1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. みむろ杉 (みむろすぎ)   ≫  
  5. 106ページ目

みむろ杉のクチコミ・評価

  • 556

    556

    3.5

    口に含んだ瞬間、濃厚・フルーティー・とろーり。期待通り旨いです!こういう感じの酒はどんな風に飲むのが一番旨いんかなぁと考えながら、洋食まっしぐら!

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月26日

  • takasea8

    takasea8

    4.5

    綺麗で透明感ありつつ、白桃の様な甘みがまったりと。
    酸味はほとんど無く、最初から最後まで穏やかな味わい。
    初めて『みむろ杉』を飲みましたが期待通りでした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田穂

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月22日

  •  LuckyNice

    LuckyNice

    4.5

    みむろ杉 純米吟醸 山田穂
    香りは、ほんのり白桃。
    フルーティで、口当たりが柔らかいバランスの良いおいしいお酒。ふくよかな旨味と果実をかじったようなちょっとした苦味があってキレていく。それがまた良くてぐいぐい飲めてしまう。つまみは冷奴とお刺身にさつま揚げ。これは杯が進む。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月20日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    月曜日から開栓。みむろ杉の新作、純吟山田穂◎
    黄色のラベルが眩しい!
    ここまで黄色なラベルも珍しい( *´艸)
    味わいは酸味控えめで甘味と旨味メイン。やや旨味が優勢。ラムネ的なニュアンスがみむろ杉らしいですが、単体向きなのか食中向きなのか分かりにくい、少しぼやけた印象(*´-`)

    2021年7月19日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    みむろ杉 純米吟醸 山田錦
    2021.07

    昨日に引き続き、本日奈良酒!今西酒造さんの「みむろ杉」をいただきます。

    購入は博多駅内の住吉酒販さんにて。博多駅の住吉さんで販売しているお酒は九州のお酒限定なのですが、すごーーーくわかりにくい場所に九州外からのゲスト酒コーナーがあるんです!え?どこどこ?ってですか?ぜひ探してみてください笑笑

    お杉との出会いはネズミさんとのはじめての交換会にさかのぼります。それからも交換会を通じて様々なお杉と出会ったわけですが、本日のお杉で5本目となりました。お杉といえばネズミさんみたいになっとる笑笑。お杉とお鍋。ええコンビやないっすか笑笑

    さてさて、レビューいきまっせ!

    【スペック】
    ○使用米
    山田優
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○香り
    うぉ!パイナップルぅ!!炊き立てお米まできた!
    ○含み
    サラリとした口当たりからフルーティでまろやかな甘味。
    ○中盤
    フルーティな甘味は継続、そこに心地よい吟醸香もよっこいしょ!
    ○余韻
    あぁ❤︎優しい苦味が包み込んでくれる…。キレはスパッとはいきませんがピアノの終止の音のように心地よい引き方です。

    【甘辛】
    ちょい甘

    ★総評
    はい、うまい。全体的に起伏が少ない味わいですが、このお酒の魅力がギュッと詰められています。パイナップルのようなら爽やかな香りとまろやかな甘味、中盤の吟醸香をともないながらの味わいの膨らみ、フィニッシュの苦味の立ち上がりから引き際まで、それら全てが調和してます。全てのシーンで主役がいるお酒でした。日本酒初心者の方から、玄人までしっかり満足させる一本でしょう。

    木金と休める方はあと2日!!日本酒が待っている!!がんばっていきまっしょい(古っ)!!(。・ω・)ゞ

    ではでは、今宵も素晴らしい日本酒ライフを!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月19日

  • w_katsura

    w_katsura

    4.0

    みむろ杉 Dio Abita
    外飲みでよく見る銘柄ですが久々に家でも飲みたくなりセレクト。白ブドウみたいにフルーティ。Dio Abitaは低度数(13度)のせいか、口当たりが優しくてとても飲みやすいのが印象的でした。甘味と酸味のバランスがよく取れていて食中酒としても良かったです。無濾過原酒らしく味はしっかりしますし、ススッと入っちゃう美味しいお酒ですね。キリッと冷やすのが一番好みかな。

    2021年7月18日

  • tk2211

    tk2211

    3.5

    みむろ杉 純米吟醸 露葉風

    甘さ控えめ、少しピリッと、後味控えめ

    5日後
    メロンのような甘さ、ピリッと感なし、後味スッキリ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 露葉風

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月15日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【奈良の奈落】
    やまだぼ×やまだほ論争に終止符を打つべく。

    久しぶりにみむろ杉の山田穂を…
    買いました✌︎( ˙-˙︎︎︎ ︎︎︎✌︎)

    ラベルイベントの賞品を買った際にオマケで付いてきたリーデルグラスで✨
    ってデカくね?
    ガウン来てワイン転がしてる人のデカさや笑
    まあコレがタダで貰えたら万々歳ですかね?
    心做しかちゃちい気がするけど…
    こんなもんなんかな?

    それでは、久しぶりの今西くんを。

    (º ロ º๑)!!!

    今西くん、年々レベル上がってるね━━━━♥
    コレはスゲーわ

    香るねぇ
    バナナ、リンゴ、マスカット、オコメ、ちょいセメからの白桃
    含むとちょいガスと軽快な酸味が来た後にオコメ━━━━(`・∀・)ノイェ-イ!
    間口が広いって実はええんか?

    心地良いわぁ⤴️⤴️
    若干終盤ペラい感じもするけどアルコール感なく綺麗にキレますね(๑´ڡ`๑)ノ

    しばらく呑まんうちにこんなに美味くなりやがって‼️
    山田穂ええやん♬

    ミムロオマチをずっと推してきたけど…
    ミムロボも推せる(゚∀゚)
    まあ燗が中途半端やから★4.5
    って略すと"ぼ"のほうが良くね?


    例のやまだぼ問題。

    例えば酒屋さんで
    「やまだぼのやつあります?」って聞いたら

    「やまだほですかー?」

    って返されたときの悔しさ。

    「やまだほのやつあります?」って聞いたら

    「やまだぼですかー?」

    って返されたときの憤り。

    皆さんどっちがええですか?

    正直どっちも嫌なので。

    「やまだふぉ━━━━のやつあります?」

    って"ほ"でも"ぼ"でもイケるように聞くのが正解なのかもしれませんね。

    そういえば露葉風論争もありますね。
    つゆばかぜ?つゆはかぜ?
    たぶん正解はつゆばかぜ。
    経験上、奈良ではつゆはかぜって言うてる人のほうが多い気がします。

    こっちも「つゆふぁ━━━━かぜ」って誤魔化して発音しとこう。

    やまだぼ×やまだほ論争。
    結論、ふぁ行。
    ぶぁ行でも良い。

    あきつふぉ━━━━ヽ( ▼∀▼)ノ フォー!!

    #ふぉ━━━━

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田穂

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月15日

  • 556

    556

    4.0

    連続で奈良酒。奈良といえば露葉風です!本来の日本酒らしい風味を残しながら、ツル~っといける一本。刺々しさが全く無く、これもとても旨い!!
    「三輪山に降る清き雨 めぐりて湧き出す、三輪の酒」

    特定名称 純米吟醸

    原料米 露葉風

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月14日

  • dya

    dya

    4.0

    みむろ杉 ディオ アビータ
    低アル、華やか、甘旨 フルーティ。
    ちょっと甘過ぎ?かも。食前酒向き?

    2021年7月13日