澤屋まつもとのクチコミ・評価

  • 麺魔

    麺魔

    3.5

    澤屋まつもと 守破離 五百万石
    ガス感があり、さっぱり飲めて後味キレよく、といった印象。他の方のレビューにもありますが食中酒として非常に合うお酒でした。お酒単体と食中酒としてでは印象がだいぶ変わりました。個人的には味の濃い料理ほど合うお酒でした(^。^)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月18日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    守破離 試験醸造 湖北産 玉栄(冨田酒造) 2019

    2020年4月18日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.5

    「守を乗り越え破・離へ」
    京都・澤屋まつもと・守破離・純米酒・五百万石・精米歩合65%・15度・無濾過原酒の瓶火入れ・微炭酸
    ▼緊急事態宣言10日目。その昔の新型インフルエンザ特措法成立の年に家備蓄した医療用N95マスク数箱を某所に寄贈したらいたく感謝された。今は素人が眠らせてるよりも最前線を助けた方が良い。サージカルマスクは十分あるしな。善行を積んだ日はご褒美の打ち上げちょっと多めでもいい?(笑) ▼松本酒造は伏見の酒蔵だが、伏見日本酒祭りでは澤屋まつもとではなく松本酒造で出展していて『桃の滴』のハイエンドは正統派に美味かったなぁ。澤屋まつもとの『守破離』は現代風で国際都市京都、女性観光客を意識したブランド設定かと
    ---
    ▽さっぱり系。火入れなのにサイダー並みの炭酸なのだが、その割には大人しくてピリ辛感みたいなものまではない。味わいは辛くないが甘くもない。ある意味、フレッシュで薄いやつを爽やかに飲む日本酒のバドワイザーみたいな。 日本酒の日本酒的なところをほとんど排除して、限界まで無国籍シャンパンに寄せて行ったみたいな。。
    ▽緊急事態宣言の今はとにかく「守」る段階。今はしっかり守りを固めてこの難局をやり過ごし、いずれ新コロを「破」った暁には、どんどん飲んでお代わりして経済を「離」陸させて行きたいね。今年の守破離はこれしかない

    ※MEMO 石ちゃんのSAKE旅#12

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2020年4月16日

  • 祐次

    祐次

    4.0

    守破離 山田錦 人に買いやすくて美味しいお酒って何?って質問されるとこの銘柄を勧めます。私も定期的に購入しその回答に間違いがないことを確認しています。旨い!

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月12日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    澤屋まつもと 守破離 純米酒 (¥1200+税)
    五百万石 精米歩合65%、アルコール15度

    最近レビューが多いですね澤まつさん。9ヶ月ぶりのリピートは、やはり五百万石にしました!

    香り:華やか生バナ~ナ~(´∀`)さっぱりした甘さの生バナナ感がすっごいステキ!少しバニラも香り、控えめで爽やか~(´∀`)アヘ~ アルコール臭なし。

    味わい:入りはかすか━━━にピリピリしてます。ちょ━ドライな水感。水感の中にもバナナ香がしっかり感じられ、すっぱめの甘酸っぱさがバナナを思わせる果汁感で、口いっぱいに広がります~。甘さは軽く水のようですが浮いてない。スルっと喉を通っていきます。後味もすっきりバナナの水感が素晴らしい━━!!アルコール感なし。
    前回の記憶はほぼないですが 笑、うまいっす!!軽さと個性が素晴らしい。前回もでしたが、やはりこれは止まらなくて危険なやつです 笑。

    二日目。めっちゃ水になってるし━━━!!!甘さがな━━い!ただのバナナ水 笑。変化大きすぎでしょ。これは初日飲みきり推奨ですね。評価微妙~…★2.5

    2020年4月12日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.0

    澤屋まつもと/雄町
    フルーティさあり、雄町ならではの余韻あり、コスパよしで別の種類も是非試したい。

    2020年4月11日

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    澤屋まつもとの純米を味わいました。
    このタイプは、甘味も辛味もしっかりしていますが、こってりとまとわりつくような味わいが後味に残らずスッキリとしています。
    澤屋まつもとの中でも大衆クラスですが、スッキリとした口当たりながら、しっかりとした味わいがあり流石です。五百万石ならではの味わいなんでしょうかね。
    明日は、常温でいただいてみます。

    2日目(常温→燗)
    常温ではと一口・・・。期待を裏切り、辛口が増しました。
    ならばと、燗でいただいてみました。少し軽くなりましたが、辛味はそのまま。
    そうこうしているうちに無くなってしまいました。
    次回は上のタイプに変えてみます。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月10日

  • tanron

    tanron

    4.0

    澤屋まつもと 純米 守破離 500万石
    香りは穏やかな吟醸香、癖の無い香りに好感が持てる
    口当たりはスムーズ、含んで先ず発泡感と酸味でスッキリ
    甘味控え目な果実味の旨味を感じ、苦味と酸味の余韻
    後味のキレは良く、呑み易い酒
    味に癖や刺激が無い為、アテを選ばず万能な食中酒といった趣
    四合瓶で税込1,320円とコスパ最高!
    4月

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月9日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    3.5

    松本酒造(京都府 伏見) 澤屋まつもと 守破離 五百万石
    精米歩合:65% アル度:15度 酒度:― 酸度:― 米:五百万石
    4/6(月)感想、購入当日開栓初日、香りは辛めなアル感強めです。甘味は弱めでちょっと残る感じ。ピリピリシュワシュワが強く、酸味が強いのだが、薄め感じがした。切れはすっきりしている。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月9日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    人気なだけあるなと。伏見で買えない伏見のお酒。
    何も書いてないけど、シュワシュワした。

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年4月8日