1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 170ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    秋津穂 807 試験醸造

    2021年2月9日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    風の森 山田錦807

    (2020年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    80は磨き、7は7号酵母だそうで。低精米でシュワッ。飲みやすいけど、軽いわけではなく、しっかりした味わいです。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年2月8日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    これはうまいやつ
    なんかに似てる。
    せっかくだから昨日買ってきた片口使用
    色合いがステキング。
    本当はペアぐい呑とセットだったんですが、店長さんが単品で売ってくれました。いい男は得をする模様です

    ガラスで飲むとガス感しこたま感じます。平型だとうま味が薄いかと。日常使用してる蛇の目だと、何かに似てる味わいに。
    前に飲んだ澤乃井辛口にごり?飲み比べたら違うんでしょうが。

    結論
    酒器の形状や質感で味わいや感じ方はだいぶ変わります。
    酒器しゅきコンテスト、良い試みですね。
    そこまで考えてお酒飲んだことなかったです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月8日

  • Y.E

    Y.E

    4.0

    風の森 秋津穂807 試験醸造

    香りは甘め、ピリッとしたのちちょい苦味
    開けたばかりだと若干アルコール臭が残るけどポテンシャルがありそうなのでそのうち化けるかもと期待を込めて

    2021年2月7日

  • みとら

    みとら

    4.0

    油長酒造(奈良)の風の森Type2ALPHA「この上なき華」
    使用米 秋津穂
    精米22%の純米大吟醸無濾過生酒
    半年前に飲んだイカキ採りがとんでもなく美味しかったので通年ラベルを購入
    風の森のラベルは全て生酒で微発砲しており普段日本酒を飲まない人にとってはこれが日本酒?と思わせる第一印象を与える。
    22%まで精米された秋津穂の香りが瓶を開けた途端に駆け巡る。口に含んだ時の米の味わい深さが堪らない。
    芳醇辛口な味わいでありながら喉に残ることもなくスッと入っていく所謂ヤバい酒と言われる部類の酒という感じ、美炭酸と交わり口の中から喉ごしまで楽しませてくれるフレッシュなお酒だ。
    これを開栓後2日寝かせ、4日寝かせ炭酸を殺し酸を入れ、甘くなっていくのを確かめながら一瓶開けていくのが風の森の王道の飲み方。
    ジューシーさを残しつつ芳醇辛口から旨口へ…こういった楽しみが出来るのも生酒の特徴のひとつである。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年2月7日

  • はるまき

    はるまき

    4.0

    風の森 露葉風 807
    久しぶりに風の森シリーズを購入。飲んだことのない露葉風。やはり開栓でポン!香りはフルーティ、メロンを通り越してセメダインかな。このお酒は開栓後の変化が楽しみ

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月5日

  • kyoco

    kyoco

    4.0

    風の森 アルファ TYPE1DRY
    秋津穂

    お酒屋さんのおすすめで購入♬
    辛口設計の風の森です^^

    プシューっと開栓
    ほのかに麹の香り(*ˊ꒳ˋ*)
    飲み口はシャープに入ってきます
    わぁシャンパンみたい~☆*。
    でも風の森の二ガ二ガがあります
    これはわたしでもグビグビいけます(笑)
    飲んだあとの唇がピリッとしてる!
    「いわゆる辛口の日本酒」とはちがーう!
    やっぱりシャンパンだ☆*。
    美味しいです(≧◡≦)

    頂きもののシャインマスカットと
    合わせましたよ^^
    シャインマスカットとは
    もう少し甘めの日本酒が良いかも。

    今日は立春
    梅の花にしようかと思ったけど
    プランツギャザリングと一緒に^^
    ちまちま楽しい作業♬︎♡

    kyoco2021は
    辛口にも本醸造にもチャレンジするのだ!





    2021年2月3日

  • G漢

    G漢

    4.5

    備忘錄

    原料米 秋津穗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年2月1日

  • ステータス:下戸

    ステータス:下戸

    3.5

    風の森みんなで花火を打ち上げるお酒

     
    上立ち香が青リンゴ、かすかに梨を感じる(ような気がする)
    口当たりはスムース、常温に近くなるにつれバナナから段々旨みが出てきて美味。
    後味が思いの外ドライ。ただアルコール感は感じず嫌味がなく好印象。食中酒向きかも。風の森特有のガス感が気持ちいい。



    雄町のいかきとり(変換出来ない)とは違う味で戸惑う。

    開栓時期が最近なのが悪かったんかな?

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月31日

  • dilla8238

    dilla8238

    山田錦80

    2021年1月31日