1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 156ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • hitsujiga11piki

    hitsujiga11piki

    3.5

    風の森 雄町807
    米で選ぶ日本酒。雄町(おまち)
    これを思う存分堪能できる80%精米。
    愛山807に比べたら若干酸が強めかな…フレッシュ感は同じく軽シュワでフルーティ。
    今宵はこれで昇天します。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月8日

  • 伏竜

    伏竜

    3.5

    山田錦80
    雄町のような独特の風味はなく綺麗だけど,80シリーズの中では一番複雑味を感じなかった
    6(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:酒のなかがわ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月8日

  • 伏竜

    伏竜

    3.5

    秋津穂65
    甘さはちょうどいい感じだが80のような複雑味がなく少しだけ寂しいかな
    6(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:酒のなかがわ

    2021年5月8日

  • 伏竜

    伏竜

    3.0

    雄町80
    50や65のシリーズには感じられない複雑味が感じられたが,苦味を含んだバナナっぽい風味は好みじゃなかった.雄町が苦手なのかも

    6(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:酒のなかがわ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月8日

  • 伏竜

    伏竜

    4.0

    秋津穂50
    微発泡でフルーティーな甘味を強く感じる。その甘味には深みがあり味わい深い。渋みや雑味は一切感じない。甘いお酒が飲みたい時に飲みたい日本酒。

    8(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:会津酒楽館 渡辺宗太商店

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年5月8日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    7日なので
    ALPHA 風の森 TYPE 7
    を飲んでみました^ ^

    Pink:岡山県産雄町100% Alc.15度
    イチゴの香りがして甘く素直。
    Green:兵庫県産山田錦100% Alc.16度
    ラフランスの香りがして苦みが強く辛め。

    この2種類の原酒を
    付属の特製三角フラスコで
    ブレンドして
    自分好みのバランスを見つけて
    楽しむ仕様になっています。

    色遣いといい
    実験っぽいところが
    ねるねるねるね
    みたいです^ ^

    いざ混ぜ混ぜ!
    手始めに
    P:G=2:1
    空間が広がる、ふくよかになった!
    P:G=1:2
    香りが軽やかになって走る!
    P:G=1:1
    バランス良くなるけど特徴が相殺。

    さて、どこを目指そう?
    いや、やってみたい割合いがあります。

    7:3
    ナナミーばりに十劃呪法で
    クリティカルヒットが必ず出るはず⁉️

    P:G=7:3
    フラットになった。
    調和して飲みやすい。

    P:G=3:7
    クリティカル発生‼️
    穏やかで伸びる膨らむ。
    甘さの良いところでキレて
    苦みと辛みの余韻が楽しい^ ^

    実験終了。
    P:G=3:7で私は行きます。
    専用 ALPHA 風の森
    完成‼️

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年5月7日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    風の森* 山田錦307 Challenge Edition
    今年のChallenge枠では、雄町407に加えてこの山田錦307も登場。風の森にしてはシュポ感余りなく、上立ちは微かに上品なフルーツ香、含むとゆる甘から酸が広がり、若いライチを感じるが、風の森の濃厚な甘旨は弱い。これは同じ7号でもいつもの蔵付酵母ではなく、協会酵母の所以なのか?それでも温まるとらしい甘旨が出てきて、少し苦も顔を出し、品の良く余韻を引っ張ってくれるのは流石。ただ個人的には807シリーズの方が好み。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月7日

  • ぽんてる

    ぽんてる

    4.5

    区切りの一本
    風の森 春よ来い
    秋津穂 純米吟醸 真中採り

    リニューアル後?の一本目が
    風の森さんだったので
    ここで出番待ちだった
    風の森さん開けてみます。

    ここは冷たいのですね。
    風の森らしくやっぱりぴちぴちです。
    まるでスパークリングのように。
    甘いんだけど
    甘すぎずのお米から少し辛み。
    温くなるにつれ、苦味が追ってくる。
    やっぱり冷たいままで呑みたいなぁ。
    やっぱり美味しい。

    風の森は定期的に呑みたい
    お気に入りの1本です。

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    この日は
    デパ地下で半額になってた
    お刺身盛合せ
    お皿に盛り直すとまぁ豪華!笑
    モッツァレラとカブのサラダと
    山芋千切りのめかぶ掛け
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    日本酒の愉しさを知れて
    充実した時間が増えました♡ᵕ̈*
    400レビューとか300レビューとか
    みなさんすごいなぁ♬✧.。.
    お身体だけはどうぞ大事に
    してくださいね
    私もマイペースで(•ᵕᴗᵕ•)



    #さらっと50

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋津穂

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月6日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    風の森 無濾過無加水秋津穂65 奈良 純米酒 精米65% 秋津穂100% 色合いはキレイな透明、上立香は上品で口当り発泡感からの爽やかな味わい。甘みや酸がすごくよくフルーティで白ぶどうを思わせすごく美味しい。洋食などが合いそうな、味わい新しく面白いお酒。自然な発泡感と濃厚な旨み。オススメです。#note89

    2021年5月5日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    3.5

    風の森 秋津穂 657 扁平精米

    香りは桃のようなもの
    穏やかなガス感
    エッジの効いたスパイシーな柑橘系な酸味と
    渋みを伴った微かな甘みがジューシーに
    後口は渋みを残しながらアルコールも感じます

    ガス感もありジューシーながら、
    甘み控えめでスパイシーな酸味が印象的
    開栓2日目、甘みが増したものの、やはりエッジの効いた
    苦みが印象的

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月5日