奈良 / 油長酒造
4.15
レビュー数: 3944
風の森 秋津穂 657 シュワっとした口当たり、甘旨が強く酸味も適度、薄ーい苦味でさらっときれる、とても美味しい酒だと思います。
2021年6月14日
風の森 秋津穂 507 おりがらみ生 3.8 ガス感たっぷり甘旨でしっかり酸苦。 2日目、残りのおりのたまった部分はガス感が弱められてなめらかな口当たりです。
特定名称 純米
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
風の森 Petit 純米大吟醸 秋津穂 風の森の500mlサイズ、手軽に飲めそうだったので購入しました! 風の森らしい、ラムネのような爽快な香り。 シュワ感と共に、硬めの飲み口。 ボディがしっかりと表現するのでしょうか? ジューシーで濃いめ。甘旨〜!です。 家飲みで色々味わいたいので、こういった小容量で販売して頂けるとうれしいですね!
2021年6月13日
風の森 露葉風 507 精米歩合:50% アルコール度:17度 風の森らしいフレッシュで 豊潤な酸味にフルーティな甘味。 後味は程よい苦味と 大吟醸らしいスッキリした味わいで とても美味しいお酒でした。
特定名称 純米大吟醸
原料米 露葉風
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
風の森 雄町807シリーズ alc16% 精米歩合80% 720ml/ フレッシュな甘みと最後にほのかな苦味がくる 夏には合うね
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年6月12日
酸味優勢甘さスッキリ キレも良い 度数が低いのでスルスル飲めてしまう
風の森 愛山807 生酒 兵庫県産・愛山を使用。マスカットのようなフレッシュでほんのり甘い香り。飲み応えは愛山らしい上品な優しい甘味に、風の森らしいシュワシュワ感と果実をかじったような酸味が混じり合い、すっきりとキレていく。美味し。今宵はピザとチーズをつまみに。暑い夏にキンキン冷やして飲みたい酒!
原料米 愛山
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年6月11日
秋津穂 657 おりがらみ
風の森 雄町80 風の森で久しぶりの低精米シリーズ。 前に飲んだときは高精米の方が美味しいと感じましたが、こちらは美味しい!風の森の技術の高さに驚き! 次は夏の夜空を飲んでみたい♪
酒の種類 無濾過 一回火入れ 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
風の森 愛山807 飲みやすく、透き通っている ほのかな甘味とあとから酸味がくる リピートはない
酒の種類 無濾過 生酒
2021年6月9日