奈良 / 油長酒造
4.15
レビュー数: 3944
すっきり辛口
2023年6月15日
微炭酸だがフルーティー。これは旨い。
風の森 愛山 807 ポンと元気よく開栓〜😁 ほんのりと上品なマスカットな立香。上品な甘旨味で期待どおりのガス感も健在〜😊 程よい辛でスキッとキレて盃がとまりません〜😁 80%精米、7号系酵母の低精白米の愛山純米、コスパ最後で〜す😊
特定名称 純米
原料米 愛山
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年6月14日
油長酒造 風の森 秋津穂 笊籬採り いつもの酒屋さんで必ず買う風の森。 今回は定番酒を独自の手法で絞ったお酒。 香りはマスカットやラムネを思わせる香り。 口に含むと生酒らしい微炭酸の溌剌とした口当たりで 普段の秋津穂よりも甘みの濃い、ボリューミーな味わい。 印象としては中取りよりも甘みを引き出した感じで、濃醇な 味わいを感じる。 新しい試みを常に提唱し続ける進化系の酒蔵だが センターがしっかりしているのでハズレ無しで期待しかない。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
風の森 ALPHA 1 夏の夜空 2022 菩提酛 奈良酒 純米酒 無濾過無加水 生酒 1320円 久々に風の森飲みたいなと酒屋へ 限定っぽいのがあったので購入 安めですが500mlでちょい少な目のやつです さて開栓、風の森特有の香りがフワッと 飲んだ人はわかるかと思いますが独特ですよね 今回もいつものこの香りにシュワっときて 甘旨がきての、あー風の森だーって感じです 夏酒らしくアル度が軽いのでいつにも増して飲みやすく、量も少ないのですぐなくなりますね 甘旨シュワっとこの感じで純米ランク 価格に味にと素晴らしい 特に風の森、秋津穂は外さないですね
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
アップ忘れていました。 先日に続き風の森。 ラムネ感強くて今からの季節に良いですね 美味でした
風の森 ALPHA 1 夏の夜空 2022 菩提酛
備忘錄
原料米 秋津穗
2023年6月13日
風の森 ALPHA1 次章への扉 菩提酛生酒 低アルの酒は通常は買わないのですが、酸っぱめのやつが飲みたくなったところに菩提酛のこの酒が目に入り購入。 四合瓶1,430円税込 冷たいの。含むとチリチリ。酸味メインに苦味混じる柑橘系の果実味。ラストはドライな、ちょい辛苦でキレ良し。 14度の低アルですが、薄っぺらくはなかった。 思っていたよりは酸っぱさ控えめでしたが、爽やかな感じで美味しかったです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年6月11日
風の森 ALPHA1 次章への扉 精米歩合70% 菩提酛 微炭酸 林檎っぽい酸味 甘くはない スッキリ 飲みやすい 開ける時、プラスチックのカバーを外そうとした所で蓋が浮き上がって来てびっくり。
酒の種類 無濾過生原酒 発泡
2023年6月10日