともに授かったものです。長谷川酒造の祖先は信州(長野)から移住し、新たな土地を・・・ (もっと見る)-
越後 雪紅梅 新潟県は長岡市のお酒🍶 常温で 甘酸っぱ酸っぱな香り 辛味満載バ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年10月24日 -
普通に美味しい純米大吟醸。 4.0以上:好き、また飲みたい 3.5:進みはするけど...
by たちまっと ★ 3.3 2024年1月5日 -
越後雪紅梅 長谷川酒造場 アルコール15% 新潟 水のような穏やかな上立香で色味はなく...
by masatosake ★ 3.5 2023年8月30日
「越後雪紅梅」おすすめ口コミ
-
-
小夜衣 (さよごろも)
-
嬉長 (きちょう)
奈良 | 上田酒造
評価 3.25点 ( 45件 )
通販価格帯:¥2,981 ~ ¥3,840
嬉しいことが長く続くようにと想いが込められた上田酒造の代表銘柄「嬉長(きちょう)」。上田酒造は清酒発祥の地の一つとされる奈良県で、初代・上田宗兵衛氏によって創業されて以来、400年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵だ。蔵のある生駒市には名水といわれる地下水が流れており、高品質な「山田錦」や奈良県オリジ・・・ (もっと見る)-
ひやおろし 米の味がする。純米じゃないけどちゃんと冷やしとけばそんな嫌な味しなくて、...
by さかい ★ 3.7 2024年10月17日 -
嬉長 上撰 これも渋味のあるタイプですが、 ちょっと薄くも感じますね〜 普通酒だし燗...
by たけ ★ 3.5 2024年9月9日 -
嬉長 純米酒 これも薄かったんですよね😔 薄くても酸が強いとか、 何か特徴でもあれば...
by たけ ★ 3.5 2024年9月5日
「嬉長」おすすめ口コミ
-
-
加賀の井 (かがのい)
新潟 | 加賀の井酒造
評価 3.25点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,800
「つくる事は育むこと」をモットーに、酒造りの基本に忠実にむきあう加賀の井酒造の代表銘柄「加賀の井」。加賀藩主だった前田利常公によって命名された。糸魚川が近くに流れる自然豊かな土地、新潟県西部の糸魚川市で1650年に創業した加賀の井酒造。2016年の糸魚川大火によって、酒蔵が全焼する困難に見舞わ・・・ (もっと見る)-
睦 特別純米原酒 イオンリカーとのコラポ商品 やや甘みを感じ辛味が広がる癖のない食中酒
by 一貫 ★ 3.6 2024年8月29日 -
頂き物 久しぶりの純米大吟醸 スッキリだけど微かにマスカットのような甘み旨味酸味あり ...
by cynnr330 ★ 3.9 2024年8月1日 -
加賀の井 純米酒 超辛口 製造年月 2024年6月 冷:すぐに深みのある辛口。口内...
by barklay ★ 4.3 2024年7月24日
「加賀の井」おすすめ口コミ
-
-
女城主 (おんなじょうしゅ)
岐阜 | 岩村醸造
評価 3.25点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,334 ~ ¥3,157
戦国時代、一時岩村城の城主についていたのが織田信長の叔母にあたる「おつやの方」。この肖像画をラベルに据えた「女城主」は築城800年を機に登場し、旧来の「恵那の誉」(現在はひらがな表記で「ゑなのほまれ」)に代わり、特定名称酒を中心とする主力銘柄となっている。 酒蔵は「重要伝統的建造物群保存地・・・ (もっと見る)-
女城主 生 純米 にごり酒 2024年12月末、雪がパラパラと降る中、 岐阜県恵那...
by K.Y ★ 3.9 2025年1月21日 -
『女城主』 純米 辛口 名古屋旅行で はなあびや、寒菊など甘い酒ばかり飲んでるから、辛...
by ryuutamomo ★ 3.7 2024年4月25日 -
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年9月30日
「女城主」おすすめ口コミ
-
-
淡墨桜 (うすずみざくら)
-
菊盛 (きくさかり)
-
天心 (てんしん)
-
豊久仁 (とよくに)
-
MELLOW (メロウ)
-
貴仙寿 (きせんじゅ)
奈良 | 奈良豊澤酒造
評価 3.25点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥18,414
奈良県今市町に蔵をかまえる奈良豊澤酒造の銘酒「貴仙寿」。四代目蔵元の豊澤安男氏が、お客様に本当に喜ばれる良質な酒造りをめざして純米酒造りに力を入れたことをきっかけに、現在も奈良豊澤酒造で生産する酒の8割が特定名称酒だ。1868年の創業以来こだわってきたのは、機械に頼らない手造りの酒造り。現代の・・・ (もっと見る)-
貴仙寿 吉兆 奈良豊澤酒造直営店で一杯410円。さっぱりとした旨さで、食中酒に良い感じ。...
by マーティン ★ 4.5 2025年1月1日 -
2024 1114 ☆☆☆ 貴仙寿吉兆 (きせんじゅきっちょう) 純米吟醸...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月15日 -
黒松貴仙寿 純米 精米75% アルコール15% 穏やかな上立香で色味はなく、口当たりは...
by masatosake ★ 3.6 2024年8月1日
「貴仙寿」おすすめ口コミ
-
-
利休梅 (りきゅうばい)
-
PROUD(プラウド) (ぷらうど)
-
萬代 (ばんだい)
-
花笑み (はなえみ)
大分 | 大地酒造
評価 3.25点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,560 ~ ¥4,730
「酒造りは微生物への愛情。」6代目蔵元・池田敬氏が、1885年創業の大地家が残した伝統文化の日本酒承継を決めたのが2019年のことだった。さかのぼる当時、5代目当主の大地正一氏は蔵を残したい一心で尽力したが、子供たちはそれぞれの道へ。跡継ぎ探しに孤軍奮闘していた彼のもとへ「酒造りをしたい」と訪・・・ (もっと見る)-
花笑み 特別純米 精米歩合60% 15~16度 891円(300ml) 別府 海地...
by Sig81 ★ 4.0 2025年1月8日 -
明けましておめでとうございます🎍 皆様にとって酔い年になりますように(鹿島酒蔵ツーリズム...
by おたんこなす ★ 5.0 2025年1月1日 -
花笑み 純米 初花笑み。これはホストの方が出してくださった、確か。真っ当なお酒。甘さ控えめ...
by KC500 ★ 4.0 2024年4月6日
「花笑み」おすすめ口コミ
-
-
大地 (だいち)
-
七郎兵衛 (しちろべえ)
-
会津(會津) (あいづ)
-
Faucon (フォコン)
-
金明 (きんめい)
-
古都千年 (ことせんねん)
京都 | 齊藤酒造
評価 3.25点 ( 26件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥11,880
全国新酒鑑評会で14年連続の金賞受賞歴をもつ齊藤酒造が醸す銘酒「古都千年」。齊藤酒造は京都市伏見区に蔵をかまえる酒蔵で、「古都千年」シリーズは、地元京都府でしか栽培できない酒造好適米「祝」を使い、伏見の良質な水で醸している。齊藤酒造は1895年に創業し、12代目蔵元の齊藤 透氏から特定名称酒中・・・ (もっと見る)-
初日は渋味強め。翌日は甘酸ふくらんで、ちょい酸っぱい。純大含めチーズに合うし古風なラベルが...
by わふ ★ 4.0 2025年2月9日 -
凝縮した葡萄甘とコク、少しだけ渋味あり 伏見の女酒らしく、なめらかで奥ゆかしい
by わふ ★ 4.2 2025年2月9日 -
古都千年 純米吟醸 酒感あまりなく、また飲みたくなる酒。 あっという間になくなりま...
by kenkoudai3000 ★ 3.7 2024年11月20日
「古都千年」おすすめ口コミ
-
-
びわこのくじら (びわこのくじら)
-
橘屋 (たちばなや)
宮城 | 川敬商店
評価 3.25点 ( 23件 )
昔ながらの伝統的製法の山廃仕込みを伝承する宮城県内でも数少ない蔵元。東日本大震災で甚大な被害を受けたが、復活、美酒を作り続けている。「橘屋 ひとめぼれ特別純米酒」は宮城県で最も美味しい水が湧き出るといわれる大崎市岩出山で収穫された、ひとめぼれとその湧水を仕込み水として醸している。飯米の粘りの強・・・ (もっと見る)-
特別純米 備前雄町 最後にピッタリのやや重い純米で、米や糠の風味。渋みと苦みのある飲み口...
by ghji ★ 4.5 2023年11月7日 -
橘屋 純米吟醸 雄町 生原酒です。 仙台の酒屋さんから送ってもらったやつ🎶 今年か...
by haya ★ 5.0 2023年4月28日 -
橘屋 純米吟醸雄町生原酒 阿部酒店別誂 宮城のあの蔵が限定酒をリリースする季節がやっ...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年3月27日
「橘屋」おすすめ口コミ
-
-
夢の中まで (ゆめのなかまで)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 22ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。