1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 24ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • ナカ

    ナカ

    4.5

    アルコール18度の原酒、本醸造タイプの生酒。
    以前、奈良の梅乃宿で蔵人をされていた、フィリップハーパー氏が杜氏を務める酒蔵。
    味わいは、しっかりと美味い。
    生酒を堪能できます。
    米の味をしっかり出しているのはさすがです。今後が楽しみな酒蔵。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年4月9日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    濃ゆいのが飲みたい時、ワタシは玉川さん
    ホントはもっと熟成しようかと思ってました。
    うごりんのにごり12年飲むまでは…
    蔵元さんにお聞きしたところ、にごりは長期熟成むかんかも…と返答頂いたので急遽開栓。
    常温で漬物つまみながら茶碗でつらつら…
    呉春の次にこれいったので…重い…飲み続けるにはツライ…
    逆に、これがツライとか思えるのは色んなお酒知ったからと思います。いい塩梅のお酒が他にもあるって🥹
    が、ガッツリ飲みたいときはこれオススメしたいやつです。
    決して高アルの部類でもないのにガッツリきます。
    濁り具合もドロドロ〜🤣
    まさにジャイアン、そこらのアテならねじ伏せる強さ!
    飲み手は選ぶと思われます。

    2022年4月4日

  • CL400SS

    CL400SS

    2.5

    玉川 純米吟醸 雄町

    城崎にて。
    ほんのり甘く、アルコール感のある濃厚なお酒。
    私には重すぎでした。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2022年3月18日

  • 石部金吉

    石部金吉

    4.0

    玉川 特別純米酒 美山錦 無濾過生原酒
    720ml

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年3月18日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    玉川 純米吟醸 手つけず原酒
    無濾過生原酒(祝)

    本日はこちら♪
    京都地場の祝という酒米、初めてです
    カカオっぽい香ばしい香り
    含むとまろやかな甘酸から
    辛みの余韻がスゥーっとノドを通る
    フレッシュさと米の旨みが同居してて
    美味しいです〜♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年3月17日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    玉川 夏越常温熟成 白ラベル 山廃純米無濾過生原酒

    色がしっかりついていて、香りは完全に熟成系でアルコール感はない。
    口に含むと、そこまで熟した味わいではなく濃密な甘みと渋み、そして酸味。
    含み香はバナナっぽさがある、渋みがしっかりあるのでバナナの皮みたい。

    開栓後飲み進めていくと玉川らしいバナナ感が出てきたがやっぱり渋みがちょっと強い。
    燗は玉川にしてはわかりやすいコメ感が出てきます。
    玉川らしい濃密でどっしりしたお酒ですが、以前はそれに加えてジューシーさもあったのが良かったけど、最近それが感じられないのが残念です。
     

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年3月14日

  • てんじん

    てんじん

    3.5

    玉川の山廃純米酒(雄町)
    濃厚さ強く重さもあります。しばらく冷蔵庫で待機…一ヵ月過ぎても存在感は十分ありますよ。
    ちょっと手強いお酒でした。

    2022年3月13日

  • はるまき

    はるまき

    4.5

    玉川 I ce Breaker
    熱燗好きにはたまらない玉川の中で、まだ飲んでない
    アイスブレーカーを購入。
    まず常温で一口。うまっ!!  熱燗にしてもうまっ!!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2022年3月4日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    玉川しぼりたて生原酒

    新酒らしいフレッシュで甘くフルーティーな香り、しぼりたての若草のような香りもある。
    口に含むと甘苦が先行し、後からアルコール感がしっかり、これは荒々しい・・・

    時間がたつと落ち着いていくるが、それでもまだ荒々しさは健在。
    お燗にすると香ばしさが出てくる。あまり感じたことがないが結構好きな風味。

    しぼりたて新酒ならではという味わいでしたが、これなら時間をおいてから飲んだほうが良いと思いました。
     

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年2月25日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    「玉川 純米吟醸 祝」 木下酒造(京丹後)
    日本酒度:−5/酸度:1.5 精米60% アルコール16-17%
    穏やかでスッとする上立香。口当たりは軽くフルーティーでしっかりと感じる甘さに芳醇な味わいがあり、強めでキレイな酸味があり、口中香もしっかり感じられ苦味はなく、やわらかでスッキリした後口 #note78

    2022年2月21日