1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 166ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • ここぞう

    ここぞう

    4.0

    やっぱり美味しくて、満足度が高い。
    これ以上のコスパの良さはなかなか無いですよね。

    炭酸感、甘味、後味、どれをとっても私にはお気に入りです!

    2021年3月12日

  • 伏竜

    伏竜

    4.0

    秋津穂 807 試験醸造2
    ガス感が強くキラキラした七色の味がする 後味に少し苦味があるのが好みとは異なるが、1日置くと無くなった
    6(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:会津酒楽館 渡辺宗太商店

    特定名称 吟醸

    原料米 秋津穂

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月12日

  • さかた

    さかた

    4.0

    2020年12月に飲んだお酒です。
    コスパ良く美味しかったです。

    2021年3月11日

  • わふ

    わふ

    4.0

    風の森 アルファ type 2

    ※備忘録
    奈良のお義姉さんに頂戴しました。
    (写真はお借りしました)正月にいただき、覚えてるのはガス感と、きれいな飲み口。

    垢抜けた透明感、繊細っぽいのに少しぐらい時を重ねても体型を崩さない芯の強さ。少々お高くとまっているのがたまにキズ。

    酒の種類 生酒

    2021年3月10日

  • わふ

    わふ

    4.0

    風の森 アルファ type 1

    ※備忘録
    昨年末にお義姉さんから頂戴したもの。
    写真(お借りしました)撮り忘れ、覚えてるのは、溢れるコメの旨味とキレの悪さ。DRYが気になるところ。まー、でも安い。

    酒の種類 生酒

    2021年3月10日

  • katachiim

    katachiim

    風の森 秋津穂 807 試験醸造

    めちゃくちゃ複雑な味!良い意味で、なんだこれっ!?て感じで例えるのが難しいなー。

    香り、メロン・バナナ・炊いた米を感じました。
    口に含むと、最初はメロンのような甘味、中間はよくわからない科学的な味(笑)とピチピチしたガス感。最後は、その謎の科学的な味がスーっと消え、わずかな辛味が残る。

    というところでしょうか。味わいは少しトロっとした感じ。不老泉の複雑な味の雰囲気に似ている部分があり!

    まとめますと、この独特な味わいが風の森らしくクセになります。すごく変わった味ですが私は好きです!

    2021年3月10日

  • スタープラチナ

    スタープラチナ

    4.5

    初めて奈良のお酒を飲みました。
    故郷のことを思い出しながら頂きました。

    2021年3月9日

  • みなぎる

    みなぎる

    4.0

    最近流行りの甘旨シュワシュワのさきがけ。当時は度肝を抜かされましたが、、なんだろう?沢山ある流行酒に埋もれた感があります。でも、食中ならばこれくらいドライな方が良いかな。

    2021年3月9日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.5

    風の森 秋津穂657
    無濾過無加水生酒
    安定の美味しさ。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月8日

  • ひろし

    ひろし

    4.0

    風の森 ALPHA TYPE1

    シュワシュワ→少旨、酸→少苦、弱硬水感

    スッキリ、ドライ

    温度上がると甘味↑

    温度上がった方が好きかな。

    (4日目)-シュワ、甘味↑ 時間置いた方がマイルドになって好きかな。

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月7日