1655年創業の鈴木酒造店の代表銘柄「秀よし」は、かつて秋田藩主佐竹公が蔵の酒を「秀でて良し」と称えたことから由来する。鈴木酒造店の歴史は、初代・鈴木松右衛門が伊勢から現在の秋田県大仙市長野に移住し、酒造りをスタートしたことがはじまりだ。奥羽山脈の伏流水と良質な米に恵まれた地で、「その地の食文化にあう酒造り」をモットーに360年以上もの歴史を受け継ぐ蔵元。全量を自家精米で、銘柄毎の精米歩合にも気を配る。「秀よし 大吟醸」は、契約農家から仕入れた「山田錦」と「秋田酒こまち」を精米歩合40%まで磨いて醸したお酒。秋田流の長期低温発酵で丁寧に醸すことで、フルーティーな香りとなめらかな口当たりに仕上がっている。よく冷やしてワイングラスでいただくのもおすすめだ。
秀よしのクチコミ・評価
-
-
-
-
-
gon78
4.0
1899 2025/3
秀よし 寒しぼり純米生原酒
秋田酒こまち 60%
+3.5 1.5 1.2
秋田流花酵母・華こまち酵母
17° 25/2 A+
秋田 大仙市 鈴木酒造店
1800 2850
25年前に角館から一升瓶を持ち帰った甲斐があった秀よし寒造り生原酒。
当時と同じようなラベルで見つけたので迷わず購入。
今回は口開けは少し華やかな香りで度数をあまり感じさせない。
でもしっかりとした飲みごたえのある味わいで良い意味で香りとのアンバランスが面白い。
**********
以前の記録も一緒に
93 1994/2
純米酒
1800 2000
565 2000/5(写真4)
寒造り新酒 純米生原酒
18-19° 00/4 A+
1800 2447 角館にて
口開けは少しきつい感じだったが、翌日以降旨味とまろやかさに変わる。good。
(以上は中仙町時代)
1219 2014/6
純米生酒
60% 15° 14/6 A
1800 2485
1520 2020/5
特別純米生酒
秋田県産米 60% 雪国酵母UT-2
15-16° 20/4 A
720 1320特定名称 純米
原料米 秋田酒こまち
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年3月13日
-
-
-
-
平田
5.0
外観としては薄い黄色。香りはフルーティーさも感じさせ、華やかに強めに立つ。味わいとしては濃醇な呑み口で上品な甘味と酸味。純米らしい厚みとコク。生原酒らしいパンチのある呑み口。キレというよりは余韻。おすすめする人を選んだ方がいいかなー、というしっかりとした酒。どんな料理と合うかなーといったときに、「えご」や刺身があったが、時節柄あったたらの芽の天ぷらが◎だった。某スーパーの既製品だが「あご出し汁香る」という触れ込みなので敢えて何も付けずそのままいただいたらこれもまたよし。吟醸系などの場合は「ワインのように」みたいな文脈で語りたくなることもあるのだけれど、これは海外の呑み助にも「日本の酒」の呑み応えはどうだ、と聞いてみたいような気になる。機会があれば(呑み助の皆さんということになるかなと思いますが)色々お試しいただければと。
特定名称 純米
原料米 めんこいな
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2025年1月25日
-
秀よしが購入できる通販






















![秀よし 金瓢 黄金乃 ひょうたん酒 金箔入り 720ml 箱入 [秋田県] お酒 日本酒 ギフト 誕生日 お中元 御中元](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-suwabe/cabinet/03168898/0009.jpg?_ex=200x200)

![秀よし 金瓢 黄金乃 ひょうたん酒 金箔入り 1800ml 箱入 [秋田県] お酒 日本酒 ギフト 誕生日 お中元 御中元](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-suwabe/cabinet/03168898/0008.jpg?_ex=200x200)





秀よしの銘柄一覧
銘柄 |
---|
秀よし 大吟醸 秘蔵酒 |
秀よし 大吟醸 |
秀よし 吟醸酒 |
秀よし 純米酒 |
秀よし 純米生酒 |
秀よし 手造り 本醸造 |
秀よし 本醸造原酒 |
秀よし 濁りの美酒 賢人 |
秀よし 発泡清酒 ラシャンテ |
秀よし からくち |
秀よし 原酒辛口 |
秀よし 太閤撰 |
秀よし 上撰 |
秀よし 特醸酒 秀 |
秀よしの酒蔵情報
名称 | 鈴木酒造店 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 秀よし 松声 神代 GRAND A-1 ラシャンテ(LACHANTE) 三の月 大曲 龍蟠 八乙女 蟹場の酒 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 秋田県大仙市長野字二日町9 |
地図 |
|