1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 165ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • nao

    nao

    4.0

    風の森 ALPHA type1

    半年程前のお酒だけど、発泡感もまだまだあり、多少の熟成した旨味もあり美味しい
    コスパも優れ、入手しやすく、家に常備したいお酒です。

    風の森は最近ご無沙汰だったので秋津穂80ぐらいからまた飲み直ししなくては‼︎

    2021年3月17日

  • 本家かつお

    本家かつお

    4.5

    風の森雄町80です。米のうまみたっぷりジューシーです。含みは風の森ならではの甘み、サイダー、フタが飛びそうな発泡感がありフレッシュです。低精白だからか辛みや苦みが後半でてきますがバランスは崩れずどんどん飲めます。安定の美味しさ、コスパの良さです。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月17日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    風の森 露葉風 507 笊籬採り(いかきとり)

    本日はこちら♪
    お気に入りの風の森
    笊籬採りという独自の絞り技法らしいです
    お店の親父さんが熱心に説明してくれました♪
    徹底的に空気に触れないように瓶詰めしたんだとか

    ゴム巻き取ったらボンッという音とともに
    勝手に栓が飛んでいきました!元気のよいこと♪
    ほのかな吟醸香から定番のピチピチ発泡
    舌先でライチの甘みを感じてからの酸辛が立体的
    50%まで磨いてるので複雑というより綺麗
    食中酒としてかなりの完成度です
    リピ確定です♪

    開栓2日目
    ピチシュワと甘みのトレードオフ始まりました♪
    風の森は2日目3日目が一番イイですね

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年3月16日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    風の森 秋津穂657 純米奈良酒
    20210314

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月15日

  • TOS

    TOS

    4.0

    風の森 油長酒造 秋津穂657
    酒屋の店主にまずは秋津穂をという事で購入
    開栓するとシュワ〜っと
    香りは穏やか
    まずは発泡感と共に酸味と苦味、旨味と来て、最後は程よい苦味と発泡感でキレるような感じです。
    最近の流行の旨味、酸味のジューシー系なんですかね?
    税込み1155円はコスパ良いですね〜
    他の種類も呑みたくなりました。

    2021年3月14日

  • にこ

    にこ

    3.5

    奈良のお酒。口にすると発泡感がすごい。そして濃厚でジューシー。ムロカ無加水の生でかなり重くなりがちだが、発泡がキレを演出して美味しい。また買うかな。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月14日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    風の森 秋津穂657 純米奈良酒 生酒

    精米歩合:65%
    アルコール度:16度

    フルーティな甘味に
    風の森らしいフレッシュな発泡感。
    旨味と程よい苦味のバランスが良く
    飲み飽きしないとても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月14日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    5.0

    皆様、はじめまして❗️
    ずっと日本酒が好きで、当サイトに出会い皆様の投稿を参考に新しいお酒を知り、そのお酒を置いてる酒屋を探しに車をとばす。そんな事が当たり前になった頃、自分もそれなりに数を飲んできたし自分がこうして見聞を広められたように、誰かにとって私の投稿が新しい一本への出会いのきっかけになれば⭐と思い今日から投稿を始めてみます。(と、言いつつ、どんな味だったっけ❓とラベル見るだけでは思い出せなくなってきたので備忘録つけたいと思ってたのが本音)
    拙い文章ですが、よろしければお付き合い下さい。

    それでは記念すべき1本目❗️
    本日は、風の森alpha type1で天麩羅です⭐
    発泡感が油物に合う⭐と言ったらお酒に失礼ですかね。

    しかし流石日本酒発祥の地奈良県のお酒❗️
    程よいガス感と、果実味、セメダイン臭かと間違う程に洗練された香りが酒質の高さを物語っています。
    奈良から出向してきた上司から勧められて初めて口にした日から早くも3年、様々な機会でこのお酒にはお世話になってます⭐
    宮城では、私は1件しか取り扱い店を知らないので売り切れ時には通販にて購入しておりますが、この知名度で未だ定価で販売してくれるネットショップの多い事もありがたい限りです❗️
    そしてこの値段でこの美味さ!
    やはり風の森は凄い!

    原料米 秋津穂

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月13日

  • いのっち

    いのっち

    5.0

    風の森にハマり今回は秋津穂をゲット
    開封時、ガスが凄く栓が飛んでビックリ(笑)

    相変わらずの美味さでした。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年3月13日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    4.5

    飲みたいと思っていた風の森。
    古い友人にソガペールと幻舞を送ったら、お返しにと頂きました。
    ポチれば他の風の森は買えたんですが、この笊籬採りとかいうのは買えなかったんで有難いです。

    シュポンと元気良く開栓で頂きます。
    ガス感が程よく強くて飲みやすいですね。
    しっかり甘酸で好みの味です。
    苦味も程よく微かに渋味も感じれてスッキリ飲めます。
    美味いですね!

    流石笊籬採りは違いますね!と言いたいところですが初めて飲む風の森なんで違いなんて分かんないです!

    2021年3月13日