1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 大阪の日本酒   ≫  
  4. 秋鹿 (あきしか)   ≫  
  5. 30ページ目

秋鹿のクチコミ・評価

  • ほきほきほ

    ほきほきほ

    4.0

    常温おすすめ

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月2日

  • さとう

    さとう

    3.0

    秋鹿の生囲い
    7割磨きです
    飲みごたえのある味で、秋鹿は大阪の男の辛口酒なんで、辛口好きには良いのではないかと思います(・∀・)

    以下引用です
    山田錦100%を7割近くまで精米し厳寒の時期を選んで仕込んだ生酒を氷点下5℃で生囲いしたもの。フレッシュな香りとすっきりした飲み口が特徴です。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2021年6月30日

  • 福丸

    福丸

    3.5

    「秋鹿 純米吟醸 生酒」

    買い物ついでにふらっと立ち寄った、やまやで発見したコイツ。
    綺麗な夏色の瓶に一目惚れして連れ帰って来た秋鹿。
    秋鹿といえばなかなか個性的なインパクト酒のイメージ。

    早速開栓。

    うぅわ!
    ファーストインパクト漬け物(笑)。
    からの干し柿。
    さらに畳。

    なんじゃこの酒、やってもたか!?

    と、イヤ待てよ。
    こんな時は燗してみよう。
    うゎお!
    ホット漬け物(笑)。

    そうか、寝かせてみよう。
    次の日。
    古漬け(笑)。

    あ、わかった!
    漬け物と合わせてみよう。
    なんじゃコレ、漬け物だらけ(笑)。

    と、なかなか個性的な味わい深い酒でした。
    でも嫌いかと聞かれると嫌いではないんです、こういうタイプ。
    え?そうは聞こえない?(笑)

    こうなりゃ困ったときのイッピン頼み。
    今季最後のビワマスです。
    安定の旨さなんだけど、また半年後までさようなら。

    一年中解禁にしてくれませんかね?
    滋賀県さん。


    2021年6月29日

  • range

    range

    3.5

    秋鹿 純米酒 ひや 生貯蔵酒
    個人的に初の大阪府のお酒です。夏酒とあってか軽くてスッキリしていて爽快な味わいとキレがあるお酒です。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    2021年6月23日

  • kojityu

    kojityu

    秋鹿 無濾過生純米原酒

    秋鹿ですが冷酒が旨し

    ー岸田屋酒店ー

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年6月13日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    秋鹿
    上村大町 雄町 27BYの生熟
    こだわりのつまった自営田雄町、楽しみです

    野趣溢れる味わい
    ただ粗雑な訳じゃない
    香りから味わいまで秋鹿らしい酸を感じつつ生熟の香ばしい感じやナッティな側面も
    とろっとした液性から出る甘味は僅少ながら展開のなかで存在感を確かに示す
    フィニッシュは辛め

    ワイルドさもありつつ、それだけでないのが良い
    値段を忘れられれば(貧乏人根性)

    2021年6月11日

  • str

    str

    2.0

    備忘録として

    秋鹿 バンビラベル

    やっと手に入った大阪のお酒。

    カップ酒しか置いてなかったけど、カップで良かったと改めて感じた。

    飲んでみると、ほぼ味がしない。甘味なし、ほのかな酸味と、苦味。以上(笑)。
    例えるなら、水筒に麦茶と氷をたくさん入れて、氷が溶けた後に飲んだ味にアルコールが添加されてる感じ。
    全国制覇のために仕方なくな感じだったから、カップ酒で良かったなと。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月6日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    秋鹿 純米吟醸 もへじ 無濾過生原酒
    燗で美味しくいただきました。

    2021年6月2日

  • たいき

    たいき

    4.5

    秋鹿 山廃酛

    このお酒は、旨味に酸味に甘味が織りなす三重奏になります!

    山廃だけあって旨味が凝縮されているのですが、甘い白ワインを思わせるお酒です

    秋鹿で日本酒度が-70っていうのに驚いて購入しました!!!

    秋鹿ファンになりました!!!

    スペック
    精米歩合:70%
    原料米:山田錦
    度数:8度
    酵母:協会7号
    日本酒度:-77
    酸度:9.5
    アミノ酸度:3.3

    秋鹿酒造(大阪府豊能郡能勢町)

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月27日

  • いそべもち

    いそべもち

    2.5

    純米吟醸 生酒 山田錦

    大阪のお酒はあんまり飲む機会が無いのですが
    たまたま、秋鹿が手に入ったのでトライです

    香りはやや華やか
    優しい甘さとお米の旨味が口の中にひろがります
    飲み込むと辛口の後味、舌触りは若干とろみがあって
    すっきり飲めます
    味わい自体は淡め、ボディは弱めな感じ
    ちょっと渋みありですね

    暑くなってきたので冷たい冷奴にも良く合って、美味しいですね

    ★追記★
    飲み進めると、味が薄っぺらく感じてくる…
    CPもそんなに良く感じないなぁ、残念
    やや濃いめのお酒の味のする水、のような感じですね

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月21日