1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 萩乃露 (はぎのつゆ)   ≫  
  5. 14ページ目

萩乃露のクチコミ・評価

  • パープルヘイズ

    パープルヘイズ

    4.0

    滋賀県の萩の露。
    これ昔から大好きなんですよ。
    今回は100周年記念品。
    開栓直後は「は?ん!?」でしたけども時が経つ程に旨し。
    冷酒〜お燗まで試したけども1番旨いのは冷や。
    やっぱり滋賀県、奈良県のお酒がグッとくるのです。

    2020年11月7日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.0

    萩乃露 100期記念酒 純米吟醸 無濾過 火入れ
    キレを若干感じるが甘さも残っていて良い。
    飲みやすい常飲酒で、あくまでも今回のように1000円なら買うが通常価格なら他のやつを買うかな。
    熱燗にしてから常温で飲んだら美味しく感じた。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月5日

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    萩乃露 純米吟醸 無濾過
    軽くてキレイな飲み口です☆
    程よい甘味とたっぷりの旨味(^。^)
    後味はほんのりと辛さがあります。
    食中酒でも美味しく頂けますね♪

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月4日

  • りな

    りな

    4.0

    萩乃露 槽場直汲み 辛口特別純米 中汲み

    この日は、今まで頂いたことがなかった滋賀のお酒を
    一件目、二件目ともご縁が。

    店員さんにオススメして頂いた、萩の露。
    (こちらの店員さん、何を聞いても完璧に答えてくれるの!)

    辛口で度数が17.8度と、ガツンとしたお酒を想像していましたが、フレッシュで旨味が凄い!
    口いっぱいに広がる吟醸香に、キレのいい後味。

    「中取り」を搾った瞬間に直接、瓶に詰め込んだ、「槽場直汲み 中汲み」だそう。
    手間がかかるため、少量生産なんだとか。

    【地域】滋賀県
    【使用米】山田錦、吟吹雪
    【精米歩合】55%、60%
    【日本酒度】+9
    【酸度】1.7

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年11月2日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    今日は29の日!
    でも肉パーリーは昨日やったので
    今日は普通なやつイキます♬

    蘭から同期の友人が帰国。
    毛利やないよ、オランダです。
    遠く離れていてもSNSで繋がる便利な世の中になりました。

    会って一言目。
    「アル中ちゃう?」

    ちゃうちゃう。
    って完全否定できんところがアル中の第一歩やね。

    「俺、コーラ毎日飲まんと無理やねん。」

    って言う人を中毒者やと思うのと同じように。

    う〜ん、何呑もうかな。
    うん、普通がええよってことで♪


    萩乃露の普通酒(デカ猪口付き)


    鈴木さんからのお土産♬
    以前、鳥取からすぅさんが千代むすびのお土産を〜
    みたいなやつ書きましたが、ほんまにお土産いただきましたー‼️
    お猪口も嬉しい⤴️

    って、どんどん匂わせ女子みたいになってきてる自分が怖いですが…
    ほんまに女子ならどえりゃあことになりますね笑

    それにしても普通酒を貰ってテンションMAXになる奴ってどーなんや。

    ついつい間違えがちな「萩乃露」と「萩の鶴」問題。

    雨垂れの萩乃露。
    福井弥平さんの萩乃露。
    福田さんの犬乃露。

    要は滋賀の露。

    どっちやったかな?と迷ったら
    犬丸さんの露を思い出してください♬

    もうこれでメガネと混同しない!
    犬はグラサン(● ρ ●)ゲロゲロ
    鶴はメガネ(○-○)キラキラ✨

    あれ?何の話やったけ?
    すみません、犬のこととなると周りが見えなくなるもんで…

    そうそう、普通酒ね。

    案の定、常温スタートです。
    コレは燗に期待できる酒質✨
    ほんのり甘くて控えめな酸とともに少しだけガツン。
    じゅわーっとアルコール。

    熱々にしちゃうよ(๑´ڡ`๑)ノ
    クワーっと来るね〜
    温度が上がると甘酸が主張してきてガツンとバチバチし出した。
    まあ雰囲気ですよ笑

    割とアルコールを感じるけど
    甘さと酸味がさっぱりのやっぱり旨い酒。
    普通酒と侮ることなかれ!
    さすがのSHIGAクオリティ⭐️
    好みはやっぱ冷やですな〜♪


    最近の普通酒はハイグレードなやつが多いです。
    アル添の割合が10%超えたら普通酒になるわけで。
    10.99…まではセーフやけど11.0になった瞬間アウトな訳ですよ。

    アル添が多ければ多いほど相対的には辛口になるハズで。
    でもしっかり甘さが主張してくる。
    個人的には昔の三増酒はアカンとしてもアルコールが20%とか30%入ってようが全く気にならん訳ですよ。

    大手のパック酒なんかは辛口になりすぎた分を糖類とか酸味料とかブレンドとかで味調整してますが…
    こういう小さいお蔵さんでは基本的にやってないハズです。

    つらつらと書きましたが
    要は普通酒をもっと呑もう‼️
    ってことを言いたかっただけです。

    伝わらねー( ̄▽ ̄;)

    いやぁ、久しぶりにウザ長いね〜♬
    ウザ:長い=7:3

    誰かさんが無駄やとおっしゃるハッシュタグ。
    ほんまに意味ないからね!
    でも検索ぐらいには使えるやん⤴️

    #とんかつDJアゲ太郎

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月29日

  • Mayu

    Mayu

    3.5

    純米吟醸 萩乃露。
    甘からず辛過ぎず、バランスの良いお酒。
    お料理に合わせやすそう。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年10月26日

  • たけ

    たけ

    4.0

    酛グループ10周年を記念した特別なお酒。
    川鶴との2本セットで限定230本。
    もちろん、いつも美味しいお酒を頂いている
    酛グループに感謝して購入です。

    萩乃露の純米吟醸 短稈渡船×生酛仕込SP

    短稈渡船のしっかりとした旨味が出ていて、
    生酛造りによってバランス良く作られています。
    普段、頂いている萩乃露とは違った味わいで、
    10周年にふさわしいお酒です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年10月13日

  • がいしょう

    がいしょう

    4.0

    【はぎの露 直汲み純米吟醸】微炭酸のような口当たりからジューシーな甘さへ。最初は甘さがきついかなと感じましたが、やや辛い肴と一緒に飲めば、ちょうど良い味わいになります。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年10月10日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    萩乃露 純米 まごころ
    滋賀県アンテナショップの、「ここ滋賀」で買った2本目。1,155円税込。
    冷やして飲むと特長なし。55℃のとびきり燗で化けました。辛味と酸味と旨味が一気に開いて、ボディしっかりしてキレの良いウマウマの酒に変身!
    酒蔵HPを見ると、燗酒コンテスト2016 最高金賞受賞 となっている。納得です☆彡

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年10月4日

  • たけ

    たけ

    3.5

    萩乃露 親の顔が見てみたい 酒米ファミリー飲み比べ
    最後は山田錦の子を頂きます。
    やっぱり子は親に似るんですね、これもそっくり!
    ただ、三種類の中ではこれが一番スッキリしたタイプに
    感じましたね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年9月20日