1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 169ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■風の森 試験醸造 秋津穂 807 試験醸造②■

    油長酒造 株式会社(奈良県御所市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:80%
    原料米:秋津穂100%
    アルコール度:17度(無濾過無加水)
    酵母:7号酵母
    発酵日数:32日
    LOT:2020秋タンク7004

    製造年月:2021年1月(2020BY)

    「風の森に吹き荒れる春一番。雌伏し、新たなフラッグシップとなるか」

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年2月18日

  • カノン

    カノン

    5.0

    露葉風80 無濾過無加水。
    強めの発泡感、フレッシュな飲み口、ややドライ感あり。
    風の森の中では甘さ控えめ、でもしっかり風の森。
    結局こいつが最強なのです。

    2021年2月18日

  • izumi

    izumi

    3.5

    なかなか炭酸感。そらそうですよね。
    ちょっと時間空いたのではっきりしないけど、秋津穂のよりこっちの方が美味しくて好きな気がする…

    2021年2月18日

  • taro-syoshinsya

    taro-syoshinsya

    4.0

    本日は特別2本目。
    風の森秋津穂807試験醸造②。

    風の森、久々に飲んでも間違いない美味しさ。
    今回の秋津穂80は甘味旨み微かな酸味にどっしりくるものもあります。

    コスパ抜群、ぜひ皆様も。

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月17日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    シュワ感が657より穏やかかね。
    甘みより渋みが目立つ。
    アルコール感強め
    光栄菊飲んだ後だと雑味が目立つと言うか、飲む順番悪かったかな?
    単体で飲んだら結構おもろい酒だと思うんですよ。
    80位の酒だと、今まで経験あるのが天の戸か松の寿ですが、どちらも燗であがるタイプ。
    が、どちらとも似つかないインプレッション。
    ガス感抜けたらどうなるかね?
    燗?いってみよか?


    燗うまし、やっぱ低精白は燗だな。
    冷やして飲むより遥かにうまいとワタクシ思います。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月16日

  • てんじん

    てんじん

    3.5

    奈良県の風の森です。
    1月末から合間にのんびり飲んでいて、やっと終わりました。
    これはメロンだ!と思わせる香りがします。
    香りが旨みを上回る感じで日本酒としてはちょっと物足りなさを感じました。
    どこまでもメロン…10日過ぎても香りがしっかりしてます。
    硬水を使用していますが、軟水だったらどう変わるのか気になります。
    たくさん種類があるので、これからも色々と飲ませていただきます。ご馳走さまでした。

    2021年2月16日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    試験醸造 秋津穂807。地元奈良県で古くから親しまれてきた秋津穂米を使用。今回の秋津穂による80%精米での酒造りは実は初めての試み。熟したメロンのような、はたまたバナナの様な芳醇な香り。低精米ならではの分厚い甘旨みと酸味、そしてチリっと隠し味となりそうな少々の苦味。この五味が絶妙なバランスをとってトロリと舌触り気持ちよく口内を滑っていきます。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年2月16日

  • Back6

    Back6

    4.5

    強めのガス感、セメっぽくて、甘み、苦味、麹っぽさ、余韻は苦味が中心で長め。試験醸造みたいだけど複雑さもあって旨い! 秋津穂は日本晴とヤマビコ?の交配種だそう。ふーん。旨いっす。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月11日

  • シカオさん

    シカオさん

    4.0

    風の森 秋津穂 807 試験醸造

    香りはいつもの風の森の感じで甘め
    シュワシュワ感は健在で甘さは控えめ、苦味を強く感じる点が他の風の森との違いに感じました!

    2021年7本目

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月10日

  • 556

    556

    4.0

    ALPHAシリーズのDRY。辛口って風の森にあったっけ?相変わらず風味抜群です。

    特定名称 普通酒

    原料米 秋津穂

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月10日