1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 339ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • こが よしお

    こが よしお

    3.5

    お酒は精米だけで判断できませんね。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2016年9月5日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    風の森の露葉風。
    奈良だけの酒造好適米。初めて口にしました。ところが、油長酒造さんの手にかかると未知の酒米に対する不安を喜びに変えてくれるのです。
    搾りたてシュワシュワの開栓。微発泡からの甘みと旨味。喉元をスゥーっと切れていきます。
    数日後、若干まろやかな味わいに変化して、風の森ならではの一粒で2度美味しい。

    露葉風。純米ながらの吟醸造り。

    間違いない。

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年8月26日

  • mhiro

    mhiro

    4.0

    初 風の森
    雄町好きなので純米からチャレンジ。
    人気とはいえ好みだからと思いつつでしたがと微発泡に加えフルーティ、本当に美味しい。人気も納得です。
    リピーターになりそう。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2016年8月24日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    雄町で旨いと思うのは久々です。最初の甘さが強めで次に苦味が襲うという一風変わった表現になりますが、後味の苦味が程よい味わいの要因です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2016年8月13日

  • cefiro

    cefiro

    5.0

    これは凄いです。1134円の酒とは到底思えない。香りは控えめですが、綺麗な味わいに軽い甘味に適度な酸味。普段飲みならこれは最高です。この味なら一升瓶買えばよかった。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    2016年8月13日

  • nagrangian

    nagrangian

    2.5

    風の森は2本目になります。
    今回は、ALPHA TYPE1を飲みました。
    他の方のおっしゃっている通り、飲みやすく、クセのない綺麗なお酒です。
    風の森のチャームポイントである発砲感は健在です。
    ただ、自分的には純米大吟醸クラスの酒の方が好きかな。

    http://nagrangian.seesaa.net/article/440954916.html?1470912863

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2016年8月11日

  • ワインからお酒に転向

    ワインからお酒に転向

    4.0

    山田錦80 いかき採り
    シードルの様な爽やかな甘みと発泡感 軽やかな米のジュース感
    病みつきになりそうな味わい この作りと山田錦の組み合わせは最高
    このシリーズ リピするならこの銘柄だと思う。

    最近2本目を開けた。前回気にならなかったセメダイン臭が強く感じる。
    喉越しは悪くないが、前ほど感動がない、総合評価としては星4つか?

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年7月31日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    3.5

    風の森の魅力は、生からの変化。口開けは、無垢な女学生。それが徐々に、経験を積んで、旨味を増していく。
    その変化を楽しめる、言わば、一本で二本分美味しい。
    特にこの山田にしてみれば精米率は80%、この低精米だからこその米の旨さが伝わり、日増しに旨みがましていく。
    最初は、スパークリングワインで乾杯( ^ ^ )/□なんていっても、誰もわかりませんよ。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2016年7月20日

  • ワインからお酒に転向

    ワインからお酒に転向

    4.0

    雄町60
    流石に雄町らしいコクと切れ 秋津穂より個性がある。やはり4合瓶なのでガス圧は低い。超硬水のせいか純米酒の芳醇さはない。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年7月17日

  • ワインからお酒に転向

    ワインからお酒に転向

    4.0

    キヌヒカリ大吟醸
    4合瓶 一升瓶に比べて炭酸が低い感じだけど、寧ろガス圧が低くて日本酒らしさが良い。甘さがあって切れが良いと二反相立が成り立つ様なお酒
    コクはそれ程ないので甘口の和食には合うと思う。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年7月17日