1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 睡龍 (すいりゅう)   ≫  
  5. 4ページ目

睡龍のクチコミ・評価

  • 祥へい

    祥へい

    3.5

    純米 28BY
    ついに熟成酒に手を出してしまいました。
    熟成感はもちろんあるんですが、口の中に残る嫌な感じではなくて、良いですね。
    熱燗最高です。
    江戸川区江戸川一丁目の津久井酒店で購入。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 古酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2022年12月18日

  • ghji

    ghji

    4.5

    奈良の久保本家さんが作っている26BYの純米吟醸タイプ。数年経っているのに綺麗で、少し辛くて、ハニー、ナツ系が感じる熟成酒。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年12月14日

  • うどんのまち

    うどんのまち

    4.0

    睡龍 無濾過生酒 特別純米

    含みはリンゴを思わせるフレッシュな味わい
    旨いです
    酸味と苦味が残りますが、クセがなく食中酒として良い酒です!

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年11月1日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    睡龍特別純米酒
    20220826

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ

    2022年9月2日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    睡龍 純米 無濾過生酒 久保本家酒造 奈良
    2020BY  蔵元から直送
    蔵元直営店に蔵元から直送、ボトルに原材料名やアルコールの表記がなくこれは初めての経験。
    お馴染みのグルグル巻かれた特徴的なラベルでこれ好きです。
    今回はなんばウォークの日本橋駅改札を出てすぐ、絶品のおでんを出してくれる久保本家酒造直営の初かすみ酒房にて頂きました。
    軽く色味があり、すっきりした上立香で口当たりは爽やかな甘みにすっきりした酸味が際立ちます。生酒感がある爽やかな味わいで味わい程よくすっきりでうんまいです。
    スペックはわからないままですが、それも謎めいていていいです  #note79

    2022年8月13日

  • カナブン

    カナブン

    4.0

    生酛をめぐる旅は続きます!

    2013BYの一品。

    生酛が見直される?前の醸造。

    クラッシック生酛、

    これぞ本流と言わんばかりの
    オーセンティックな味!

    原点回帰!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年6月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    LITTLE SAKE SQUARE🍶

    2022年5月28日

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.0

    睡龍 生詰 H19BY
    辛口ベースだが、古酒ならのまろやかさと
    米の旨味とのバランスが秀逸。
    熱燗なら飲み続けられる。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月14日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    睡龍 純米 長期熟成酒
    平成27年度醸造(2015BY)古酒
    精米65% アルコール14%
    長期というにはまだ浅い醸されてから6〜7年。そしてぐるぐるに巻かれた珍しいラベル、これがなんかボンテージっぽいと思うのは私だけでしょうか?
    それでは感想です。穏やかですが軽く熟成感ある上立香で色味は薄っすらと山吹色です。口当たりはまろやかで控えめな甘さで米の旨味を感じつつ、軽くコクのある熟成感ある味わいです。口中香もしっかりあり印象的。苦味はなく強めの酸味があり、後口はすっきりしてます。熟酒としてはまだ若い味わいかなぁ #note71 

    2022年4月14日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.0

    睡龍 純米吟醸 爽辛一火
     睡龍をいただくのは初めてでしたが、燗がお勧めとのことなので温めの燗で。
     とても辛そうな名前がついていますが、それほどではなく、口にするとまずは柔らかな旨味と酸味が感じられます。すっきりした辛味で綺麗にきれる後味はまさに辛口の食中酒、という味わい。ゆるゆると飲み続けられる美味しい酒だと思います。

    2022年4月9日