1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 273ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • あっぴぃ

    あっぴぃ

    風の森 愛山 純米しぼり華
    冷蔵庫で半年ほど寝かしてました。
    しゅわしゅわ感あり。
    甘さが十分感じられておいしかったです。

    2018年12月30日

  • eiko-sake

    eiko-sake

    1.5

    大好きな風の森です。
    皆様のレビューを拝見し色々なお酒に今年の途中からトライしました。呑んで色々な味に出逢えました。でも少々呑み疲れました。最初の頃に出会ったこのお酒(何回か呑みましたが)が何だか無性に呑みたくなって、です。
    今回はあんまり発砲無く残念です。
    アルコール臭が立ちます。今までアルコール臭とか何何臭とか考えずに呑んでいましたが、このサイトに出逢って感じ取ろうとして、このお酒こんな匂いだったとは!ビックリです。でも味はというと、最初はお米の甘味が舌に絡み付き、二口目からは甘味と共に辛味というか渋味というか、をとても感じます。切れ感辛口。
    私的に素直に好きです。ただ日を置くとどうなるか。きちんと探っていきたいと思います。
    年末前のお酒です。(^ー^)
    12/29相変わらずアルコール臭抜けず。酸味も出てきました。酸味・辛味の中に甘味が余韻として結構しっかり残ります。
    12/30風の森ってこんな味だった?明らかにいつもと違う。美味しくない。私にとっては非常にアルコール臭い。いつも置いていてさえも美味しいのに。とても残念です。評価変えます。

    特定名称 純米

    原料米 奈良県産 秋津穂

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月27日

  • Freni

    Freni

    3.5

    油長酒造 「風の森 雄町 純米真中取り」

    Buon Natale☆
    クリスマスなのでシュワシュワ〜♪二重栓でしたので恐る恐る…不発(笑)あまりガスっていないのかとグラスに注いだら側面に気泡が出来て安堵。

    含むとブドウ。プロセッコのような甘味は少なく辛から苦味強め、酸味は程よく。超硬質のお水で作るとこうなるのかしら…面白い!ガス感が高いのでのど越しよく、何にでも合わせられるお酒だと思います。主人が気に入った様子で、ほとんど飲まれてしまいましたが!

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2018年12月24日

  • さだこ

    さだこ

    4.5

    磨き8割山田錦。最強。

    2018年12月20日

  • amoUr

    amoUr

    焼き鳥屋さんで

    2018年12月20日

  • 日本酒初心者type2

    日本酒初心者type2

    3.0

    風の森 極みあらばしり 秋津穂

    風の森のあらばしりは、初めて。最初はガス感ありの風の森。2日目から消えて、表現しづらいけど、”ぬふ”って感じ。すみません。

    両極端、日に日に変わるけど、良い時に戻る。

    まぁ安定しないってことですかね、、、

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月19日

  • ポポフスキ!

    ポポフスキ!

    4.0

    風の森 山田錦 純米大吟醸しぼり華
    ポンという音とともに開栓の初日は微かなチリチリ感、控えめな甘さを締める仄かな苦み。2日目以降は甘さが前面に出てくる。純米大吟醸らしい綺麗なお酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年12月18日

  • ぴろ

    ぴろ

    3.0

    風の森 秋津穂 純米大吟醸しぼり華

    発泡系日本酒として有名になった風の森。
    よくお邪魔する酒屋さんに常備されていて、なかなか買おうと思わなかったのですが、ついに購入。
    風の森の定番とされている秋津穂、その中で精米歩合の低い純米大吟醸をセレクトしてみました。

    開栓すると炭酸ガスが出てきて、口に含むと微発泡のプチプチ感が表れます。香り高く、美味いです。味わいは、加茂錦の荷札酒にもよく似た風味。酸味がとても強く、ほどよい甘味も感じられ、辛味はなし。スッキリとして飲みやすくはあります。
    商品ラインナップも豊富なので、また気が向けば他にも買いたい銘柄です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月15日

  • Matsushima  Masanobu

    Matsushima Masanobu

    3.5

    花陽浴と飲み比べたので、多分評価辛口です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 奈良県産露葉風

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年12月12日

  • るる

    るる

    4.5

    初めての風の森!
    雄町らしい甘苦な感じ!
    とても濃厚でした

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年12月12日