1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 338ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • かおたん吉

    かおたん吉

    3.5

    何を飲んでも美味しい風の森。
    磨き80%とは思えないです。

    2016年11月20日

  • Manabu Tanaka

    Manabu Tanaka

    4.0

    純米 露葉風。この酒米は、初めてだが風の森のはっきりとした甘さ主張は継承しつつ、とてもフルーティで後味はさっぱりといけるので、よいね。

    2016年11月13日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    4.0

    2本目!純米しぼり華。無濾過無加水。露葉風70。何を飲んでも美味しい風の森。大好きです(^o^)

    2016年11月5日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.5

    初の風の森
    飲みやすく、終盤で飲んでしまったため、
    印象が薄い。
    今度は、前半で飲みたいです。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2016年11月4日

  • ワインからお酒に転向

    ワインからお酒に転向

    4.0

    セラー保管2ヶ月の純米大吟醸 キヌヒカリ48 しぼり華
    一升瓶を1週間掛けて飲んでみた。泡は最後まで残っていたし、味の変化もあまり感じなく最後迄フレッシュで軽やかな呑み口であった。前後飲んだ幻舞や花陽浴、仙介の純米吟醸 生原酒に比べると軽さを感じる。食中酒には向いてるが、単独で飲み比べると負ける。まあ、幻舞や花陽浴の方はスイスイ飲めないので晩酌にはこちらが向いてると思う。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 キヌヒカリ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年10月13日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    露葉風純米。綺麗な酸味だが、やや苦味が強くて純米スペックと感じさせる造り。その分安いので日常飲みには最適です。

    2016年10月8日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    4.0

    何を飲んでも美味しい風の森。奈良の家族経営の小さな酒蔵と聞きます。もっと知られてほしいな。そして価格もすごく良心的です。

    2016年10月4日

  • mhiro

    mhiro

    4.5

    風の森 純米吟醸 雄町

    程良く香りつつ口に含むと酸と一緒に甘みが広がって苦味と合わせて旨みが味わえる、といった印象を受けました。
    気持ち甘みが強いかなと思いましたが苦味と合わさり心地よい後味が舌に残りますね。
    個人的にはかなり好みでした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2016年9月28日

  • kodai

    kodai

    4.5

    シュワっと炭酸。フレッシュの中に甘みと酸味。
    おいしい。お酒が飲みなれていない奥さんも気に入ったらしい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年9月19日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    風の森アルファ3。低アルで火入れの世界戦略モデル。確かに海外輸出じゃ火入れは必要ですね。興味で飲むモデルで普段飲みなら生原酒のほうがいいです。

    2016年9月13日