-
別鶴 (べっかく)
-
永寶屋 (えいほうや)
-
はなざかり (はなざかり)
-
通潤 (つうじゅん)
-
呼友 (こゆう)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.16点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥11,000
「久保田」「千寿」「万寿」で知られる朝日酒造が醸す超限定酒の「呼友(こゆう)」。朝日酒造が主催した勉強会「久保田塾」を卒業した限られた「呼友会」メンバーの販売店でのみ扱われる希少な日本酒だ。朝日酒造は1830年に創業し、新潟県長岡市に蔵をかまえる酒蔵。品質本意をモットーに淡麗辛口の酒造りを続け・・・ (もっと見る)-
呼友 純米吟醸酒 精米55% 五百万石 淡麗辛口! 久保田の醸造元の朝日酒造さんの...
by yosa ★ 4.3 2025年4月21日 -
2015 0415 ☆☆☆☆ 呼友(こうゆう) 久保田のラインナップ 純米...
by オゼミ ★ 4.0 2025年4月16日 -
角打ちレビューも溜まっていますが、 夜は晩酌のお時間⏰ 今日の晩酌酒はコレ⬇️ ...
by たけ ★ 4.0 2024年11月10日
「呼友」おすすめ口コミ
-
-
羽前桜川 (うぜんさくらがわ)
-
愛宕の桜 (あたごのさくら)
-
猫魔の雫 (ねこまのしずく)
-
談山 (だんざん)
-
瀧嵐 (たきあらし)
-
萬勝 (ばんしょう)
-
大坂屋長兵衛 (おおさかやちょうべえ)
-
棚田 (たなだ)
-
老亀 (おいがめ)
-
奥州ノ龍 (おうしゅうのりゅう)
-
星取 (ほしとり)
-
桝川 (ますかわ)
-
ビキニ娘 (びきにむすめ)
青森 | 三浦酒造店
評価 3.16点 ( 14件 )
「豊盃」で知られる三浦酒造が東京・中野にある「味のマチダヤ」だけに卸しているのが、「娘」シリーズ。「ビキニ娘」、「裏ビキニ娘」(清酒スパークリング)、「辣味娘(からみむすめ)」「モヒカン娘」、「モヒカン生娘」。モヒカン刈りの娘の個性的なラベルは、これだけでインパクトがあり、パーティに持ち込めば・・・ (もっと見る)-
ビキニ娘 人目を惹くこのラベルですが、香りは控えめで飲みやすいです。 食中酒に良いですね
by ぼぶ ★ 3.5 2021年9月29日 -
基本、お仕事中心の昭和なオヤジ代表のアタシも「働き方改革」なんていう戯言みたいな政策のおか...
by tanron ★ 4.0 2021年9月7日 -
急遽呑みたくなった一本 ビキニ娘 味ノマ〇ダヤオリジナル 三浦酒造さんは青森県...
by ぽんてる ★ 4.5 2021年7月28日
「ビキニ娘」おすすめ口コミ
-
-
天 (てん)
-
喜久水 (きくすい)
-
三軒茶屋のどぶろく (さんげんぢゃやのどぶろく)
-
福知三萬二千石 (ふくちさんまんにせんごく)
-
神結 (かみむすび)
-
夏泉 (なつみ)
-
巌乃泉 (いわおのいずみ)
-
極雫 (きわみしずく)
-
BLACK JACK (ブラックジャック)
-
碧天 (へきてん)
-
鶴乃江 (つるのえ)
-
迦楼羅 (かるら)
-
又兵衛 (またべえ)
福島 | 四家酒造店
評価 3.15点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,440 ~ ¥5,980
福島県いわき市の地酒として知られる「又兵衛」は、初代又兵衛の名からつけられている。当時人名が由来の銘柄はあまりなかったため、先祖への敬意を示して名づけたそうだ。又兵衛は、自分のことを「真酒躬(マコトノサケノミ)」と呼び、お酒が好きなあまり自分で楽しむために酒造りしたのが四家(しけ)酒造店のはじ・・・ (もっと見る)-
一服立ち上がり香り抑えめ、海塩で包み込むような締まりを感じる。アルコールの余韻長く、鰹タタ...
by 滝澤雅幸 ★ 4.5 2024年8月25日 -
2023 1230 ☆☆☆ 又兵衛(またべえ) いわき郷 純米酒 精...
by オゼミ ★ 3.0 2023年12月31日 -
バナナの国から来た又兵衛さん。しかしこのおっさん、そう甘くはない。からっときりっとニヒルな...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年7月29日
「又兵衛」おすすめ口コミ
-
-
四万十川 (しまんとがわ)
高知 | 菊水酒造
評価 3.15点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥12,298
江戸時代に創業し、1948年に会社設立された菊水酒造が誇る銘酒「四万十川」。蔵をかまえるのは、豊かな自然に囲まれた高知県安芸市だ。酒名は最後の清流とも呼ばれる四万十川に由来し、ボトルカラーは清流をイメージさせる水色。高知県は日本酒造りに不向きとされる温暖な気候ながら、昭和元年に日本で最初の冷蔵・・・ (もっと見る)-
純米吟醸酒 四万十川 720ml 菊水酒造 土佐淡麗仕込み 原材料名:米(国産)、...
by のんべぇ ★ 3.9 2025年4月11日 -
クラシカルな酒 スッキリでいてほのかに甘酸あり どんな食事にもグビグビいけますね コ...
by cynnr330 ★ 3.9 2025年3月20日 -
ふぉー、一升瓶~、おせちとガンガン飲み進みましたぁ。少々甘めで、ても端麗で...。
by 556 ★ 3.6 2025年1月2日
「四万十川」おすすめ口コミ
-
-
清開 (せいかい)
-
八千代 (やちよ)
-
無窮 (むきゅう)
新潟 | 加藤酒造
評価 3.15点 ( 30件 )
新潟県上越市にある加藤酒造は、1864年の創業以来、毎日楽しく飲める酒造りにこだわってきました。同社の日本酒「無垢」は、日本酒の基本を大切にし、良質な米と特別な醸造方法により、洗練された繊細な味わいを実現した純米吟醸です。無垢」は生酒ではありませんが、普通の日本酒とは一線を画し、より控えめで本・・・ (もっと見る)-
こちらも初めて飲みました。 香りは穏やかですが、甘味と旨味のバランスが良いですね。 ...
by Takashi Rikukawa ★ 3.5 2021年9月3日 -
イオンで選んで来てもらったやつ。 芳香も甘さも控えめ。少しの辛みとスッキリ感。 なんで...
by 中野 健 ★ 3.5 2022年3月7日 -
無窮天穩初めてでしたが、生酛×山廃×水酛ブランドというのに惹かれ、縁起にしました。人が自然...
by LSc53 ★ 4.0 2022年11月10日
「無窮」おすすめ口コミ
-
-
武の井 (たけのい)
-
花洛 (からく)
-
聚楽太閤 (じゅらくたいこう)
-
喜平 (きへい)
静岡 | 静岡平喜酒造
評価 3.15点 ( 28件 )
通販価格帯:¥1,160 ~ ¥6,410
静岡県の安倍川のふもとに蔵をかまえる静岡平喜酒造の代表銘柄「喜平(きへい)」。静岡平喜酒造の起源は、明治初期に米穀商として創業した「平島屋」。一度は酒造業をはじめたものの静岡の気候での酒造りは当時難しく、昭和42年に酒造業を米どころの岡山県に集約。静岡県では酒類問屋「平喜商店」として商いを・・・ (もっと見る)-
静岡市駿河区丸子 今日は塩辛屋さんで一杯。 塩辛つまみだといくらでも飲めます。 ...
by eiji ★ 4.3 2024年5月8日 -
喜平 純米酒 2017年の年末に飲んで以来のお酒。 香りはスッキリと少し苦さのある...
by YASU.SHIRA ★ 3.6 2024年3月18日 -
喜平 純米酒 日本酒度+4 出張先で頂いております。 もともとは岡山の蔵で、問屋部門...
by 耳氏 ★ 3.5 2023年7月11日
「喜平」おすすめ口コミ
-
-
金滴 (きんてき)
-
奥出雲 (おくいずも)
-
亀の王 (かめのおう)
-
鶯咲 (おうさき)
-
学校蔵 (がっこうぐら)
-
桑乃都 (くわのみやこ)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
-
湊屋藤助 (みなとやとうすけ)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.15点 ( 21件 )
通販価格帯:¥1,440 ~ ¥10,892
白瀧酒造創業者の初代・初代湊屋藤助の名を冠した銘酒「湊屋藤助」。白瀧酒造は、1855年に新潟県の湯沢で酒造りをはじめ、150年以上の歴史をもつ酒蔵だ。現在は7代目の高橋晋太郎氏が蔵元をつとめる。中国の老子が残した「上善如水」の言葉のように、水のように柔軟でしなやかな酒造りをモットーに、伝統の寒・・・ (もっと見る)-
湊屋藤助 純米大吟醸 (湯沢町) 香り良く、まろやかで旨味のある美味しい日本酒です。 ...
by バボビ ★ 4.5 2023年10月15日 -
純米大吟醸 湊屋藤助 近所のスーパーにて購入しました 家でのちょい飲みに良い感じで...
by Kuri ★ 3.5 2022年6月13日 -
湊屋藤助 純米大吟醸。 香り穏やかで甘味が仄かに基本中口的なコクがあり、キレは純米大吟醸...
by SU ★ 3.5 2021年7月14日
「湊屋藤助」おすすめ口コミ
-
-
冬花火 (ふゆはなび)
-
山頭火 (さんとうか)
-
蓬莱鶴 (ほうらいつる)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 30ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。