1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 157ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • akim

    akim

    4.5

    風の森 露葉風50 純米大吟醸 笊籬採り 生酒 4.1
    きれいな甘旨酸苦味なくスッキリ切れます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月5日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.5

    風の森 山田錦 307
    お店に行った時に「あーピンクのラベルも出たのかぁ」って軽い感じでレジ持ってったんですよ
    「¥3300になります」( ゚д゚)
    精米30%って見て無かったけど風の森だしハズレ無いでしょって買いました
    綺麗な甘みと酸味がとても良い
    香りはそこまで強くは無かったけど協会7号酵母って香りが良く出るんでしたっけ?
    値段はさておき...何にしてもオススメです

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年5月4日

  • 棚田米

    棚田米

    4.5

    近所の酒屋さんで風の森 秋津穂657をGETしました。

    お名前は良く聞いていましたが、はじめての風の森です。

    瓶の口はスクリューキャップではなく、打込み式の栓なのですが、樹脂の封印(冠頭)を取ると栓が勝手にググッと押し上がっていきます。
    栓を抜くと勢いよく"ポンッ"と音が鳴り響きました。
    元気だわ〜^ ^

    上立香はフレッシュでマスカットのような香り。

    口に含むとじゅわぁ〜っとジューシーな旨みが発泡感とともに弾けます。

    酸味、甘み、それに苦みも少し、ないまぜになった複雑な味がせまります。

    最初は冷酒で飲んでいましたが段々と常温になるに従って甘みと米感が強まってきました。味が濃いです。

    とにかくハツラツとした美味しい酒ですね!

    扁平精米バージョンもあるようなので今度はそちらもチャレンジしてみたいです。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月4日

  • 本家かつお

    本家かつお

    4.5

    風の森ALPHA type1です。低アルですが甘み、酸味、微発泡、食前の一杯として極上です。スパークリングやシャンパンよりこちらが自然な旨みたっぷりでいいのではとも思わせてくれます。加えてコスパも抜群です。常にストックしておきたい一本。

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月4日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    風の森 秋津穂 657 扁平精米

    風の森としてはガス感は弱め。グラスに気泡もつかない。
    梨のようなスッキリとした甘い香り。
    口に含むと、かなり細かくチリチリした発泡感があって、スッキリした甘さと苦みが中心。
    ボリューム感がそんなになく、他の風の森と比べて味の奥行がないような・・・

    燗は甘さと苦みのバランスが程よく結構いけます。

    風の森、外のみを含めて今まで一度も外した事無かったのですが、これはちょっと劣るかな~
    これならノーマルの秋津穂657のほうが断然好みです。
     

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月3日

  • ぼぶ

    ぼぶ

    4.0

    ALPHA 風の森 TYPE1 2020 1,265円
    シュワ感とフルーティな甘み、酸味、
    アルコール度数12度なのでいくらでも飲める
    コスパはめちゃくちゃ高いと思います。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月3日

  • 本家かつお

    本家かつお

    4.0

    風の森、秋津穂純米です。ドライで微発泡、甘さはやや控えめ。米の旨みはしっかりしており美味しいです。基本的にどれを飲んでもはずさない風の森です。扁平精米という手法をとっているなどチャレンジも面白いですね。あれば必ず買ってしまう安定の日本酒ですが、評価はいつも変わりません。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月3日

  • はっしー

    はっしー

    4.0

    1155円/720ml
    久しぶりの秋津穂65、
    相変わらずの美味しいさ、コスパ最高です。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月2日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    愛山807。兵庫県加東市特A地区で栽培された愛山を80%精米で醸造。 巨峰やリンゴを思わせる爽やかな香りに80%精米ならではの複雑味ある味わい。ミネラル感と全体を引き締めるクリアーな酸味、旨味もしっかりとありますが重くなく滑らかに喉を通ります。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年5月2日

  • きらりん

    きらりん

    4.0

    風の森 雄町 407 Challenge Edition

    甘酸っぱい&僅かに苦みのある香り
    しゅわり
    甘味が広がりますが後から苦みがやってきて後味スッキリ


    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年4月30日