秋田 / 飛良泉本舗
3.59
レビュー数: 194
飛良泉 純米大吟醸 1801 新しい酵母1801で造られた酒! 興味津々で飲んでみた。 思ったより甘さは抑え気味だけど、 含み香はなんともエレガント。 今まで飲んだ酒とは、やっぱり ちょっと違うような香りと味。 日本酒って、やっぱり面白い(^^)
特定名称 純米大吟醸
原料米 秋田酒こまち
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年1月13日
飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母 この歴史ある蔵の上棟式に備えた破魔矢から見つかった酵母で造られた… その酵母発見の経緯だけで、何かいにしえの重みを感じてしまう酒。 良きにつけ悪しきにつけ、古き良き時代に想いを馳せつつ、今日も一杯。 そう思って呑むと、これはこれで旨い!
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
やっぱり熱燗が合うね(^^)
特定名称 特別本醸造
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年1月6日
飛良泉 純米大吟醸 UT-2 香りほどほど、味わい◯ バナナのような味わい、確かにあります。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2017年10月23日
飛良泉といったら山廃かなと思い、 山廃純米生です 美山錦7号酵母 香りは生酒らしくフレッシュでほんのり甘め 口当たりはシャープでゆっくりと酸が舌全体に広がります 最後は甘みが少し残りますが、 あっさりと飲めるかんじです! うっすら琥珀色かもしれない。
特定名称 純米
原料米 美山錦
酒の種類 生酒 山廃
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2017年10月1日
飛良泉 山廃 純米酒
2017年8月19日
飛良泉 35 規格外米を精米歩合35%まで磨いたスーパー普通酒です。1801酵母のわりに香りはそこまで立ちませんが酸の強いフルーツのよう。口に含むと……おー、けっこう甘酸系ですねー。後半はニガシブもあって辛くキレていきます。全体的には一白水成の白ラベルに似ています。あれよりは酸味が強調されているかな。 評価は星3つです。価格の安さ(4合瓶が1000円、1升瓶でも2000円)で評価を上げました。来年は1升瓶を買おうっと。
特定名称 普通酒
2017年7月14日
飛良泉 特別本醸造 夏冷酒 生貯蔵 結構黄色い ほのかな吟醸香 酸味をほのかに感じる。甘味はさほど感じません スッキリで辛味はほとんどなく飲める すっきりあっさりとしてて飲みやすさはあります
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2017年5月15日
日本で三番目に古いと言われている蔵の日本酒。フルーティーで 香りは控えめです。僅かな酸味と程よい甘味があり、女性や日本酒 を飲みなれてない人にはとても飲みやすく、これから日本酒を飲み 始めたいと考えてる人にお勧めしやすい日本酒です。魚介類とよく 合う日本酒だと思います。とても飲みやすいので、飲み過ぎに注意 した方がいいかもしれません。
2017年4月24日
香りがあってフルーティー 飲みやすいです!
原料米 その他
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2017年3月5日