奈良 / 油長酒造
4.15
レビュー数: 3917
風の森 ALPHA1 すっきり爽やか微発泡 柑橘系の酸味 コスパ最高
2024年12月27日
美味しかったです ガス感がもう少し感じられるかと思ってましたが 無かったです
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過 生酒
2024年12月26日
風の森、限定酒の「初しぼり」。搾りたてを取りに行ってきました。生酒の搾りたてってこんな感じなのですね。テイストも別物です。風の森は常に生酒ですが、搾りたてはやっぱり新鮮で美味しいです!年に1回、今しか飲めません!2本買って良かった!2024.12.24自宅にて。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年12月24日
風の森 Challenge Edition 2024 甘味があるのに、後味スッキリ。 あっという間に空いてしまう💦 とっても美味しかった⭕️
2024年12月21日
風の森山田錦807 若いバナナの香り。 口に含むとバナナの様な果実味と軽い甘味、どっしりとした米の旨味が広がります。 そこから、シュワシュワ感と山田錦ならではの上品な苦味、ミネラリーな辛味が後味をドライにまとめます。
2024年12月15日
風の森 ALPHA1 DRY 次章への鍵 静岡のいつもの特約店で購入。 色はほぼクリア。香りはマスカットや 甘酸っぱいヨーグルト。 味わいは口に含むと酸の際立った瑞々しさが広がる。 乳酸由来の甘酸っぱさを感じた直後 名前の通りドライに切れていく。 精米歩合が70%と高めだが米臭さの無い端麗な秋津穂の 特徴を引き出した風の森らしい インパクトのある軽やかなお酒。
2024年12月11日
風の森 Challenge Edition。精米歩合65%。アルコール度数13度。風の森の蔵人のチャレンジ!米の他雑味が多少あるかと思いきや、綺麗な仕上がりです!蔵人の思いが十分伝わりました!2024.12.11自宅にて。
特定名称 純米
原料米 国産米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
『風の森 みんなで花火を打ち上がるお酒2021 3年熟成』 石灰、鉛筆の芯、腐葉土、ヨード香り。 熟成由来なのか渋みと香ばしさ、鉛のような。 風の森らしいジューシーフレッシュさ。 甘さは控えめで渋みが中心。 じわじわ広がる酸味と複雑み。 飲み込むとバターのような風味を漂わせる。 コクがあるが重過ぎず、複雑味とバターのような味わいが特徴。
風の森 Challenge Edition 2024 純米酒 無濾過無加水生酒 スッキリして甘味もあり美味しいです。
原料米 露葉風
2024年12月10日
へぇー、これ旨いやーん!これまでの風の森の酸味とちょっと違う感じがします。全体的にまるっと調和が取れていて、味わいのバランスが良いので、何度もどんな味?って探りの飲みが進んじゃいます。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年12月9日