1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 浅茅生 (あさじお)   ≫  
  5. 8ページ目

浅茅生のクチコミ・評価

  • さっかりん

    さっかりん

    3.0

    里帰り先にて。
    完全にクラシック系の酒で、やや重く酸味のきいた味わい。
    燗の方が向くのかなあと、ぬる燗、熱燗を試してみたが、酸が際立つだけで良くなる変化をあまり感じず…
    前回購入したフーシェは美味しかったので、もしかしたらこの蔵は生、原酒系が美味いのかもしれん。

    特定名称 特別純米

    原料米 みずかがみ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年2月11日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.5

    特別純米ながら、大吟醸みたいな華やかな上立ち。メロン系かな。
    うっすらと澱が沈んでいたので、まずは撹拌せずに頂く。
    酸味が強いんだけど、しっとりトロトロなコクと米由来のどっしりした甘みが上手くマッチしてとても美味い。
    硬水を飲んでるかのようで、かなり飲み疲れるやつ。
    多分燗は合うと思うので、今度試してみる。
    追記/燗をつけるとパッと開いて旨みが強くなった。
    特筆すべきは、ぬる燗からの燗冷まし。お粥を食べてるような気がする。
    あては塩。これで大丈夫。

    特定名称 特別純米

    原料米 滋賀渡船六号

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2017年6月3日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    口当たりはしっとり柔らかく、品のある純米酒を飲んでるなと感じる。
    山田錦の旨味もあるけど華やか過ぎず、物足りなくもない。
    主張し過ぎない所は、食中酒としては優秀だと思う。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2017年5月28日

  • さっかりん

    さっかりん

    3.5

    浅茅生二個目。
    丁寧に作られているのは良く解るが、特色がわからなかった。
    ある意味食中酒としてはオールマイティ、優秀な部類かと。
    熱燗にしてみると酸味と米の味が出てきたが、燗下りする時に温度による味の変化が結構あるので、丁度良いと思ったタイミングで一気に飲むのが良いかな(笑)

    特定名称 特別純米

    原料米 滋賀渡船6号

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年5月21日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    地元のお酒。アサジヲ『フーシェ』。
    創業360年だとか…近場にこんな酒蔵があるとは…。
    どんなクラシカルな味かと思ったら、予想を反してさわやか巨峰系。
    でもきちんと米の旨味もあるし、キレも程よくまとまっている。
    白瀧が近いかな?美味しいです。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年5月17日

  • dyson

    dyson

    4.0

    落ち着いた味わいだけど、細かな振動が舌を刺激する。旨いなぁこれ、

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年3月1日