1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 32ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • からあげ

    からあげ

    5.0

    玉川 アイスブレイカー
    香りはほんのりラムネの様に爽やです。
    味わいについて、ストレートはお米のジューシーな甘味を感じます。ロックはグレープフルーツの様な旨味を感じます

    2021年5月28日

  • まさみ

    まさみ

    4.0

    京都のスーパーで買ったお酒です
    カラメルのような香りでクセになりそう〜

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月25日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    玉川 雄町 山廃純米無濾過生原酒

    この山廃雄町は毎年必ず買うお酒。
    注ぐとやや黄みがかっていてとろみがある。
    香りはセメダイン系のプラムのような感じだがそこまで強くない。
    口に含むとしっかり濃密な甘さと酸、そしてアルコール感。
    お燗は思った以上にアルコール感が強い、飛び切り燗にしても味が開かない気がする。

    濃醇で甘くて酸っぱいが、それだけという感じ。
    以前は、もっと荒々しくてパンチがあったと思う。そして口に含んだ時にほとばしるようなジューシーさがあった。
    熱めに燗をつけたときに、鼻腔を刺激するバナナのような芳醇な香りと複雑で濃密な旨味・・・
    ここ最近の玉川では久しく出会えていない。
     
    蔵付き酵母の難しさなのか、敢えてこういう酒質にしているのかわかりませんが、自分は前の時のほうが好みだったな。
    これからも買い続けますが、数年前が懐かしくなります。
     

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月24日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    すっきり爽やかにして、恥ずかしがったかわいらしい甘味と酸味。2018BYだけど飲み始めは熟成感はないかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月17日

  • おきさん

    おきさん

    4.5

    梅雨入りし、毎日鬱陶しい天気が続きます。グラスに氷を一つ。ひんやりスッキリいけますよ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月17日

  • 青帯07

    青帯07

    3.5

    アイスブレーカー2020
    氷浮かべて頂きます
    米の甘味たっぷり、濃厚で飲みやすいですね。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月16日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    本日お嬢の誕生日
    リクエスト多彩な献立

    しかしわたしは大人の日
    高アルガツーンに選んだのはハーパーさん作玉川
    先日山廃にごり買った時に聖地かいちょの玉川語るにこやかな顔が印象的でした。
    最近の流行りではないけども、わかる人にはわかるこの旨さ。冷やっこいのでやってますがガツーンときますね。
    常温放置&燗で上がるやつ間違いなし。
    まあ、あれだ奥能登さんが朝丘雪路ならこっちはグランパパ津川雅彦って感じで対極な感じだけどどちらも味がある名優って感じですね。
    料理がかてね〜

    2021年5月5日

  • 心想事成

    心想事成

    5.0

    玉川 純米酒山廃雄町 無濾過生原酒2020BY

    雄町米の濃厚な旨味・味わい。美味しいですね♪

    ジクハラ酒店さんで購入

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月4日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    玉川 純米吟醸 
    英国人のフィリップ・パーカー杜氏が醸す酒、色味は薄く黄色みがかり、口当り甘くふくよかな米の味わいで味はしっかりしていている。そして後味キレがある。甘さ辛さのバランスがいい #note79

    2021年5月1日

  • わふ

    わふ

    〈備忘録〉
    4年熟成(28BY)。かなり興味がわいて試飲させていただく。少量でも、さすがの濃厚さに思わず唸る。脳裏に浮かんだのは苔。もちろん勝手なイメージ。これも例えが悪いけどアードベッグのコリーブレッカンを彷彿させる深〜い渋み。それはベリーの甘みが押し寄せたけど、これは辛く強めのアル感が後を引く。う〜ん・・これがなかったら買ってたな。青二才なんでアルコール20〜21度はハードル高すぎたんかな
    ※写真拝借&評価は差し控えます

    酒の種類 無濾過生原酒 古酒 山廃

    2021年4月29日