奈良 / 油長酒造
4.15
レビュー数: 3944
風の森 奈々露 657 最近、風の森も色々とラインナップが増えて、 飲みたいお酒はたくさんあるんですけどね。 奈々露は奈良県が開発したお米ですね。 味わいは安定感抜群のガスとラムネ感! ラムネの様な味はやっぱり好きですね❣️ もう電車降りるので今日はここまで☑️ 角打ちレビューが溜まっているので、 続きはまた明日👋
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年4月16日
風の森 奈々露657 無濾過無加水生酒 税込1760円 含むとチリチリフレッシュ フローラルな香り 白桃のような甘酸味とジュワッと旨味 後半は酸味と硬水さで締まる さすがは風の森的な美味さです 数年前に好きだった感じの味わい 昔は高頻度で飲んでましたが、最近は低アルやそっち路線なの的な感じがあり、ご無沙汰でした 新商品とのことで久々に購入しましたが美味い‼︎ 奈々露は奈良県の酒造好適米だそうな
2025年4月15日
風の森 奈々露 美味い。スッキリした味わい。 口当たりは軽い感じだか、後半にかけてグッと味わいが増すイメージ。 この所、何本か飲んだ風の森の中で1番美味い。 少し心配していた油長酒造、今回の奈々露は、風の森らしい味わいに安堵した。
特定名称 純米
原料米 奈々露
酒の種類 無濾過 生酒
2025年4月14日
奈良県初の酒造好適米で露葉風の血筋っちゅうなら、飲まんとあかんと思い…。風の森独特のセメダイン感が全く無くて、濃厚というか、豊かな味わい深さを感じました。今後も奈々露使ったヤツ出てくるのかな…楽しみです!
酒の種類 無濾過生原酒
2025年4月9日
風の森 奈々露 657 米の名前に惹かれて購入 657は精米歩合65%、7号酵母使用 奈良県の酒で、超硬水ならではのキレ 大人のラムネと言われるような甘みも感じる美味いモダンテイスト 和梨、ライチ、マスカットのようなすっきりとした味わい 美味い!
16% 愛山807 真中採り
原料米 愛山
2025年4月7日
風の森 山田錦 807 シュワっと爽やかで甘味がある。 お酒感は軽く、飲みやすい味
風の森 奈々露657 まず口に含むと超硬水らしい口当たり。甘酸っぱい果物の風味がいいですね。
風の森 飲み比べ (左から) 風の森 ALPHA1 風の森 秋津穂 657 風の森 雄町 807 風の森 露葉風 807 風の森 山田錦 807 酒造と提携しているレストランで飲み比べ。 総じて風の森は非常にスッキリしていて飲みやすい。 また甘みもありフレンチのペアリングよよく合う。 この中ではALPHA1か雄町807が個人的に好みでした。 近所の酒店でも売ってたのでまた買ってみます。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2025年4月6日
風の森 荻野貴司(コラボレーションモデル) 冷酒。 香りはドライな青リンゴ、 口に含むとしっかりとした酸味があり 甘みもほどほどに、穀物感ある苦味で深い余韻があります。 白ワインのシャブリのようなミネラル感もあるかも。
2025年4月5日