静岡 / 磯自慢酒造
4.12
レビュー数: 1010
磯自慢 純米吟醸 大井川の恵み 薆瞬 (かおるとき) 静岡県初の酒造好適米「誉富士(ほまれふじ)」 と大井川伏流水にて醸されたフルーティーで 甘口の美味しいお酒でした。 品川駅構内の酒屋で入手。 その酒屋は、8割以上がワイン販売も、地元 が静岡だから磯自慢も置いていますとのこと。
2023年8月21日
磯自慢 選抜本醸造 駿光の雫 ふんわり香る吟醸香。 冷酒で。 太さがあり、ザ•日本酒のような味わい。 ただ主張が強い感じがしました。 次は熱燗で。 主張が丸くなり、余韻が強く長く残りました。 熱燗の方が好みです。
特定名称 本醸造
原料米 山田錦
2023年8月17日
磯自慢 一口目は甘くて後味もしつこくいまいちかと思っていたけど、のんでると慣れてきていい感じになった
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2023年8月14日
磯自慢 吟醸 秘蔵寒造り 香りはとてもフルーティー、りんご?か梨?の香りがしました。 口に含むと甘味が最初にやってきて、徐々に苦味が増していきました。 口残りはすぐに無くなりました。 静岡のお酒はもともと水が良いためか、とても柔らかな感じです。
特定名称 吟醸
2023年8月8日
第14回 雄町サミット🌾 懇親会🍶
2023年8月3日
磯自慢純米吟醸生詰 日本酒にハマるきっかけとなった一本。SAKETIME初UPです。 マスクメロンの様な香り。 味わいもマスクメロン。深くしっかりとした果実味、さらりとした上品な甘味、滑らかで深い米の旨味が広がります。 そこから、微かに感じる酸味と山田錦ならではの上品な苦味が後味をまとめ、綺麗でキリっとした辛味が抜群のキレを演出してでフィニッシュ。 今日のアテは津本式のヒラメとシマアジの刺身。海鮮との相性が抜群です。 やっぱり磯自慢は美味い!
2023年7月16日
飲んでおきたかった一本。なんとなく古風な辛口イメージがあって敬遠してたけど、一緒に飲む人のことも考えて購入した一本。そして恐れ入った一本。 酸度1.1に良い予感…口当たり良くスッと懐に入られてからの、コクと絶妙なキレからの仄かな甘味は技あり!マリアージュも素晴らしく合わせ技一本!
特定名称 特別本醸造
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年7月10日
磯自慢 特別本醸造 アルコール度数15-16% 香りは、黄色い南国果実感。ミルキーな香りもして、後半はグレープフルーツのような柑橘系の香りも感じます。 味は、透明感のあるフルーティーな味です。和三盆のような上品な甘さと、後口のキレでするする飲み進めたくなる味でした。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年7月1日
週末の晩酌、今日はコレで行きます😙 磯自慢 撰抜・本醸造 お米は山田錦を使っています。 家で磯自慢かぁ、偶然買えましたね。 普段は飲めないから、本醸造でも全然OK👌 味わいは辛口で僅かながら感じる アルコール感が、こりゃ何とも🤭 純米と違って本醸造はしっかりとコクもあって、 印象に残りやすいですね😚
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年6月17日
磯自慢 本醸造 郡山市 泉谷酒店さんで購入。 磯自慢のスタンダード品、平たく言うと一番安いやつ。 どんなもんかと買って見ました。 いいですね。酸味が印象に残りますが、旨みがしっかりあってアル感ほぼなし。 アル添だけど知らなければ気が付かないんじゃないかしら。 スッキリ味の純米酒って感じ。 静岡県民の晩酌酒と言われるだけあります。 飲み飽きない味。 前に飲んだ特別本醸造と比べるなら、透明感があるあちらに軍配を上げますが、お値段だいぶ違うしね。
原料米 トヨニシキ
2023年6月11日