1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 24ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    3.5

    玉川 自然仕込 純米酒(山廃) やんわり
    お米は北錦を使っています。
    グラスに注ぐと見事な茶褐色。
    なにせ2016BYですからね〜

    飲む前から燗酒向きだと理解しつつも、
    冷酒で頂きました。
    凄いのが燗酒向きでじんわりとお米の旨味が
    感じるお酒なんですが、度数が12〜13度と
    低アルコール酒。
    冷酒だと物足りなく感じます。
    燗にすれば玉川らしさ本領発揮じゃないかと。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年4月23日

  • Cutie Dog

    Cutie Dog

    3.5

    備忘録(2022年4月(2月購入)) 玉川 タマカップ

    【評価】
     冷酒   :3.5
     ひや(常温):-
     燗    :-

    原材料:米(国産) 米麹(国産米) 醸造アルコール
    アルコール分:15度

    原料米 国産米

    2022年4月16日

  • Shuichi Nagata

    Shuichi Nagata

    申し訳ありません。 全く受け付けれなかった💧

    2022年4月16日

  • USAKO

    USAKO

    4.5

    玉川 山廃純米 雄町 無濾過生原酒

    赤磐雄町100%。要冷蔵と表記されてますが、ずっと常温放置でちびちび楽しんでいます。
    濃厚でガツンとくる旨味。じんわりおいしーい!アルコール度数が19~20度と高いので注意が必要ですね。
    いつも常温だけど、燗にしても美味しいようなので残っているうちにやってみたいです。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2022年4月13日

  • ナカ

    ナカ

    4.5

    アルコール18度の原酒、本醸造タイプの生酒。
    以前、奈良の梅乃宿で蔵人をされていた、フィリップハーパー氏が杜氏を務める酒蔵。
    味わいは、しっかりと美味い。
    生酒を堪能できます。
    米の味をしっかり出しているのはさすがです。今後が楽しみな酒蔵。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年4月9日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    濃ゆいのが飲みたい時、ワタシは玉川さん
    ホントはもっと熟成しようかと思ってました。
    うごりんのにごり12年飲むまでは…
    蔵元さんにお聞きしたところ、にごりは長期熟成むかんかも…と返答頂いたので急遽開栓。
    常温で漬物つまみながら茶碗でつらつら…
    呉春の次にこれいったので…重い…飲み続けるにはツライ…
    逆に、これがツライとか思えるのは色んなお酒知ったからと思います。いい塩梅のお酒が他にもあるって🥹
    が、ガッツリ飲みたいときはこれオススメしたいやつです。
    決して高アルの部類でもないのにガッツリきます。
    濁り具合もドロドロ〜🤣
    まさにジャイアン、そこらのアテならねじ伏せる強さ!
    飲み手は選ぶと思われます。

    2022年4月4日

  • CL400SS

    CL400SS

    2.5

    玉川 純米吟醸 雄町

    城崎にて。
    ほんのり甘く、アルコール感のある濃厚なお酒。
    私には重すぎでした。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2022年3月18日

  • 石部金吉

    石部金吉

    4.0

    玉川 特別純米酒 美山錦 無濾過生原酒
    720ml

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年3月18日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    玉川 純米吟醸 手つけず原酒
    無濾過生原酒(祝)

    本日はこちら♪
    京都地場の祝という酒米、初めてです
    カカオっぽい香ばしい香り
    含むとまろやかな甘酸から
    辛みの余韻がスゥーっとノドを通る
    フレッシュさと米の旨みが同居してて
    美味しいです〜♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年3月17日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    玉川 夏越常温熟成 白ラベル 山廃純米無濾過生原酒

    色がしっかりついていて、香りは完全に熟成系でアルコール感はない。
    口に含むと、そこまで熟した味わいではなく濃密な甘みと渋み、そして酸味。
    含み香はバナナっぽさがある、渋みがしっかりあるのでバナナの皮みたい。

    開栓後飲み進めていくと玉川らしいバナナ感が出てきたがやっぱり渋みがちょっと強い。
    燗は玉川にしてはわかりやすいコメ感が出てきます。
    玉川らしい濃密でどっしりしたお酒ですが、以前はそれに加えてジューシーさもあったのが良かったけど、最近それが感じられないのが残念です。
     

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年3月14日