-
龍の尾 (たつのお)
山口 | 男自慢酒造
評価 3.18点 ( 25件 )
通販価格帯:¥1,738 ~ ¥8,800
明治28年創業の男自慢酒造の代表銘柄「龍の尾(たつのお)」。龍が尾をたなびかせながら雲間に消えてゆくイメージで味わいを作ったことから「龍の尾」と名づけたそう。そのイメージの通り、芳醇でまろやかな米の旨みと後味に残る爽やかな酸味が特徴的な銘酒だ。男自慢酒造は松田家の次男である松田徳三氏が山口県周・・・ (もっと見る)-
龍の尾 特別純米 精米60% アルコール16% 男自慢酒造 華やかな上立香で色味はなく...
by masatosake ★ 4.2 2024年7月24日 -
山口出張の際に購入。 深い旨味、優しい甘味があり、温度が上がるに連れ辛味が目立ってくる。...
by さっかりん ★ 4.0 2024年5月12日 -
龍の尾 特別純米 「獺祭の杜氏だった方が醸した酒」と勧めていただきました。甘やかな香り...
by 不沈艦 ★ 4.0 2024年4月5日
「龍の尾」おすすめ口コミ
-
-
N-888 (エヌ ハチハチハチ)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.18点 ( 25件 )
通販価格帯:¥1,725 ~ ¥3,040
現代の食にあった日本酒をめざし、1200回の試醸でようやくたどり着いた極みの日本酒「N-888」。醸すのは1938年創業の新潟銘醸だ。新潟銘醸が蔵をかまえるのは、新潟県小千谷市。酒造りに適した厳しい冬の寒さのもと、代々受け継がれてきた越後杜氏の技で丁寧に醸す。原料米は越後の酒米「越淡麗」をはじ・・・ (もっと見る)-
N-888 PREMIUM 新潟銘醸 精米50% アルコール15% 華やかな上立香に色...
by masatosake ★ 4.2 2025年3月14日 -
N-888 PREMIUM 12月に新潟旅行に行きました 新潟駅のぽんしゅ館にて飲...
by Kuri ★ 3.5 2025年1月26日 -
越後湯沢駅のポン酒館にて、11月の月間1位。 桃?メロン?とてつもなく甘くフルーティで、...
by 高橋千佳 ★ 4.0 2025年1月1日
「N-888」おすすめ口コミ
-
-
日本泉 (にほんいずみ)
-
宮の松 (みやのまつ)
-
天喜 (てんき)
-
大多喜城 (おおたきじょう)
-
H.森本 (もりもと)
-
Nature-H(ナチュルフ) (なちゅるふ)
-
二狼 (にろう)
-
牧水 (ぼくすい)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.18点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,615 ~ ¥3,636
武重本家酒造が1868年の創業以来、1年も絶やすことなく造り続けてきた伝統の生酛造りで醸した銘酒「牧水」。武重本家酒造が蔵をかまえるのは、長野県佐久市。歴史ある街並みの中に佇む酒蔵は、「武重家住宅及び武重本家酒造」として国の登録有形文化財に指定されており、現在も伝統ある文化財の中で酒造りが行わ・・・ (もっと見る)-
本日は春の酒蔵開放イベントということで蔵元にやってきました。中々の賑わい。盛り上がってまし...
by Bucchus ★ 3.5 2025年3月21日 -
牧水 純米大吟醸 無濾過生原酒 お米は山恵錦を使っています。 味わいは穏やかな甘味と旨...
by たけ ★ 4.0 2025年1月30日 -
昔どこかの居酒屋でいただいたお酒を行きつけの酒屋さんで見つけて買ってきた。味わいはとうの昔...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年10月14日
「牧水」おすすめ口コミ
-
-
山鶴 (やまつる)
-
あしがり郷 (あしがりごう)
-
桜名月 (さくらめいげつ)
-
八幡川 (やはたがわ)
広島 | 八幡川酒造
評価 3.18点 ( 16件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,000
-
驚くほどにフルティーかつまろやかな口当たり。酸が独特で上品な味わい。白ワインのような日本酒...
by 曇りなきマルコで見定める ★ 4.5 2024年12月13日 -
にごりBAR BER 八幡川酒造 精米70% アルコール15% 広島 開栓注意の爆発酒...
by masatosake ★ 4.2 2023年12月27日 -
蔵開きを訪ねて購入した1本。 他の用事もあったため会場では飲むわけにはいかず、持ち帰り用...
by puipui ★ 4.0 2023年3月26日
「八幡川」おすすめ口コミ
-
-
八潮 (やしお)
-
戸隠 (とがくし)
-
七歩蛇 (しちほだ)
-
KUNISAKI (くにさき)
-
六方 (ろっぽう)
-
TAKARAYAMA (たからやま)
-
イセノナミ (いせのなみ)
-
稲乃花 (いねのはな)
-
SECESSION (セセシオン)
-
上げ馬 (あげうま)
-
歓喜光 (かんきこう)
-
eight knot (エイトノット)
-
宮水の郷 (みやみずのさと)
-
ラヂオ正宗 (らぢおまさむね)
-
十代目 (じゅうだいめ)
-
惚れるん (ほれるん)
-
愛 (あい)
-
薩州正宗 (さっしゅうまさむね)
鹿児島 | 濵田酒造
評価 3.17点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,439 ~ ¥1,772
鹿児島薩摩を意味する「薩州」と清酒に由来した「正宗 」を組み合わせて名づけられたのが、「薩州正宗 (さっしゅうまさむね)」。鹿児島県は本格焼酎の産地として知られており、濵田酒造も代表銘柄に焼酎のだいやめなどが挙げられる。一方で清酒づくりも行われていた歴史があり、明治元年の創業から150年以上の・・・ (もっと見る)-
薩州正宗 純米吟醸 飲むのは2017年以来、当時はラベルも違い、まだ天賦もなく鹿児島...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2024年9月19日 -
薩州正宗 地元のお酒だが初めて飲みました。 米の旨味をじんわり感じるし、案外飲みやすい...
by すけひろ ★ 3.5 2024年7月9日 -
薩州正宗 純米吟醸 吟醸特有の香りが程よくします。口当たりはトロッとしております。 甘...
by TOS ★ 4.2 2024年3月1日
「薩州正宗」おすすめ口コミ
-
-
SABA de SHU (サバデシュ)
-
金鯱 (きんしゃち)
愛知 | 盛田金しゃち酒造
評価 3.17点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥17,202
愛知県を代表する酒蔵になりたいという想いで、愛知県のシンボルでもある「金のしゃちほこ」にちなんで名づけられた、盛田金しゃち酒造の銘酒「金鯱」。盛田金しゃち酒造は、1848年創業の天埜酒造を前身にもつ歴史ある酒蔵。愛知県半田市亀崎に蔵をかまえ、小さな蔵だからこそできる手間暇かけた手造りの酒造りに・・・ (もっと見る)-
金鯱 愛知の駅で買ったカップ酒シリーズ 最後はこちら 初めてお目にかかる銘柄でご...
by Kuri ★ 3.5 2025年1月24日 -
金鯱(純米夢吟香)やや辛口の日本酒感があるお酒。やっぱ熱燗でしょ。って事で…やや熱めでクィ...
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2024年12月11日 -
金鯱(新米新酒本醸造生貯蔵酒)我が地元スーパーでは、ほぼ陳列されている金鯱。新酒とのことで...
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2024年12月9日
「金鯱」おすすめ口コミ
-
-
麗人 (れいじん)
-
魚沼 (うおぬま)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.17点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,092 ~ ¥4,538
「魚沼の豊かな自然の恵みと米の旨みを楽しむ」がコンセプトの銘酒「魚沼」を醸すのは、1855年創業の白瀧酒造だ。日本有数の豪雪地帯である新潟県南魚沼に蔵をかまえる。昔ながらの寒さをいかした寒造りを行う。仕込みには50年の年月をかけて地下を通ってきた雪解け水を、自社井戸から汲みあげて使用。「魚沼」・・・ (もっと見る)-
濃醇、魚沼純米。役所の帰りにやっぱり立ち寄った国道を右に入った酒屋さんで買ったヤツ🙋魚沼さ...
by とよふた ★ 4.0 2025年2月14日 -
日本米の名産地、その名も魚沼。 ラベルはあまり好みではないが、モノはなかなかの出来だ...
by sake dutch ★ 3.6 2024年4月13日 -
日本酒セミナーのテイスティング回でもらった4本のうちの1本。爽酒。無色透明、香りはさわやか...
by なみえる ★ 4.5 2022年6月28日
「魚沼」おすすめ口コミ
-
-
長者盛 (ちょうじゃさかり)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.17点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥9,311
新潟県小千谷市に蔵をかまえる新潟銘醸の代表銘柄「長者盛」。全国でも名高い越後杜氏によって、原料から厳選して丁寧に醸す新潟銘醸の酒は、きめ細かくまろやかな味わいが特徴だ。新潟銘醸株式会社の歴史は1938年に2つの蔵を集約して、長岡市に設立したのがはじまりだ。その後、小千谷市にあった中野醸造株式会・・・ (もっと見る)-
長者盛 本醸造 蔵べる 香りはかなり大人しめ。 青い香りと旨味が微かに広がりつつ、...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年9月28日 -
ドライ長さん スウィートと飲み比べだよん。 お米の旨味もありながらしっかり辛口...
by お酒を飲むあちゃ。 ★ 3.3 2024年6月17日 -
スウィート長さん ドライと飲み比べだよん。 香り華やか。ドライと比べると甘いね...
by お酒を飲むあちゃ。 ★ 3.3 2024年6月17日
「長者盛」おすすめ口コミ
-
-
長命泉 (ちょうめいせん)
千葉 | 滝沢本店
評価 3.17点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,101 ~ ¥11,100
千葉県成田市に位置する滝沢本店は、明治5年(1872年)に創業し、「長命泉」(ちょうめいせん)という日本酒を醸造しています。この酒の名前の由来は、蔵元の井戸水の評判に関連しています。この井戸水は特に美味で良質な水として知られ、不動尊参詣者たちがこの水を持ち帰り、それを飲むことで病気が治ったり、・・・ (もっと見る)-
槽口長命泉 しぼりたて 滝沢本店 千葉県成田市 1月下旬に成田山へ行った際に購入。...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年2月20日 -
長命泉 吟醸 生酒 千葉の酒蔵を電車と徒歩で巡る旅。その7。 500円でプラカ...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年1月30日 -
長命泉 純米吟醸 備前雄町 成田山新勝寺の参道には2軒も蔵元があるのですね。 今日...
by おのまとぺ ★ 3.9 2024年11月3日
「長命泉」おすすめ口コミ
-
-
駿 (しゅん)
-
たかの井 (たかのい)
新潟 | 高の井酒造
評価 3.17点 ( 29件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥14,999
新潟県小千谷市に蔵をかまえる、高の井酒造が醸す銘酒「たかの井」。山﨑酒造場を前身にもつ高の井酒造は昭和30年に設立され、現在は4代目の山﨑亮太郎氏が蔵元を、地元出身の木村明裕氏が杜氏をつとめる。高の井酒造は、前身の蔵があった高梨町の「高」と、酒造りに欠かせない井戸の「井」から名づけられたそう。・・・ (もっと見る)-
ゆきみず庵というアル添の生酒。 ブランド未登録なので、酒造会社と同じ名前の銘柄で登録。 ...
by コードネーム ニホンシュ ★ 3.8 2025年2月24日 -
たかの井 特別純米 久しぶりに新潟っぽくって美味しいお酒。 まあ人によって新潟のイ...
by 一日二合 ★ 4.4 2024年11月21日 -
たかの井 田友 飲み比べ 最後は、たかの井 5575 直汲み 生原酒 お米は五百万石を...
by たけ ★ 4.0 2024年4月16日
「たかの井」おすすめ口コミ
-
-
蒲原 (かばはら)
-
わしが國 (わしがくに)
-
夢醸 (むじょう)
-
翁鶴 (おきなつる)
-
結芽の奏 (ゆめのかなで)
-
遊佐 (ゆさ)
-
玉風味 (たまふうみ)
新潟 | 玉川酒造
評価 3.17点 ( 24件 )
通販価格帯:¥1,049 ~ ¥6,900
1673年創業の玉川酒造の代表銘柄「玉風味」は、創業以来地元で長く愛され続ける銘酒だ。ラベルは円を描いた玉のイラストが目をひき、円=縁としてご縁ある人が集まった際に飲まれる酒であるよう願いが込められている。玉川酒造が蔵をかまえるのは、日本有数の豪雪地帯として知られる新潟県魚沼市。19代目蔵元を・・・ (もっと見る)-
「玉風味 純米吟醸 五百万石 赤玉 辛口」 恥ずかしながら全く初見過ぎて気になって飲んで...
by OT ★ 4.0 2025年3月3日 -
玉風味 本醸造 新潟県は魚沼市のお酒🍶 ほぼ無臭な米香る 軽やで軽やかな口当たり...
by プッシー猫 ★ 3.5 2024年10月19日 -
玉風味 夜に駆ける 純米吟醸無濾過生原酒 面白いラベルに惹かれて購入。 無濾過生原酒な...
by 麺魔 ★ 4.0 2022年12月11日
「玉風味」おすすめ口コミ
-
-
越乃白雪(こしのはくせつ) (こしのはくせつ)
-
慎太郎 (しんたろう)
-
寿月 (じゅげつ)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 28ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。