澤屋まつもとのクチコミ・評価

  • akiii

    akiii

    忘備録

    2020年5月12日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「澤屋まつもと 守破離 ultra」

    シガのシガラミから抜け出せた今日は、頑張ったご褒美(?)に大好きなヤツです。
    お隣京都のまつもとさんちのウルトラです。
    これも二回目のレビューなんどすけど好きなんで許しておくれやす。
    もう美味いてことはわかってるんでドキドキ感はないです。
    ただ値段もまぁまぁウルトラなんで違う意味でのドキドキ感はあります。

    香りはめっちゃフルーティーとかではないんだけど、キレイなラムネ的甘さと炭酸感で口に含んだ瞬間ジュワッ、喉に流れ込む瞬間もジュワッ。ウルトラだけに。

    そしてその飲みやすさに、一合なんて3分も持ちません。ウルトラだけに。

    調子に乗ってグイグイいってると、あっちゅう間にカラータイマーがピコンピコン鳴り出します。ウルトラだけに。

    一言で言うと、そりゃもう「ウルトラマン」ですもの。

    ラベル見て知ったんだけどこれ瓶詰めして一年寝かしてるのね。お高いのも少し納得。
    でもなかなか普段飲みできる値段じゃないんで、自分的限定酒だな。

    とか言いながらこれ頂き物なんですけどね(笑)。

    2020年5月10日

  • はっしー

    はっしー

    4.5

    1320/720m
    ひと口飲んだ感じはスッキリ辛口でちょと物足りなかったが、
    こってり系の煮物との相性が最高でした。

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月10日

  • Bacon

    Bacon

    3.0

    澤屋まつもと 守破離 雄町

    そのままと食中酒とでは別物⁉︎と思うほど味わいが変わる。断然食中酒として飲む方が美味しい。どんな料理にも合うしお酒もまろやかで優しくなる。

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年5月5日

  • damecaptain

    damecaptain

    澤屋まつもと 君嶋屋情熱
    評価を始める前に飲んだ酒の備忘録

    2020年4月30日

  • ゆっくり

    ゆっくり

    4.0

    澤屋まつもと 守破離 Ultra

    裏ラベルに「原料に勝る技術なし」と記載があるようにお米にこだわったお酒です。
    山田錦で醸したお酒の旨味が存分に感じられます。
    穏やかな香りですが飲んでみると柔らかな果実臭とともにジューシーさが口いっぱいに広がります。
    また発酵によるガス感がフレッシュさを与えスッキリとした飲み口になっています。
    飲みやすくお酒が進んでしまいますね。
    他の守破離に比べるとお値段高めですがとても美味しいお酒でした。

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月30日

  • たけ

    たけ

    4.5

    澤屋まつもとの守破離、Ultraです。
    東条産の山田錦を使った純米大吟醸です。
    ラベルに精米歩合は記載されていませんが、
    40%精米との事。
    爽やかなガスが守破離らしい、山田錦の旨味も
    感じるものの、それよりドライ感が強くスッキリに
    感じますね。
    澤屋まつもと中でもハイグレードな守破離、
    ちょっとお高いですが購入して大正解でした!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年4月29日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    4.5

    守破離 試験醸造
    香りは低めだけど、米の甘みと青りんごみたいな甘味とパイナップルみたいな酸味で美味しい。おちょこよりワイングラスが合う。
    ちゃんとしすぎてるので、初めの1杯で十分かも。
    一升瓶だったから数日かかったが、炭酸が抜ける以外に味が変わることはなかった。

    2020年4月28日

  • 計良貴広

    計良貴広

    3.5

    備忘録
    澤屋まつもと Kocon

    2020年4月23日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    澤屋まつもと 守破離(shuhari)純米大吟醸 山田錦
    お裾分けで飲ませてもらった2本目は 、守破離の山田錦。
    これも日暮里の山内屋さんで買ったもの。
    ブラックラベルが不気味な雰囲気。
    開栓初日はこちらもシュワシュワがいっぱいあって、酒蓋が天井まで飛んだって!
    どんだけシュワシュワだんだー!
    こちらも3日目だったので少しのシュワぐらいになっちゃった。
    甘さから入って深みいっぱいの酸味。
    トロッとしていて濃厚です。
    五百万石の時のような爽やかはないけど、旨味は共通してますよ。
    うまい、うますぎる!

    使用米 JAみのり管内山田錦
    アルコール度数 15度
    やっぱり今回も京都のお酒美味しい!
    また、違うの飲もうっと‼︎

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月23日