大阪 / 秋鹿酒造
3.81
レビュー数: 662
引用です 『コストパフォーマンス抜群の一本。荒い布で醪(もろみ)を漉した、「なみなみ」とオリの入った秋鹿の冬季限定酒。 香りからはおりがらみ酒らしい酵母菌のヨーグルトのような香りが漂ってきます。もちろん口当たりは非常にスムーシー。甘いのかな?と思いつつも、秋鹿らしい特有の酸味があり、キレの良い辛口タイプに仕上がっています。甘い香りの立ち香とのギャップはとても好印象。 酵母の発酵がまだ進んでいるので、少しシュワシュワしています。活き活きとした、秋鹿の活性にごり酒です。』
2023年3月3日
秋鹿 山廃純米 自営田山田錦 燗にしていただくつもりだったのですが事情があり、今回は冷やで。 モワッとしたアル感のある口当たりからどっしりした米の旨味と強目の酸味。冷たい分全体的に引き締まった味わいになっています。ただ、やはり燗にした方が柔らかな甘味が出そうな酒だと思いました。
2023年2月28日
こんなフルーティーな酒だったっけ? 居酒屋で呑んだことある秋鹿と全然イメージが違った! 初日はキウイとか熟してないメロンみたいだったけど、2日目からいい感じに甘くて酸で切れていく感じでした(´ω`) 他のも呑んでみたい!
2023年2月25日
秋鹿山廃純米無濾過生原酒 20230219
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
2023年2月22日
純米吟醸 無濾過 原酒 一貫造り 2016年3月上槽 へのへのもへじラベル 通称「もへじ」。自営田栽培の米のみで作られた酒。 なじみの酒屋では味が乗るからと、入荷後さらに6年熟成後に店頭に出す(笑)。 香りはしっかりとした熟成香。しかし不思議なことに味はえぐみや甘ったるさがなく、クリアな印象さえ感じる。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過 原酒 古酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年2月20日
多分、お燗で飲んだ気がするけどもはや記憶の彼方……。 「米ですねぇ」とか言ってたような。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2023年2月11日
再び、ちょっと前の日の秋鹿。 これもすいすい飲める美味しいお酒でした。
原料米 五百万石
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
みんなで一夜干しをほじりながらの、熱燗で飲んだ酸がキュン!ふくらむ甘みにほっこりする、ええお酒でした。
原料米 雄町
酒の種類 無濾過生原酒
2023年2月10日
飲んだ順に投稿するのを諦めて、飲んだら「なる早」で記録することに。 秋鹿のいっぱい並んだお店の一杯目、にごりしゅわ酒、サイコーの出だし。おでんの大根の唐揚げという、個性的なメニューにもぴったりでした。
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
秋鹿、純米吟譲超辛口、四合ビン。倅から大阪の土産に貰ったヤツ。初の大阪酒だな、てゆーか!“鹿”が入った名称のお酒って結構ありますよね🤔コヤツの近所にある春鹿、白鹿、北鹿、勝鹿…!まぁどうでもいいッスけどಠωಠ 香りは、ほぼ無し。お味は、おっとと!ドカンと辛味酸味中心!甘みはオマケみたい🙆そしてまたまたピリピリと辛味で切れる!芳醇ですね美味いっす(^^)
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2