奈良 / 油長酒造
4.14
レビュー数: 3866
風の森 ALPHA TYPE1 久々のTYPE1 フルーティ半端ない!
2018年10月17日
風の森 純米吟醸 山田錦 精米歩合60%です。透明感がありドライでフレッシュな味わいです。開封直後は発砲感がありますが、その後はまろやかになります。私の地元奈良県を代表する銘酒です。2018.10.15自宅にて。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年10月15日
笊籬採り。いかきとり。 いかだ かき だそうです。 美味。最近読めない字が多い…
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2018年10月14日
秋津穂 純米大吟醸 笊籬(いかき)採り 物珍しさで購入。開栓後3日間はガスがすごいだけでなく、固くて固くてとんでもなく苦手な味でした。しかし、ガスが抜けた当たりから洋梨のフレッシュな香りとジューシー感が出て来てよくなりました!
2018年10月12日
久しぶりの風の森。あまりプチプチ感はなかったけど、酸味辛味甘味のバランスが良く、安定の美味さ。
2018年10月8日
これまであれこれ飲みましたがどれも当たりなので好みのど真ん中なのだろうと思います。 秋津穂という酒米は風の森以外で出会ったことはありませんが磨けばいいってものじゃないのを実感させてくれます。
特定名称 純米
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
ALPHA TYPE1 DRY
風の森 露葉風 純米真中採り(720ml) 2018年10月製 ¥1,512(税込)
原料米 露葉風
2018年10月7日
風の森 純米吟醸 山田錦 風の森でも最もドライだということで、甘旨なタイプが好きですが、気になり購入。 口に含むとイメージとは違い、ほんのり甘みもあり香りも多少あってとても美味い!相変わらず風の森の発泡感は最高です。
風の森 純米大吟醸 露葉風 無濾過生原酒 笊籬採り 風の森といえば、このちりちり感 口に含むと洋梨を感じる甘さが 口いっぱいに広がる やや軽めのボディで、柔らかな苦味を伴い やんわりとキレていく 酸味はあまり感じず、 甘みと苦味がバランスよく調和しますね
特定名称 純米大吟醸
2018年10月6日