福井 / 安本酒造
3.51
レビュー数: 169
大吟醸としては香りは弱め 味わいはしっかり目の旨みを感じる 甘さも程よくキレもいい 欲を言えばもうちょい香りが欲しいか
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年4月4日
福井の安本酒造から、白岳仙の純米大吟醸「極走」です。 生酒です。 辛口の中にもほのかに甘くて最初はピリッとする微炭酸を感じましたが、 すぐサラッとした味わいに。 後味がすっきりしていて、アルコールも低めだからか 何もおつまみ無しで、ずっと飲んでいられます♪ (火いら寿の時も同じこと言ってたかも…) やっぱりあたしは生酒が好きみたい! 年中飲めないのが悲しい〜 でも吟のさとのお酒は初めて飲みました。 特に違和感なく飲めました! 使用米 吟のさと 精米歩合 40% アルコール 15度
2021年3月17日
去年11月に飲んでアップするの忘れてました。 正直好みではないかな。 花陽浴買うためにセットだった酒なので全く期待してなかったですが(笑) セットにするだけあって高い酒でした(笑) 花陽浴買うのに抱き合わせしか買いようがないので仕方ないですが。 奈良まで通うのも大変ですから止めておこうかな。
原料米 吟の里
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年3月13日
辛口だけど酸味の強さが結構、好みかな。 熱燗でもいけそうな感じがする。
2021年3月12日
福井県、白岳仙の定番酒 純米吟醸「白練」です。 ちゃんと白岳仙を味わうのは初めてかも。 これの前に、甘めのお酒を飲んでいたのもあってか、 これを飲んだ一瞬、スモーキーな味を感じで驚きました! 甘さはなく、変な雑味もないのでバランスいい。 スーッと消えていく味でした。 あたしは好み! 目の前で一緒に飲んでた人が「ラガープレミアムっぽい」ってビールに例えていたんですが、 ビールを一切飲まないのであたしは何も言えません…笑 使用米 国産米 精米歩合 55% アルコール 15度
2021年3月6日
白岳仙 純米大吟醸 黒鉄 生 お米は五百万石を使っています。 これぞ淡麗辛口の代名詞か! 純米大吟醸なので果実のような香り。 味わいはスッキリで後半のキレが抜群に良い。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2021年2月16日
白岳仙 純米吟醸 秋上 お米は吟のさとを使っています。 今更、秋あがりという気もしますが、 残ってしまったんでしょうね。 さて、味わいですが予想以上に軽快です。 熟成された穏やかな旨味が広がります。 辛口でややシャープに仕上がっていて、 キレも良くスムーズなタイプです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年1月21日
すっきりしたお酒です。飲みやすい!
2021年1月16日
白岳仙 特別純米 冷卸 五百万石
特定名称 特別純米
原料米 五百万石
2020年12月10日
荒走というネーミングに納得。 開栓直後、クリアな甘みから余韻は苦味があります。 数日置くと落ち着いてきましたが、やはり苦味は感じますね。 嫌な苦味とかではなくて、例えるならコーヒーの苦味?のような…雑味はないので飲みやすいです。
2020年12月9日