1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 篠峯 (しのみね)   ≫  
  5. 36ページ目

篠峯のクチコミ・評価

  •  LuckyNice

    LuckyNice

    4.0

    篠峯 純米吟醸 中取り生酒 五割磨き 
    ・富山県産「雄山錦」精米歩合50%
    ・小仕込みの純米大吟醸スペック
    ・雑味の少ない「中取り」

    度数は15%台と控えめで飲みやすい。新酒ならではの爽やかなフレッシュ感に上品な吟醸香。雑味のない爽やかな酸のタッチで、キレ良し。
    料理は和、洋、どちらでもいける。今宵はお刺身と肉じゃがで。
    3日目からは、まろやかな旨みがでて新酒の硬さも和らぎ、さらに美味し。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年12月22日

  • 月長石

    月長石

    3.5

    篠峯 純米 うすにごり生原酒

    ふんわりと甘い上立ち香、ピチピチとした発泡を感じます。
    口当たりはサラリとドライな印象です。
    すっきりとした酸味が、柑橘系の果実を思わせます。
    甘味は控えめ、短い余韻は軽い苦味でスパッと切れます。

    2日目以降、徐々に甘味旨味が増し味に深みが出てきます。
    個人的にはこちらの方が好みです。

    新酒らしいフレッシュさがいいですね。
    食中酒としていろんな料理に合いそうです。
    アルコールをあまり感じさせない軽い飲み口ですが、17度あります。
    気を付けねば…(ΦωΦ)

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月10日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    篠峯 純米 うすにごり 生原酒
    20211203

    特定名称 純米

    原料米 雄山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月6日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    千代酒造 篠峯 生もと 純米 山田錦 無濾過生原酒

    2021年12月1日

  • tats

    tats

    4.0

    安定の篠峯。コスパよくてうまい。

    2021年12月1日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    篠峯 雄町 純米吟醸 凛々

    少し硬さの残しつつも透明感のある香り。
    口にすると無濾過生!って感じのやや複雑な荒々しさと猛々しさ。
    しかし、シッカリとした切れ味があるのでしつこさは無い。
    温度が落ち着くと辛口になってきて、温めたほうが良いのかな?と思い燗にすると…

    少し硬さは残るもののドライな辛口という感じで結構良いパフォーマンス。
    コレは火入れした方がいい気がした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年11月30日

  • yosykan

    yosykan

    4.0

    奈良の和食屋さんで。篠峯純米吟醸。クリアでふくよか。だしの効いた食事とよく合います

    2021年11月27日

  • waiwaita

    waiwaita

    3.0

    篠峯 秋晴 山田錦 純米 一火原酒
    一夏熟成させたとのことでどっぷり深めのコク。
    おー日本酒だーって感じのラインナップの一発目でした。

    2021年11月24日

  • kojityu

    kojityu

    篠峯 秋晴 山田錦 純米 一火入

    坂口屋

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    2021年11月21日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.0

    篠峯 純米吟醸 雄町 秋色生酒
    ちょっと前に買ったお酒。開けたてはガス感が有ってさっぱりしたお酒だったのですが、ガスが無くなりバランスが崩れたので寝かしてチューニングようやく飲み頃になりました。

    ◆香り
    ・オレンジピール的なほろ苦い香り
    ・お米の香り
    ・アルコール

    オレンジピール系の美味しそうな香りがしてきました。もともともう少しドライな印象でしたが、いい感じに熟成したらようです。


    ◆味わい
    ・酸味が主体
    ・雑味と感じるえぐみはすくないです。
    ・ビールホップの様な苦味

    シンプルなお酒かと思います。7号のお酒を削ぎ落とすとつまりはこういうお酒になるのでしょう。ミニマルなお酒とは一線を画しており、米の旨味が出ている印象です。


    ◆酒器と温度
    ・酒器は比較的何でも合うとおもいます。ワイングラスでも白ワイン系は香りが多くなってしまってガス感がある時以外は控えました。
    ・温度は常温が良きでした。冷やす個性が消え温めると雑味が出ます。


    ◆総評
    篠峯らしいシンプルな中に個性がキラッと光るお酒でした。もう少し華やかさも欲しいですが楽しめるお酒でした。難点は1ヶ月ほど常温で待たなければ良さがなさ出なかったので焦らされた点がマイナス要因でした。


    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月20日