-
太陽 (たいよう)
-
よき出逢を (よきであいを)
-
霧想雫 (むそうだ)
北海道 | 福司酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
-
道東釧路の地酒、副司酒造の特別本醸造。本醸造ではありますが吟醸酒に負けない芳醇な香りとあじ...
by mint ★ 4.0 2016年1月18日
「霧想雫」おすすめ口コミ
-
-
大雪乃蔵 (たいせつのくら)
北海道 | 合同酒精旭川工場
評価 3.16点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥5,950
合同酒精が醸す代表銘柄「大雪乃蔵」は、「本当にうまい北海道ならではの地酒を」という思いから誕生した。酒蔵は北海道の中央にあたる旭川市に位置し、昔から「北の灘」と呼ばれるほど米・水・気温がそろった酒造りに適した地域だ。原料米には北海道産の酒造好適米「吟風」や「彗星」を使用し、仕込み水には大雪連峰・・・ (もっと見る)-
北海道の地酒 純米吟醸 生貯蔵酒 大雪乃蔵 こちらも頂き物ですが大雪乃蔵は過去にも飲ん...
by 石川 ただひろ ★ 3.0 2025年1月4日 -
学会で北海道に行ったので、新千歳空港で地酒を購入しましたー 空港だと720 mLばっかり...
by ばーしー ★ 3.3 2024年9月21日 -
大雪乃雪 純米吟醸生貯蔵酒 軽い飲み口でスイスイいける何の特徴が無い感じ。 とんでんで...
by 一貫 ★ 3.0 2024年9月16日
「大雪乃蔵」おすすめ口コミ
-
-
桜顔 (さくらがお)
岩手 | 桜顔酒造
評価 3.16点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,189 ~ ¥4,730
1973年創業の桜顔酒造の代表銘柄「桜顔」。盃を重ねることで桜色に赤くなる顔から名づけられたそう。現在は中井 悦史氏が代表、藤村 光弘氏が杜氏をつとめ、岩手県盛岡市の東部にある自然豊かな環境に蔵をかまえる。原料米には、地元産の「結の⾹」「吟ぎんが」「ぎんおとめ」をはじめとする酒造好適米を使用す・・・ (もっと見る)-
桜顔 特別純米酒 【いわて呑み蔵べ2024】 盛岡市の蔵のお酒です。とてもオーソドック...
by range ★ 3.7 2025年1月20日 -
うまい!!! 甘み、旨み、苦味のバランスがよく、飲みやすい! 720ml
by ヨンジ ★ 3.5 2024年8月20日 -
長男からのちょっと早いチチの日 ありがとう😊ありがたい😭 大好きな常温で届きました😄 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年5月25日
「桜顔」おすすめ口コミ
-
-
辛丹波 (からたんば)
兵庫 | 大関
評価 3.16点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥11,559
日本一の酒米と呼ばれる山田錦をつかい、300年以上の歴史と伝統を受け継ぐ丹波杜氏が醸す銘酒「辛丹波(からたんば)」。蔵をかまえる兵庫県産の酒米を100%つかって丁寧に醸した、淡麗辛口の本醸造酒だ。造り手の故郷に由来して名づけられた「辛丹波」は、しっかりとした味わいとキレのバランスが良く、料理と・・・ (もっと見る)-
辛丹波 純米酒 720ml (灘五郷今津郷) やや辛口ですっきりした味わいの日本酒です。...
by バボビ ★ 3.8 2025年1月19日 -
辛丹波 純米酒(大関酒造:兵庫) 山田錦 精米歩合70 アルコール度数15-16 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年12月7日 -
辛丹波 生貯(大関酒造:兵庫) 米不明 精米歩合70 アルコール度数15-16 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年12月6日
「辛丹波」おすすめ口コミ
-
-
加賀纏 (かがまとい)
石川 | 福光屋
評価 3.16点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥1,320
1625年創業、石川県金沢市で最も古い歴史をもつ酒蔵である福光屋が醸す「加賀纏」。「旨くて、軽い」をめざす福光屋らしく、華やかな香りと米の旨みが感じられる純米大吟醸酒だ。福光屋を支えるのは、霊峰白山から流れでる「百年水」と、農家と土づくりからこだわってつくった高品質な酒造好適米。2001年から・・・ (もっと見る)-
加賀纏 純米大吟醸 精米歩合50% 日本酒度+4 酸度1.7 古い記録...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年2月18日 -
口当たり良くキレも良し。リーズナブルで、お値段以上の価値有り美味しい。損しない。
by どてちん ★ 3.8 2025年1月16日 -
2024年1月から日本酒にはまった、日本酒初心者。 忘れないよう記録。 うまい! ...
by ヨンジ ★ 3.0 2024年6月29日
「加賀纏」おすすめ口コミ
-
-
長者盛 (ちょうじゃさかり)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.16点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,146 ~ ¥7,557
新潟県小千谷市に蔵をかまえる新潟銘醸の代表銘柄「長者盛」。全国でも名高い越後杜氏によって、原料から厳選して丁寧に醸す新潟銘醸の酒は、きめ細かくまろやかな味わいが特徴だ。新潟銘醸株式会社の歴史は1938年に2つの蔵を集約して、長岡市に設立したのがはじまりだ。その後、小千谷市にあった中野醸造株式会・・・ (もっと見る)-
長者盛 本醸造 蔵べる 香りはかなり大人しめ。 青い香りと旨味が微かに広がりつつ、...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年9月28日 -
ドライ長さん スウィートと飲み比べだよん。 お米の旨味もありながらしっかり辛口...
by お酒を飲むあちゃ。 ★ 3.3 2024年6月17日 -
スウィート長さん ドライと飲み比べだよん。 香り華やか。ドライと比べると甘いね...
by お酒を飲むあちゃ。 ★ 3.3 2024年6月17日
「長者盛」おすすめ口コミ
-
-
千代鶴 (ちよづる)
-
窓乃梅 (まどのうめ)
-
田むら (たむら)
-
天虹 (てんこう)
静岡 | 駿河酒造場
評価 3.16点 ( 26件 )
通販価格帯:¥2,970 ~ ¥5,830
静岡市の定番銘柄の一つである、駿河酒造場の代表銘柄「天虹」。その歴史は、2010年に旧吉屋酒造の廃業に伴い、生産拠点を現在の静岡県駿河の地に移転して、駿河酒造場として再スタートを切ったのがはじまりだ。名水百選にも選ばれた安倍川の伏流水を仕込みに使用し、全量を袋取り樽しぼりでしぼることでクリアな・・・ (もっと見る)-
スッキリとしていてキレよく淡麗。どの食事とも相性良さようで、かなり良いと思えるお酒。
by どてちん ★ 4.4 2024年5月16日 -
天虹 超辛口 純米袋採り ¥1650 おぅ、これは辛い🌶️。 が、若干の甘さがあるので...
by かきのタネ ★ 4.0 2024年3月9日 -
番外 超辛口 吟醸 兎月峰 原酒+22。冷やで開封、冷やで呑む。涼やかな吟醸香、あくまで穏...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2024年1月24日
「天虹」おすすめ口コミ
-
-
おしゅん (おしゅん)
-
夢醸 (むじょう)
-
N-888 (エヌ ハチハチハチ)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.16点 ( 24件 )
通販価格帯:¥1,725 ~ ¥3,040
現代の食にあった日本酒をめざし、1200回の試醸でようやくたどり着いた極みの日本酒「N-888」。醸すのは1938年創業の新潟銘醸だ。新潟銘醸が蔵をかまえるのは、新潟県小千谷市。酒造りに適した厳しい冬の寒さのもと、代々受け継がれてきた越後杜氏の技で丁寧に醸す。原料米は越後の酒米「越淡麗」をはじ・・・ (もっと見る)-
N-888 PREMIUM 12月に新潟旅行に行きました 新潟駅のぽんしゅ館にて飲...
by Kuri ★ 3.5 2025年1月26日 -
越後湯沢駅のポン酒館にて、11月の月間1位。 桃?メロン?とてつもなく甘くフルーティで、...
by 高橋千佳 ★ 4.0 2025年1月1日 -
N-888 PREMIUM 酸味があり、ワインのような味わい 後日 最初は「酸っ...
by Kaz ★ 4.6 2024年11月22日
「N-888」おすすめ口コミ
-
-
吾妻嶺 (あづまみね)
岩手 | 吾妻嶺酒造店
評価 3.16点 ( 23件 )
岩手県最古の蔵元・吾妻嶺酒造店が醸す代表銘柄「吾妻嶺」。蔵の裏にある「東根山(あずまねさん)」のように、長く飲まれる酒であるようにと願いを込めて名づけられた銘酒だ。吾妻嶺酒造店が蔵をかまえるのは、岩手県紫波町。1684年の創業から南部杜氏最古の蔵として伝統の技を代々引き継ぎ、仕込みからラベル貼・・・ (もっと見る)-
吾妻嶺 令和6酒造年度 初搾り 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 あけましておめでとうご...
by range ★ 4.0 2025年1月3日 -
吾妻峯 蘇民祭 蘇民袋争奪戦 純米吟醸 無濾過生原酒 ぎんおとめ 酒屋さんに好みとB...
by ぢぃ ★ 4.5 2023年9月6日 -
吾妻嶺 純米吟醸 蔵内氷温貯蔵 無濾過生原酒 中取り 吾妻嶺酒造店が得意にしていると思...
by range ★ 4.0 2022年10月2日
「吾妻嶺」おすすめ口コミ
-
-
慎太郎 (しんたろう)
-
鷗樹 (おうじゅ)
-
山風香 風香 (さんぷうか ふうか)
-
風神蔵 (ふうじんぐら)
-
山桜桃 (ゆすら)
茨城 | 須藤本家
評価 3.16点 ( 21件 )
通販価格帯:¥3,000 ~ ¥7,900
茨城県笠間市に蔵をかまえる、須藤本家の銘酒「山桜桃」。須藤本家は、1141年に創業し900年以上の歴史を持つ、日本最古級の老舗酒蔵だ。日本で初めて「生酒」や「冷やおろし」を世に出し、酒米の高精白に早くから取り組んできた。いち早く海外展開にも注力してきた須藤本家は、国内外のコンクールで高い評価を・・・ (もっと見る)-
山桜桃 日本で1番歴史のある酒蔵とも言われる須藤本家のにほんしゅです。 こちら...
by NK SAKELIFE ★ 3.7 2024年9月8日 -
山桜桃-ゆすら- 純米大吟醸 流石の純米大吟醸 す~~~っとのど越しさわやか。 ...
by そうじろう ★ 4.0 2024年3月5日 -
山桜桃 純米大吟醸 無濾過生 精米歩合40% 15~16度 3000円(4合瓶) ...
by Sig81 ★ 3.0 2023年10月15日
「山桜桃」おすすめ口コミ
-
-
百年蔵 (ひゃくねんぐら)
-
大多喜城 (おおたきじょう)
-
真秀 (まほ)
-
H.森本 (もりもと)
-
有加藤 (ありかとう)
-
別鶴 (べっかく)
-
通潤 (つうじゅん)
-
天鷹心 (てんたかこころ)
-
永寶屋 (えいほうや)
-
杉並木 (すぎなみき)
-
大江山 (おおえやま)
石川 | 松波酒造
評価 3.16点 ( 18件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥5,500
明治元年創業の松波酒造の代表銘柄「大江山」。酒呑童子伝説に出てくる大江山から、豪快に酒を酌みかわしてほしいと願って名づけたそう。松波酒造では、石川県産の「五百万石」「石川門」や兵庫県産の「山田錦」などの酒米と、蔵の井戸から汲みあげた軟水を仕込みに使用。日本四代杜氏である能登杜氏の間で代々引き継・・・ (もっと見る)-
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月24日 -
大江山#敷嶋 コラボレーション醸造酒 (純米酒) 720ml 製造者:伊東㈱(愛知県半田...
by バボビ ★ 4.5 2024年9月14日 -
大江山 オリジナルレシピ再現品 (純米大吟醸) 720ml 製造者:伊東㈱(愛知県半田市...
by バボビ ★ 4.5 2024年9月14日
「大江山」おすすめ口コミ
-
-
羽前桜川 (うぜんさくらがわ)
-
超 (ちょう)
-
老亀 (おいがめ)
-
奥州ノ龍 (おうしゅうのりゅう)
-
星取 (ほしとり)
-
ビキニ娘 (びきにむすめ)
青森 | 三浦酒造店
評価 3.16点 ( 14件 )
「豊盃」で知られる三浦酒造が東京・中野にある「味のマチダヤ」だけに卸しているのが、「娘」シリーズ。「ビキニ娘」、「裏ビキニ娘」(清酒スパークリング)、「辣味娘(からみむすめ)」「モヒカン娘」、「モヒカン生娘」。モヒカン刈りの娘の個性的なラベルは、これだけでインパクトがあり、パーティに持ち込めば・・・ (もっと見る)-
ビキニ娘 人目を惹くこのラベルですが、香りは控えめで飲みやすいです。 食中酒に良いですね
by ぼぶ ★ 3.5 2021年9月29日 -
基本、お仕事中心の昭和なオヤジ代表のアタシも「働き方改革」なんていう戯言みたいな政策のおか...
by tanron ★ 4.0 2021年9月7日 -
急遽呑みたくなった一本 ビキニ娘 味ノマ〇ダヤオリジナル 三浦酒造さんは青森県...
by ぽんてる ★ 4.5 2021年7月28日
「ビキニ娘」おすすめ口コミ
-
-
天 (てん)
-
喜久水 (きくすい)
-
三軒茶屋のどぶろく (さんげんぢゃやのどぶろく)
-
福知三萬二千石 (ふくちさんまんにせんごく)
-
夏泉 (なつみ)
-
稲乃花 (いねのはな)
-
九曜正宗 (くようまさむね)
-
桝川 (ますかわ)
-
旭正宗 (あさひまさむね)
-
上げ馬 (あげうま)
-
巌乃泉 (いわおのいずみ)
-
極雫 (きわみしずく)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 29ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。