1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 33ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • Red snapper

    Red snapper

    3.0

    クラシックな味わいです。
    山廃が隠し味にブレンドされているそうです。

    お燗だとさらに楽しめそう。

    特定名称 本醸造

    原料米 麹米:五百万石 掛米:京都府産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月16日

  • CHIAKI

    CHIAKI

    4.0

    「しぼりたて」の姉妹商品。スッキリした味わいで軽快に呑める重くないにごり酒。造るのがとても大変で2013年に終売となったが、復活を望む声に応え6年後に再び登場したそう。火入れしてあるので振ってもOK。振る前に上澄みの部分だけ味見をし、振ったあとオリが混ざってからの味の違いを比べるという飲み方を次回はしてみたい。
    精米歩合=65%、アルコール度=18〜18.9度、日本酒度=不明、酸度=不明

    特定名称 本醸造

    原料米 麹米:五百万石&掛米:日本晴、他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月8日

  • kim49

    kim49

    5.0

    手つけず原酒 祝
    すっごいいい香り。18度と思えないほど口当たりが良い。ぴりぴり。酸味少し。旨味強く、甘味もある。
    他の玉川にも挑戦しようと思ったのに、あまりに気に入っていて、結局去年と同じものを買ってしまった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年4月5日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    3.5

    木下酒造(有)(京都府 京丹後市) 玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 無濾過生原酒 2019BY
    精米歩合:66% アル度:20~21度 酒度:―  酸度:― 米:兵庫県産北錦100%
    4/1(木)感想、色は微かに付いています。香りは弱いウイスキーのようで甘い感じです。一口目は、弱い甘さの強めの酸味の濃い酒。ですが思ったより飲み易い。二口目からは、甘さは変わらないが、木の樽のような、微かな土っぽい癖を感じた。燗にすると、その癖が強くなるように感じ、この感じが美味しいと思うかは、かなり好みによりそうなお酒です。初日はホヤをつまみながら頂いたが、共に濃い個性のある味が反発した。
    4/2(金)感想、秦野産の落花生を合わせたが、良く合いました。

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年4月2日

  • 心想事成

    心想事成

    5.0

    玉川 純米酒山廃無濾過生原酒祝2020BY

    じんわりと、じんわりと、美味しさが体に染みます。

    ジクハラ酒店にて購入

    特定名称 純米

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月24日

  • もずく

    もずく

    4.0

    京都の木下酒造㈲から、玉川。

    原料米:雄町100%
    精米歩合:60%
    アルコール分:15度

    特に舌がぴりぴりすることもなく、普通においしい?
    夕飯の冷奴と煮物とともに。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月22日

  • ノリ

    ノリ

    3.5

    玉川 純米酒 山廃 雄町 無濾過生原酒

    結構甘め。でも結構クセがある。

    2021年3月18日

  • モコモコ

    モコモコ

    4.0

    蔵内販売限定品。
    ほんのりフルーティー。
    美味しいです。

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月14日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    玉川 山田錦 2018BY 山廃純米無濾過生原酒 夏越し常温熟成

    しっかり黄色でとろみあり。
    開けたては、みたらし団子のような香り。

    口当たりはとてもまろやかで、甘みと酸味と苦みが同時に感じられる。
    旨味はしっかり、アルコール感は度数の割には弱い。

    開栓後しばらくしたら、バナナっぽさが出てきた。
    お燗はもちろん美味しいけど、玉川としては普通。

    もう少し寝かせると、前に家で2年常温保存した白ラベルの味に近づきそう。
    この状態、個人的には中途半端かな。
    残りはとことん寝かせて、数年後に楽しむことにします。
      

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年3月13日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.5

    3年熟成

    まだ蜜までには到達していないけれど、
    いい感じになりそうな予感。

    最高点になる前に、飲みきってしまうだろうな(笑

    2021年3月11日