澤屋まつもとのクチコミ・評価

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「澤屋まつもと Kocon」

    今年最後のレビューは皆さんが言うところの、らしくないシリーズに分類されるのでしょうか?澤屋まつもとのKoconです。

    29日の昼で仕事終わりのオレ。
    ソッコーで車に乗り込み、岡山からのツレが待つ湖西道路のSAに急ぎます。

    そう、今日は待望の釣りキャンの日。
    カヤックでビワマス釣りして、そのままキャンプ。
    冬の寒さを全身で感じながら、酒を飲みまくる日なのです。

    風もなく寒すぎることもない釣り日和。
    しかし結果から言いますと、零。ゼロ。無。虚。
    いわゆるボーズってヤツです。

    でもいーんです。
    楽しみはこれからや!と、夕闇迫る湖畔の浜でキャンプの準備。

    夜のメニューは豚ホルモン焼き、地鶏のタタキ、ローストビーフ、アサリの炊き込みご飯、鍋焼うどんという、野菜なんかクソ食らえメニュー。

    それらを迎え撃つのはビール、日本酒、ウイスキー、芋焼酎、酎ハイ。
    てワイン以外のほぼ全てかよ(笑)。

    焚き火はいいよね。
    酒と焚き火には、人の心を開かせる不思議な力があると思う。
    他愛もない話で冬の夜はふけていきます。

    Koconは守破離と同じくシュワ系の酒。
    まず甘味より先にシュワ感がくるので、飲んだことの無いツレも、へ?ていう顔をしてます。
    そこから遅れてやってくる甘すぎない甘味と、スパイシーなクリーム感(?)を感じさせる白ワイン的な爽やかさ。
    13度の低アルも手伝って、一瞬でお亡くなりになられました。

    今年は色々な事、というよりコロナに振り回され、なす術もなく終わった一年だったなぁ。
    これから世界はどうなっていくんだろう?
    せめて息抜きの酒が美味しく飲めるような世の中であって欲しい。

    そんなことを考えながら冷えた身体でシュラフに潜り込み、明日の釣りへと備えるのでした。


    ところが。
    次の日、早朝5時。
    激しくテントに打ちつける雨音と、強風にバタバタはためくフライシートの音に驚いて目を覚ますオレ。
    へ?話がちゃうやん、予報では昼からやろ?
    てかコレは嵐というヤツ?


    今年最後の波乱の幕開けです(笑)。

    2021年に続く。

    2020年12月31日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    そりゃー、安定の澤屋まつもと。酸味のシュワシュワ感。
    ちょっと真面目にファッショナブル日本酒狙い●●

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月30日

  • きむち

    きむち

    3.0

    サウナ上がりに飲んで欲しい…ってことなのかな?
    微炭酸で爽やか寄りだけどサウナ上がりはビール飲みたい

    2020年12月30日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月30日

  • ナナメ

    ナナメ

    4.0

    澤屋まつもと 守破離 忘年会

    ...................................................................

    ナナメです。


    うすにごりの生。澤屋まつもとって
    生酒のイメージなかったのですが
    あるんですね。

    日出彦杜氏の最後の作品だそうです。
    これからどうされるんでしょうか。
    招集したい蔵元が殺到して争奪戦
    なのかな。


    食事の邪魔をしないラムネ的な香り。
    ほんのり甘くて、すぐドライ。ほんと
    ラムネ。

    そのあとに柑橘っぽい酸。低アルも
    あってすっきり軽い。


    守破離の生、めちゃくちゃいい!
    もっと生で出してほしかったです。

    ...................................................................

    アルコール:14度
    原料米:五百万石
    精米歩合:65%
    酵母:非公開
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:松本酒造
    都道府県:京都府

    2020年12月30日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    澤屋まつもと 守破離 忘年会
    五百万石薄濁り生
    松本日出彦杜氏、最後の酒

    精米歩合40~45?に感じられるほど透き通っている。
    グラスで見て取れるほどの強い発泡。
    グレープフルーツのよう。
    五百万石の苦味。薄濁りの甘み。新酒のフレッシュさから生まれる三重奏。
    経営権トラブルで杜氏が解任されるという大事件が起きた今、今後二度と飲めないと思うと惜しいし、心から寂しい。

    2020年12月29日

  • G漢

    G漢

    3.0

    備忘錄

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年12月29日

  • パープルヘイズ

    パープルヘイズ

    3.5

    開栓直後は甘くないサイダー。
    ドライな硬さとシュワシュワ発泡がとにかく強い。
    段々と甘味と酸味も相まってくる。
    発泡がなくなる頃には酸味と苦味が押し出されてくる。
    早めに飲み切るのがベストなのかも。
    とは言え、来年はこの味わいで発売されるのかしら?
    なくなる前に飲んでおこうシリーズでした。

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年12月28日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    澤屋まつもと 守破離 忘年会 /うすにごり/生酒

    ひさびさの守破離さん。
    おひさしぶりシュワ!おいしいシュワ!
    ドライ寄りのようで甘みと微旨のバランスが素晴らしく飲み飽きない。
    飲み続けてしまします。
    ナウシカともに飲み始めナウシカとともに4合完飲。
    ですが、守破離に夢中で内容おぼえておりません。

    終わりがあれば始まりも。
    どちらにせよ来年は新たな2つお酒がお目見えするのでしょうか。
    新たな楽しみとして酔いどれ待つのみです。

    2020年12月25日拝飲

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月27日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    澤屋まつもと 守破離 忘年会

    爽やかでリンゴの様な香り。
    口当たりも軽く後味もドライ。
    ほんのり微発砲感があるので、甘くないシードルやシャンパンみたい。
    開栓翌日からは微発砲感が落ち着くけど、その分甘味が出るので、コレはコレで美味い!

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1

    2020年12月23日