奈良 / 千代酒造
4.02
レビュー数: 1041
篠峯 もろみ 純米吟醸生酒 生酒が豊富だそうで、今回はその1本を 所謂大人のカルピスと一言で括ってしまうともったいないのですが、個人的には歯にまとわりつく感じがなかったので飲みやすかったです。軟水なのかな? 篠峯とは金剛山のことです スペック 精米歩合:50% 度数:17度 千代酒造(奈良県御所市大字櫛羅621番地) https://chiyoshuzo.co.jp/brand/shinomine/
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年10月29日
篠峯 ろくまる 雄町 純米吟醸 秋あがり。4合瓶を購入。冷酒で呑む。雄町特有のメロンを彷彿させるどっしりとした香りを感じるが、匂いほど旨味がなく酸味勝ち。全体的に水っぽい。期待できないのとワクチン接種があったため、開封後、1週間放置して呑む。びっくりするほど甘み、旨味、香りが爆発して、本領発揮なのだが、火入れでこのレベルの香りは個人的にNG。ダブルの意味で好みではなかった。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年10月24日
2021/10/20 日本酒BAR UZUMAKI
愛山で純米は珍しいかも。 プチシュワドライな一杯。 このラベルはもう買わないかもしれないけど、 他のラインナップは飲みたいので、 評価は「3」としました。
篠峯 雄町 純米吟醸 凜々中取生原酒 うすにごり 香り控えめ、ほのかな甘味としっかりした旨味、フレッシュ感のある美味しい酒だと思います。
奈良県のお酒。超辛口が嫌いな俺。美味しいと思ったことなかったが、篠峯なので名前でセレクト。いや、うまいわー。確かに辛口でキレがあるのにちゃんと旨味も感じる。この旨味はなんだろう?甘さじゃない気がするけど。理屈主で美味しいです。ごちそうさま。
2021年10月19日
篠峯 雄町 純米吟醸 辛々一火原酒 20211015
酒の種類 一回火入れ 原酒 山廃
2021年10月17日
篠峯 ろくまる 雄町 -純米吟醸 無濾過生原酒 晩秋旨酒- 非常にすっきりした無濾過生原酒 「裏」篠峯シリーズ 秋上がりでほんのちょいと熟成されている感じ スペック 原料米:赤磐地区雄町 精米歩合:60% 度数:16度 千代酒造(奈良県御所市大字櫛羅621) https://chiyoshuzo.co.jp/brand/shinomine/
2021年10月16日
篠峯 雄町 純米吟醸 -凛々-無濾過生原酒 生原酒を感じさせないすっきりさ ほのかな酸味があって、大人のカルピスを思わさせられた 雄町のふくおかさは感じられなかった 篠峯とは大和葛城山の別称 スペック 原料米:赤磐地区瀬戸雄町 精米歩合:60% 度数17度 千代酒造(奈良県御所市大字櫛羅621) https://chiyoshuzo.co.jp/brand/shinomine/
篠峯 愛山 純米大吟醸 中取り 無濾過生原酒 奈良県の清酒が好きなもので、前々から気になっていた篠峯へ 舌に触れた瞬間から強めの酸味が押し寄せてきて、無濾過生原酒らしい響きが口の中で広がりました みむろ杉、花巴波にはまりそう スペック 原料米:兵庫県産愛山 精米歩合:45% 度数:16度 千代酒造(奈良県御所市大字櫛羅621) https://chiyoshuzo.co.jp/brand/shinomine/
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1