-
勝鹿 (かつしか)
-
清鶴 (きよつる)
-
春泥 (しゅんでい)
-
A (エース)
-
秘幻 (ひげん)
群馬 | 浅間酒造
評価 3.21点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,075 ~ ¥11,000
群馬県長野原町に蔵をかまえる浅間酒造の「秘幻」は、浅間酒造の伝統を継承する想いを込めて誕生した銘酒。明治5年の創業から冬の厳しい寒さをいかした、浅間杜氏の技による酒造りを続けてきた。6代目蔵元の櫻井 武氏を中心に、めざすのは料理と酒のそれぞれが味わいを引き立てあう酒。内陸県という特性をいかし「・・・ (もっと見る)-
大吟醸 山田錦 滅多に醸造アルコール入りは飲まないがもらい物なので。 軽やかな吟醸香。...
by willow ★ 3.3 2024年11月29日 -
群馬県吾妻郡長野原町のお酒「ひげん 純米酒」 柔らかな口当たりから広がる旨味、キレ良く抜...
by sakenosakana1210 ★ 4.0 2024年9月30日 -
Sakenomyからの移行 爽快感のある味わい。苦みや酸味は控えめで飲みやすい。
by k_swj_ ★ 3.7 2024年5月31日
「秘幻」おすすめ口コミ
-
-
天野酒 (あまのさけ)
大阪 | 西條合資会社
評価 3.21点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,431 ~ ¥10,569
酒蔵をかまえる大阪府河内長野市の天野山金剛寺にちなみ、名づけられた銘柄「天野酒」。室町時代末期から大名に愛されてきたお酒を「僧房酒」といい、なかでも一級品として愛されたのが「天野酒」といわれている。「僧房酒」とは各地の寺院で、僧侶によって作られた酒のことを意味する。豊臣秀吉も嗜んだとされており・・・ (もっと見る)-
天野酒 純米吟醸。 本日、出張で大阪に来ております。取引先との懇親会の後、呑み足りな...
by まさ ★ 3.0 2024年12月19日 -
空と蛍 天野酒 アルコール15-16% 糖類アル添 大阪 穏やかな上立香で柔らかな口当...
by masatosake ★ 3.3 2024年5月17日 -
天野酒 花紋 精米65% アルコール15-16% 大阪 穀物感ある上立香で色味はなく、...
by masatosake ★ 3.2 2024年2月17日
「天野酒」おすすめ口コミ
-
-
櫻室町(桜室町) (さくらむろまち)
-
北鹿 (ほくしか)
-
雪小町 (ゆきこまち)
福島 | 渡辺酒造本店
評価 3.21点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥6,180
1871年に御神酒酒屋として創業した、渡辺酒造本店が醸す代表銘柄「雪小町」。渡辺酒造本店が蔵をかまえるのは、阿武隈山の麓にある福島県郡山市東部の西田町。その土地柄、北国の美酒であるよう願いを込めて、北国の「雪」と美酒(美人)の「小町」から名づけられた銘酒だ。仕込みにはあぶくま鍾乳洞を源泉とする・・・ (もっと見る)-
雪小町 純米大吟醸 F7-s Space-yeast 福島県産美山錦と、宇宙を旅した...
by YASU.SHIRA ★ 3.3 2024年8月21日 -
山田錦 特白 郡山の東のはしにある西田町唯一の酒蔵。雪小町らしい独特の香りと山田錦...
by といとい ★ 4.0 2024年2月11日 -
大吟醸原酒五十一号 <特黒> 郡山市西田町のお酒。Japan Women’s SAK...
by といとい ★ 4.0 2024年1月6日
「雪小町」おすすめ口コミ
-
-
伊乎乃 (いおの)
-
喜久水 (きくすい)
-
若乃井 (わかのい)
-
七福神 (しちふくじん)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.21点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥132,600
1772年創業の菊の司酒造が醸す代表銘柄「七福神」は、箱庄酒造店との合併の際に引き継いだ銘柄。なかでも「てづくり七福神」は、吟醸酒の先駆けとして長く愛される看板商品の一つだ。菊の司酒造は岩手県雫石町に蔵をかまえ、岩手県最古の酒蔵として知られている。 「和をもって酒造りの心とする」という精神のも・・・ (もっと見る)-
セット購入した物です。 ふわりと香るメロン、香りそのままのメロンあり。 口当たり軽めの...
by さっかりん ★ 3.8 2024年12月29日 -
(★4.4)七福神 純米酒超辛口 生 一升瓶の残り半分以下、の状態だからか、言うほど...
by succhii ★ 4.4 2024年11月30日 -
七福神 超辛口 純米酒 【いわて呑み蔵べ20¥4 その2】 菊の司のお酒です。超辛口な...
by range ★ 3.7 2024年10月28日
「七福神」おすすめ口コミ
-
-
磐乃井 (いわのい)
-
菊の里 (きくのさと)
-
夏の寿 (なつのことぶき)
-
La Jomon (らじょうもん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.21点 ( 30件 )
「La Jomon」と名付けられたこの純米酒は、山形市にある純米専門店「La Jomon」が企画したプライベートブランドです。製造は秀鳳酒造場に委託されています。「山廃純米La Jomon」の特徴は、山形市高原三澤さんが栽培する酒米「出羽の里」と、山形市の清らかな水を使用している点にあります。・・・ (もっと見る)-
La Jomon ナヌカの地上絵(仮) 熊谷氏の店舗にて購入 うまいっす👴✌️
by oji_boy53 ★ 4.1 2024年12月3日 -
La Jomon Malo 香りは甘めのフルーティ感。 La Jomonらしい酸味...
by 戒。 ★ 3.9 2024年10月7日 -
La Jomon peaky 飲んだ瞬間強烈な酸味。 のち苦味、渋みと来る白ワイン...
by 戒。 ★ 4.0 2024年9月3日
「La Jomon」おすすめ口コミ
-
-
坤滴 (こんてき)
-
千代の亀 (ちよのかめ)
-
月弓 (げっきゅう)
-
羽田 (はねだ)
-
日光誉 (にっこうほまれ)
栃木 | 渡辺佐平商店
評価 3.21点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥1,800
1842年創業の渡邊佐平商店が醸す代表銘柄「日光誉」。渡邊佐平商店は栃木県日光市に蔵をかまえ、日光山麓の清冽な名水を用いて冬の寒さをいかした酒造りを続けてきた。「純米醸造酒こそ本来の地酒である」という考えのもと、全製造量の約90%を純米醸造酒が占める。純米酒の良さを知り尽くした杜氏と蔵人が伝統・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、栃木の「日光誉 / 雄町」です。 トロミを伴う淡い甘味から心地よいキレで幕...
by 酔楽 ★ 4.0 2024年12月27日 -
お店の人に最近のオススメとのことで飲んだところ気に入って、近くの酒屋探して見つけて購入までした。
by KyoKyo ★ 4.6 2024年12月8日 -
日光誉「雄町」です。 ※日光誉「夢ささら」も利き酒したくて同時に購入し、別 にコメント...
by 水玉772 ★ 5.0 2024年10月21日
「日光誉」おすすめ口コミ
-
-
熟露枯 (うろこ)
栃木 | 島崎酒造
評価 3.21点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥22,000
栃木県那須烏山に蔵をかまえる島崎酒造が醸す銘酒「熟露枯」。全国でも数少ない洞窟蔵をもつ酒蔵で、その特性をいかして洞窟内の低温で長い年月をかけて熟成したシリーズが「熟露枯」だ。島崎酒造は1849年に初代・島崎彦兵衛氏により創業。現代表の島崎 健一氏は、東京農業大学醸造学科を卒業後、新潟の酒蔵・・・ (もっと見る)-
令和3年産 山廃純米 熟露枯と、麻辣麻婆豆腐と。 熟成酒と麻辣麻婆豆腐は、合うねぇ〜
by BZKF ★ 5.0 2024年12月6日 -
熟露枯 山廃 純米酒 初めての洞窟熟成酒でした。 最初は常温で。 薄らカラメル・...
by 721 ★ 3.5 2024年10月26日 -
熟露枯(うろこ) 山廃純米酒 洞窟低温熟成酒 東力士の島崎酒造が所有する、戦時中に掘...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年12月4日
「熟露枯」おすすめ口コミ
-
-
游 YOU (ゆう)
-
山縣 (やまがた)
-
湖弧艪 (こころ)
-
IWA 5 (いわ ふぁいぶ)
富山 | 株式会社白岩
評価 3.21点 ( 20件 )
世界的に知られるシャンパーニュ「ドンペリニヨン」の5代目醸造最高責任者として活躍したリシャール・ジョフロワ氏が生んだブランド「IWA 5」。伝統的なワイン造りの技法であるアッサンブラージュを日本酒に取り入れ、業界に新たな革新をもたらした銘柄ともいえる。酒蔵は日本三霊山の一つである立山のふもと、・・・ (もっと見る)-
IWA 5 28年間5代目醸造最高責任者として ドン ペリニヨンを率いた リシャ...
by Tokio ★ 3.5 2020年8月11日 -
IWA 5 ドンペリの醸造最高責任者リシャール・ジョフロワさんが、富山のお酒を数十種ブレ...
by manaf0293 ★ 4.0 2020年10月10日 -
IWA 5 Assemblage4 白岩 アルコール15% ブレンド酒 28年間ドン ...
by masatosake ★ 4.7 2024年10月10日
「IWA 5」おすすめ口コミ
-
-
やまと桜 (やまとざくら)
-
金龍 (きんりゅう)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.21点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,592 ~ ¥5,500
1862年創業の一ノ蔵がもつ金龍蔵で醸される銘柄「金龍」。「金龍」は、良質な米が採れる土地として残る「金田」の地名と、水の神として知られる「龍」から名づけられた。1973年に宮城県内の酒蔵4社、浅見商店、勝来酒造、櫻井酒造店、松本酒造店がひとつになった一ノ蔵は、最新機器を積極的に導入しながら、・・・ (もっと見る)-
祥雲金龍 純米吟醸 一ノ蔵金龍の限定酒。 バーベキューしたので、陶器のみのレビュー...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 3.9 2024年9月15日 -
金龍 木桶仕込み 特別純米生酒 一ノ蔵の中で小仕込みにて醸している金龍蔵の酒です。木...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年4月17日 -
金龍 純米吟醸 両親が鳴子温泉に行った時の お土産に買って来てくれた1本。 家族大集...
by ひとうおんせん ★ 3.0 2021年11月25日
「金龍」おすすめ口コミ
-
-
加佐一陽 (かさいちよう)
-
九頭竜の夜明け (くずりゅうのよあけ)
-
茜孔雀 (あかねくじゃく)
-
六歓 (ろっかん)
-
真田六文銭 (さなだろくもんせん)
長野 | 山三酒造
評価 3.21点 ( 17件 )
長野県上田市ゆかりの人物といえば、何をおいても真田氏である。酒蔵が位置するこの地のアイデンティティともいうべき、同氏の家紋「六文銭」を以前より「真田六文銭」銘柄として使用してきた。現在ではもう新ブランド「山三」に対し、地域の歴史や文化を引き継ぎ古くからの酒質をイメージするものとして、区別して用・・・ (もっと見る)-
真田六文銭 純米吟醸 生酛 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 レトロなラベルがなんとも...
by Dalmatian ★ 4.3 2024年12月27日 -
これと言って特徴は無いけれど 冷やで良し、生酛なので燗も良し うまいっす👴✌️
by oji_boy53 ★ 4.2 2024年12月22日 -
真田六文銭 純米吟醸 ひとごこち 先日府中の方にスポーツ観戦に行きまして そのついでで...
by ともがゆく ★ 4.6 2024年10月22日
「真田六文銭」おすすめ口コミ
-
-
RISSIMO (りっしも)
-
碧蛙 (あおがえる)
-
嘉泉 (かせん)
東京 | 田村酒造場
評価 3.20点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,068 ~ ¥76,543
1822年創業の田村酒造場の代表銘柄「嘉泉」。田村酒造場の敷地内にある井戸から、酒造りに最適な嘉(よ)き泉がわきでたことから「嘉泉」と名づけられた。田村家は、初代から現16代目の田村半十郎氏まで「丁寧に造って、丁寧に売る」。をモットーとして品質にこだわる酒造りをおこなう。現在まで大規模生産はお・・・ (もっと見る)-
嘉泉 純米吟醸 生貯蔵酒 青梅にあるヨメの実家に行ったときに飲んだ地元のお酒。 ...
by よっしー ★ 4.0 2018年1月7日 -
東京のお酒は久しぶりに呑んだけど、昔呑んだ感覚と大分変わっていた。クラシックで香りは然程強...
by さっかりん ★ 3.5 2017年1月7日 -
嘉泉 KASEN 上撰 田村酒造場 東京 アルコール15% アル添 まろやかな甘さ...
by masatosake ★ 3.5 2022年5月7日
「嘉泉」おすすめ口コミ
-
-
紀伊国屋文左衛門 (きのくにやぶんざえもん)
和歌山 | 中野BC
評価 3.20点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥22,361
江戸時代に活躍した和歌山を代表する豪商「紀国屋文左衛門」の名にちなんで名づけられた銘酒「紀伊国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん) 」。「和歌山らしい米の旨みのある優しい味わい」を目指して醸されたシリーズだ。醸すのは醤油醸造に起源をもち、1961年に設立した中野BCで、和歌山県海南市で日本庭園・・・ (もっと見る)-
紀伊国屋文左衛門 純米酒 八反錦25% 北錦75% 精米歩合58% 日本酒度+1 酸度1....
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年6月16日 -
2023 0808 ☆☆☆ 紀伊国屋文左衛門 (きのくにやぶんざえもん) ...
by オゼミ ★ 3.5 2023年8月8日 -
紀伊国屋文左衛門 純米酒 精米65% アルコール15% 中野BC すっとして穏やかな上...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月18日
「紀伊国屋文左衛門」おすすめ口コミ
-
-
黒帯 (くろおび)
石川 | 福光屋
評価 3.20点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,367 ~ ¥6,980
福光屋の常連で愛酒家として知られる英文学者の吉田健一が、有段者のための酒として名づけた福光屋の代表銘柄「黒帯」。ラベルを手がけるのは鈴木八朗氏だ。金沢の老舗料亭をはじめ、多くの食通から愛される旨みの強い日本酒で、酒米は山田錦と金紋錦を使用。旨みが強く、時間をかけて熟成することでまろやかで軽い口・・・ (もっと見る)-
初めての日本酒。 重く過ぎず線が細く、最初の一口は少し辛さを感じるが飲み進めるうちに柔ら...
by career ★ 4.2 2025年1月5日 -
黒帯 悠々 特別純米 山田錦55%/金紋錦45% 精米歩合68% 日本酒度+6 酸度1.6...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月15日 -
黒帯 悠々 特別純米 素材にこだわり コクとキレが最高のバランス 「頑張ろう...
by アオイクマ☆ ★ 4.0 2024年8月14日
「黒帯」おすすめ口コミ
-
-
長良川 (ながらがわ)
-
大天狗 (だいてんぐ)
-
安東水軍 (あんどうすいぐん)
青森 | 尾崎酒造
評価 3.20点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥7,385
1860年創業の尾崎酒造が醸す、1988年に誕生した銘酒「安東水軍」。12世紀後半から15世紀にわたって、貿易港だった十三湊(とさみなと)を繁栄させた「安東水軍」に由来する。「安東水軍」は日本海の覇者と呼ばれ、日本海に沈む夕日をイメージした赤いラベルが特徴だ。尾崎酒造が蔵をかまえるのは、青森県・・・ (もっと見る)-
特別純米酒。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 色が古酒っぽい…と思...
by りおねる ★ 3.9 2024年12月18日 -
安東水軍 しぼりたて 生原酒 吟醸香はかなりしっかりするのだけど。 原酒(18度)...
by 一日二合 ★ 3.3 2024年2月26日 -
安東水軍 純米吟醸 生原酒 しぼりたて 純米吟醸の方も頂きましたが、 特別純米と大差な...
by たけ ★ 4.0 2024年2月23日
「安東水軍」おすすめ口コミ
-
-
農口 (のぐち)
石川 | 農口酒造
評価 3.20点 ( 38件 )
通販価格帯:¥3,300 ~ ¥16,500
石川県能美市に蔵をかまえる農口(のぐち)酒造の代表銘柄「農口」。1868年創業の野口酒造は休眠蔵になっていたが、渡邊忠氏が譲り受け2013年に復活させた。初代杜氏には全国新酒鑑評会で通算27回の金賞受賞歴をもつ名工・農口尚彦氏を迎え、自身の名を冠した「農口」が誕生した。現在は渡邊忠氏が蔵元杜氏・・・ (もっと見る)-
農口 純米 愛山 愛山が独特のお米というのを知らずに飲んだところ、A&Wのようなサ...
by たいき ★ 4.5 2021年10月24日 -
純米 愛山 農口 山廃 精米60% アルコール16-17度 上立香山廃感ある渋めの香り...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月19日 -
農口 M-310大吟醸 磨き五割山田錦 穏やかな吟醸香と甘味 強い甘味がないため飲みや...
by Kalmia ★ 3.0 2020年12月23日
「農口」おすすめ口コミ
-
-
石見銀山 (いわみぎんざん)
-
作田 (さくた)
青森 | 盛田庄兵衛
評価 3.20点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥3,965
1777年創業の盛田庄兵衛の特別純米酒「作田」。ラベルの「作」の筆文字は「化」にも見え、「酒は田んぼの化身」という想いが込められているそう。八甲田山系の仕込み水と青森県産の酒米100%をつかい、やわらかな甘みとしっかりとした米の旨みが特徴の特別純米酒だ。現在は季節限定酒や生酛造りなどにも挑戦し・・・ (もっと見る)-
特別純米。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 香りは穏やか。 わず...
by りおねる ★ 3.5 2025年1月10日 -
作田 特別純米酒。青森出張時に購入。軽い飲み口だが甘さは弱く感じるため辛口と評価。純米酒で...
by よっし ★ 3.8 2024年12月3日 -
作田 特別純米酒 38℃のぬる燗で。 口当たりはスッキリとした軽いタイプと思いきや、そ...
by IWA ★ 4.0 2024年11月25日
「作田」おすすめ口コミ
-
-
福乃友 (ふくのとも)
-
出羽ノ雪 (でわのゆき)
-
越州 (えっしゅう)
-
寒竹 (かんちく)
長野 | 戸塚酒造店
評価 3.20点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,030 ~ ¥4,300
長野県佐久市に位置する戸塚酒造店は、1653年に創業された伝統ある酒蔵で、「寒竹」(かんちく)を代表銘柄として醸造しています。この日本酒は、杜氏西村和彦によって造られており、仕込みには八ヶ岳からの軟水である伏流水を使用しています。また、「寒竹」の製造には酒造好適米「美山錦」を100%使用し、本・・・ (もっと見る)-
佐久岩村田の寒竹(カンチク) 甘いですね。燗して良し。普通酒は冷は向かないかも? 立科...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
熱燗用にスーパーの安酒 常温で飲むとふわっと甘味旨口、キレよしな印象で割と普通だけど、熱...
by しましま ★ 3.9 2024年6月6日 -
寒竹 手造り吟醸 限定品 心地の良い吟醸香に、少しトロみがある含みは 何とも表現し...
by ろーちゃな ★ 3.8 2024年4月25日
「寒竹」おすすめ口コミ
-
-
笹の川 (ささのがわ)
福島 | 笹の川酒造
評価 3.20点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
福島県郡山市で日本酒から地ウイスキーまで幅広く製造する蔵元。軟水で仕込む酒は清々しいミネラルウォーターのようにやさしい風合い。毎年2月に販売される新聞紙で包んだ「笹の川 大吟醸 新酒」は搾りたての限定酒で、清涼感に満ちている。福島県産の酒米・天のつぶを用いた「笹の川 昔仕立て純米」は2016年・・・ (もっと見る)-
【外出時(自宅以外)飲酒記録】 17度…なのか…? 食べ合わせのお陰かスルリと飲め...
by お酒を飲むあちゃ。 ★ 3.5 2025年1月14日 -
2024 1128 ☆☆☆ 笹の川(ささのかわ) いち 福島一辛口 ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月29日 -
2024 1128 ☆☆☆☆ 笹の川(ささのかわ) ふ 純米吟醸 福島県...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月29日
「笹の川」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 25ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。