澤屋まつもとのクチコミ・評価

  • No.6

    No.6

    4.5

    澤屋まつもと 守破離 試験醸造 湖北産玉栄

    しっかりとした柔らかな甘み、酸味はあまり無く苦味の余韻で美味い!
    こちらの方が甘いが、何となく去年飲んだ獺祭45に似ていますね
    一升瓶で購入しましたが飲みやすくて1日で半分以上飲んでしまいました、危険⚠

    原料米 玉栄

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月2日

  • ピノ

    ピノ

    4.5

    昨日は休日出勤なので月曜は休みです。
    守破離五百万石
    火入れとは思えないガス感、柑橘系の爽やかさから程よい苦味、しっかりとしたキレ、京都のお酒ですが北の刺身(ニシンの炙り、ヒラメ)によく合います。

    2020年3月1日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「澤屋まつもと 守破離 ultra」

    今日は週末ヤケクソ3本空けです。

    一言で言うと「甘さ控え目大人のultraラムネ」!
    これは少し気の抜けた微炭酸ラムネです。
    めっちゃ好きなヤツです。
    どストレートです。

    いっくらでも飲めるヤバいヤツですがな。
    甘さがピークに達する寸前で収束し、舌にジュワ感を残したまま名残惜しそうにキレます。
    正にultraな技やね。

    コルクのラベルもツボです
    定期購買したい酒やね~。

    これも肴いらんです。
    ひたすら空飲みでいいですわ。

    No.6好きはこれ好きだと思います、はい。

    2020年2月29日

  • dilla8238

    dilla8238

    確か玉栄だったかと。

    2020年2月29日

  • career

    career

    4.5

    澤屋まつもとで毎年出る新酒の生酒。
    いつも飲む入れよりガス感が強い。
    山田錦は、五百万石よりやや旨味が強い。
    この生酒は、一升瓶しかなく、毎年迷っていたが今年初めて購入。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年2月29日

  • 運び屋K

    運び屋K

    4.5

    ➕ 

    2020年2月29日

  • tk

    tk

    4.0

    出張先で購入。
    とても深い味でした。
    お酒って感じの味わいです。

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年2月23日

  • すぎもん

    すぎもん

    5.0

    澤屋まつもと守破離 山田錦 東条特A地区
    香りはマスカット、口に含むとすごいフレッシュな発泡感

    始まってまだ2月ですが2020年一番の酒かもしれません…笑

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年2月18日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.5

    守破離 湖北産玉栄2019。

    大好きな守破離です。ちょうど300レビューなんてこともちょーっと意識したりして^^; 松本酒造では初めての玉栄だそうです。個人的にも七本槍で飲んだことがあるくらいかなぁ。上立ちにリンゴと白葡萄の香り。グラスにびっしりと細かな気泡。舌触りは軽い微発砲感。含むと…いや〜!これは旨い酸w そして意外な甘味。たぶん守破離史上いちばんハッキリした甘味です。玉栄の特徴なんでしょうか?七本槍の時は甘いとは思いませんでしたが。まぁ、それでいて喉越しはピリッとドライ。旨味は比較的スリムで、切れ際には守破離らしい苦味が残ります。葡萄酒的に表現するとチャーミングかな…と、ふと思い立って普段飲みにしているスプマンテのBRUTと飲み比べてみたら、けっこう似た味わいの流れがあって面白い^ ^ もちろん守破離の方が余韻は短いですけど。このバランスをベースに、口開けより2日目、3日目と徐々に旨味が豊かになって来ます。なんだかんだ言っても、結局は守破離の味になるんですよねー^ ^ 今回の玉栄は手書きラベルなんで単発で終わる可能性もありますが、やや甘めの守破離はきっと万人受けすると思うので、日出彦氏が今後もこの酒米に取り組まれることを願います。

    原料米 玉栄

    酒の種類 生酒

    2020年2月15日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    3.0

    澤屋まつもと 純米酒
    京都では居酒屋さんはもちろん、お食事処やラーメン屋さんでも見かける定番酒、初めていただきました!
    控えめな香りの中に若干のアルコール、含むと旨味を感じると同時にスキッと切れるドライな後口。癖もなく飲み飽きしない美味しさですが、守破離や桃の滴と比べるとちょっと物足りなさも。ただ、食事は選ばないですね。よく見かける理由がわかりました!

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年2月12日