今日はバリエーションを増やして調理(^^)北大路魯山人の愛した銘柄を抜酒‼且つ、常々滋賀広報に尽力されており、その影響大の福丸様未投稿につき、恐縮ながらレビューさせて頂きます(笑)
♯スペック
・アル17度
・酒度+3
・酸度1.8
あまり癖無い印象ですが、醸された地はしがらみたっぷり(笑)楽しみですね~♪
それではご当地酒文化に敬意を表し「がいっと抜刀♥」
本来ならば郷土のお料理を合わせるのがセオリーですが、ビワマスの調達が難しい(笑)福丸様が雄大な大海原をカヤックで駆け巡る様子を想定(笑)調達の折には、あのお酒で(笑)
それでは早速抜栓‼久し振りの透明感(^^)
上立香は森林で食べるメロン(笑)清々しく瑞々しい‼
含むと…
甘しょっぱいみたらし団子(笑)醤油や味醂系で濃い(笑)ゴクリとやると、しょっぱ~(笑)舌先にテイストは張り付いて、アルは鼻先へ一直線‼酸も適度にあるが、みたらし団子が妨げる(笑)遅れてお米の旨味顕在化し、後口カカオで辛口キレ(^^)フレッシュ感は薄いのが残念ではありますが、ケミカル要素が少ないのは好感します(^^)やや固い気がしたので20分放置しましたが甘さが減退した為、多くの日本人が好むであろう甘しょっぱいテイストは冷やが良いっすね~‼
この時点で結構補完している為、不安要素大ですが(笑)取り敢えずレッツマリアージュ(汗)
♯本日のアテ
・平目薄造り、縁側刺身、皮あぶり
・ウミタナゴ薄造り(笑)
・ヤガラ焼霜造り、昆布締、尻尾塩焼
・アワビ
・牡蠣
・なめろう丼レモン酢飯version
・カステラ玉子焼き(笑)
♯お酒とのストロングポイント
・ウミタナゴ×山葵醤油でしょっぱさ減、甘味増進
・ウミタナゴ×山葵塩で相殺
・平目×山葵醤油で相殺
・平目縁側×山葵醤油で甘味増進
・ヤガラ焼霜×山葵塩で辛口に
・ヤガラ昆布締×生姜醤油でしょっぱさ減、辛口に
・アワビ×山葵で相殺
・牡蠣×紅葉おろし×ポン酢で相殺
・なめろう×梅肉醤油で相殺
・カステラ玉子焼きで相殺(笑)
基本は甘さや旨味が強い素材との相性がすこぶる良い♪あと、酢飯とも‼
♯昇天アテ
・金ヤガラ焼霜
・銀ウミタナゴ(笑)激安‼
・銅牡蠣
♯ゴールデンタイム
・お酒~お魚さん~なめろうか玉子焼き(笑)
いやぁ~‼滋賀タイムを漫喫しました♪この甘しょっぱい感覚はDNAが欲する(笑)魯山人愛飲に納得‼単体だとアクが強いと感じましたが、お料理と合わせると引き立てに転ずる‼しかしながらアルコールの主張は確りしている様相に真髄を見た(笑)
そんな魯山人の名言をご紹介
「趣味が出てくると面白くなってくる。
面白くなってくると否応なしに手も足も軽く動くものである…」
多趣味な福丸様にぴったりのお言葉ですね(笑)
特定名称
純米
原料米
玉栄
酒の種類
無濾過生原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通