1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 萩乃露 (はぎのつゆ)   ≫  
  5. 16ページ目

萩乃露のクチコミ・評価

  • くらさん

    くらさん

    4.0

    萩乃露 辛口特別純米 2020 槽場直汲み 中汲み無ろ過生

    いくら酸デイ(sunday)だからって昼飯前のこんな時間に....?
    さすが変態エタノール野郎めwwwと笑われる方もおられるかとは思いますが、全くの誤解で御座います。ワタクシは夜勤終わりなのです。日本経済発展の為、朝まで仕事をしてたのです。サムライマンなのですw
    なのでワタシにとっては今は夜中、絶好の晩酌タイム。

    さて、今回その晩酌タイムにチョイスしたのは萩乃露の辛口特別純米。他にも先に買ったお酒が眠ってるのですが、ある方のレビューに触発され、最近レマコム君に入所した新人のコヤツを。
    思えば辛口と謳ってるヤツを飲むのは先日レビューした七笑 辛口純米以来かも。

    どんなお味なのかワクワクします♪
    百聞は一飲に如かずって事で、さぁ飲もうっ。

    スポンッと良い音で開栓。
    グラスに注いで匂いを嗅ぎますと...お!意外にもフルーティー!!
    もっとこう、ヘヴィな匂いがすると思いきや綺麗なかおり。
    ゆっくり匂いを楽しみグラスを見ると内側に小粒の気泡がチョロチョロとついてましたw
    はは~ん!?w
    コヤツ、シュワシュワしてくるヤツなのねー。初心者のワタシでも何となくその辺は判るようになってきました。

    口に含むとシュワシュワからの旨味!
    舌で圧縮してやると、出るわ出るわ米のコク、旨味w
    さすが辛口と謳うだけあり甘味が前面に出てはいませんが、舌であじわうのではなく、喉で再び旨味を味わえる感じ!シュワシュワも手伝って喉越しもスッキリでキレる。
    塩焼きソバを食べながら飲んだんですが、コレが合う~♪

    旨~いっ!

    今回は燗酒にもチャレンジしてみました♪
    (チンッ)おぅ、香から変わったわ~。先ほどまでのフルーティーな香りから一変してすでに炊いた米のようなかおり。
    飲み口も酸が立って旨味も爆発。シュワシュワの暖かい飲み物なんて生まれて初めてかもw
    鼻から抜けるかおりも心地良いね~

    旨ぁ~いっ!!

    辛口も色々と試したいとおもった酸デイの昼

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月28日

  • 福丸

    福丸

    5.0

    「萩乃露 純米吟醸 生酒 エチュード」

    念願のヤバいヤツを一年待って手に入れました。
    萩乃露 エチュード。
    これ、毎年全国新酒鑑評会に向けての練習作として醸される酒。
    言うなれば、酒蔵さんの技と想いの全てが詰まった本気の勝負酒。
    アル添が賞を取ることが多い鑑評会で、あくまで純米にこだわり、手間暇惜しまない試行錯誤の末、採算完全無視で販売されるエチュード。
    去年は飲めませんでした(涙)。

    今年は福井弥平商店に直で突撃や!と思ってたら、近所の酒屋にフツーに!ちょこんとおりました(笑)。
    思わず手にしてた他の酒投げ捨てて、これ二本買いましたよ(笑)。

    しばらく楽しみにとっとこハム太郎と思ってたんだけどね、もうね、ムリ(笑)。
    朝からソワソワしつつ、仕事終わりで本日御開帳です。

    まず香り。やさし~いご飯&プリンスメロン。
    そして一口。うっわ、不二家ミルキー&プリンスメロン!
    正に米の甘味旨味が一気に弾けるやいなや、全然くどくなく嫌味なくスーッと音が聞こえるかのように引いていきます。
    そしてフルーティーっていう安っぽい表現で片付けたくない味の膨らみ。
    最後に残る、ずっとご飯噛んでると出てくる、あのじんわりした米の余韻。
    もうね、やさしくてやわらかい、母ちゃんに抱っこされてるような涙出そうな酒。
    ミルキーはママの味♪とはよく言ったもんだ(笑)。

    お値段も破格の1536円(税抜)で出品酒と異なるのは精米歩合だけとのことですが、そんなことどうでもエエです。
    この酒に詰まった、蔵人の想いに触れられただけで感動。
    来年も必ず手にすることを誓わせてくれる、素晴らしい酒でした。
    これ、精米歩合40とかで作ったらどないなヤツができるんやろ?と純粋に恐ろしい。

    2020年6月27日

  • たけ

    たけ

    3.5

    萩乃露、純米大吟醸、至福です。
    お米は山田錦を使用していて、2年間低温貯蔵した
    お酒との事。
    甘過ぎず辛過ぎずバランスの取れたお酒です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月14日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「萩乃露 氷温貯蔵 純米吟醸」

    ニャンコ先生に対抗(?)して今日は滋賀酒を代表するこれ、萩乃露です。

    この酒の特徴を言えと言われたらもう、一言。
    凄く特徴の無いこと(笑)かな。いい意味で。

    まず甘味控え目。でも非常に素直なダイレクトな米の甘味。甘っっ!てこともなく、まろやかな印象で羽二重餅感がありますね。
    そして酸味、アル感、ひっかかり感なんかもほぼ無く非常に穏やか。
    一言で言うと「飲む羽二重餅」でしょ。

    不老泉とは対極にある感じかな。
    でもラベル通り、うち呑みでダラダラやるにはもってこい。
    滋賀酒としては少し物足りない感じだけど、これはこれでイイ。
    のんびりまったり日曜日の昼下がりなんかに飲みたい酒です。

    このところ仕事休みはビワマス釣り→上原酒造→こうどのファーム→橋本かしわ店→福井弥平商店→かしわの川中、っていうルーティンが出来上がってるんで、ますます滋賀酒ループから逃れられない(笑)。
    かしわの川中さんは同じ敷地内で穏座という鶏料理屋さんをやってるんだけど、そこがもう…。(笑)最高。
    それよりなんでかしわ屋さんハシゴすんねん!って突っ込みはナシで(笑)。だって鶏肉大好きなの。

    ちなみに上記は、滋賀県内のその筋(?)では間違いない店々です。滋賀の堅田、高島方面に行かれる方は要チェック&要検索です(笑)。
    てまた滋賀の宣伝しちゃう自分が最近スキ。

    2020年5月29日

  • つけ麺28号

    つけ麺28号

    4.0

    地元のスーパーで見つけた
    萩の露、二合弱瓶です。

    うまー!
    さすが、萩の露、うまい!

    これから地酒シリーズをアップしていきますよ!

    あ、毎度の事ながらバックのお酒は
    スルーして下さい。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月1日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    3.0

    頒布会商品。

    特定名称 純米

    2020年4月21日

  • アキト

    アキト

    3.0

    20200321

    2020年3月29日

  • No name

    3.5

    頒布会・滋賀のお酒。
    吟吹雪・精米歩合70%・アルコール度15度
    「十水仕込み」・度数の割に酔いの回りが早い様な気がします。濃醇甘口。信楽焼のおちょこで飲んだらまた格別なのでしょうね。スカーレットロス

    特定名称 純米

    原料米 吟吹雪

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月28日

  • 山人

    山人

    5.0

    はぎの露 純米吟醸 無垢の酒
    無濾過生原酒2020
    精米歩合60% アルコール分17度
    おいしいな~
    開栓三日はしゅわ~ときてキレがすごかった!
    旨味もしっかりして申し分なし!
    好きな銘柄が増えました。
    (日本名門酒会)

    2020年3月28日

  • ter

    ter

    5.0

    福のしずく 

    とてもフレッシュフルーティー、スッキリしててほのかに甘い。アルコールちょっと高めなのでロックでいただきました。上品なうまさ!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月19日