1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 大阪の日本酒   ≫  
  4. 秋鹿 (あきしか)   ≫  
  5. 35ページ目

秋鹿のクチコミ・評価

  • さとう

    さとう

    3.0

    みぞれもよう

    振ってはならぬ!

    赤子のように扱いましょう

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年1月13日

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    4.0

    あきしか じかぐみ
    秋しか飲まないつもりでしたが冬ものんでしまいました。
    サムい事を言ってしまいました。
    剣士です…剣士です…剣士です…

    2021年1月10日

  • Edgar Miyahara

    Edgar Miyahara

    3.5

    純米吟醸

    前に飲んだ秋鹿より全然美味かった。
    スッキリしていてキレがあるタイプ。
    酔っててラベルがちゃんと取れてませんでした。
    コロナが終息したらまた行って確認しておきますー

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月9日

  • manaf0293

    manaf0293

    3.0

    秋鹿 あらごしにごり
    お燗で頂きました。
    コメ感、旨味が強く酸味も強いです。
    やや癖があるので、好き嫌いが分かれそうな味でした。

    特定名称 純米

    2021年1月9日

  • おうかん

    おうかん

    4.0

    秋鹿 山廃純米 無濾過原酒 自営田雄町

    何本か熟成と称して常温保管しているのですがそのうちの1本です。真夏の40℃近い日々でもそのまま保存しています。

    燗で。香り、アタックは渋めの葡萄を彷彿させる。その後に米の旨味が押し寄せ秋鹿の特徴である美味しい酸味でフィニッシュ。1年半前よりかなり酸味と旨味が強くなる印象。美味。

    このお酒の押しは甘酸っぱさ、酸であると思います。ベリー系の渋みも良いですね。1年半常温保存にもかかわらずひねたりしないのも素晴らしいです。

    2021年1月3日

  • kazu

    kazu

    4.5

    「秋鹿」さんの純米吟醸無濾過生原酒をお店の人にお願いしてぬる燗にしてもらう。
    酸味がふぁっとして、嫌なアルコール感は全く感じない。
    大好物。
    美味い!

    2020年12月28日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    3.5

    秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲 生酒 仕込六号
    初めての大阪のお酒です。
    薫りはほんのり甘くてフルーティ。
    しかし、口に含むと酸味辛味からの若干の苦味。その奥に旨味もあるようです。18度の割には案外スッキリと杯が進みます。
    濁りも同価格であったんだけど、とりあえずはこちらからかな。大阪の帳面消し終了です(^-^)
    精米歩合60%、アルコール分18度
    日本酒度+8、酸度2.5、アミノ酸度1.4
    720ml 1,750円(税別)
    いつものK酒店にて

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年12月24日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    3.5

    この酸味が美味しいです。
    熱燗でもいけると思うな

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月23日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.0

    秋鹿 八八八 純米無濾過生原酒。八反錦、80%精白、8号酵母と八フィーバー。八八八なのにラベルの原料米が山田錦という謎。おそらく八反と推測される。常温が一番美味しく、旨味と酸と苦みのバランスがぎりぎり取れている。ぬる燗にすると酸味が立ち、熱燗にすると甘みが前面にでる。温度帯で味が極端に変わり、かつすべての温度帯で際立って旨いことがない。際物。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年12月20日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    秋鹿 純米生酒 しぼりたて
    山田錦100% 精米歩合70% Alc.16度

    お目当ての銘柄が無くて
    途方にくれていたところに、
    おっ秋鹿の新酒。
    ここは原点回帰だ!
    なぜ秋鹿に惹かれるのか?
    今度こそ突き止めてやる!

    花冷えから
    塩っぱい?不味い?
    秋鹿わからん。
    クレマンドノゼの時もそうだ。
    いつも期待を裏切られる。

    けどこの味わいは秋鹿。
    そうこの変なバランスは。

    出会いはいつだっけ?
    そうそう京料理の懐石と頂いた時。
    美味しかったので思わず
    「このお酒何ですか?」
    って女将さんに聞いたら
    秋鹿ですと。
    しかも大阪のお酒?
    ???
    大阪って日本酒つくってるの?
    へー。
    それから酒蔵に行ってみたり^ ^
    大阪の最北って、もう亀岡やん。
    その時買ったのもこれ美味しいん?
    と疑問符がついた。

    また滑るのかー。
    ワンカップのバンビは旨旨なのに。

    ぬる燗にしてみる。
    出たー!
    旭若松と北島で感じたあの
    コクのある旨苦。
    けど秋鹿は重心が前のめり。
    独特の酸がばっさり切ってしまう。
    旨み一瞬なんですけどー!
    けど、これがご飯を食べると絶妙に。
    夕食はトンカツだったんですが、
    食べる飲む食べる飲む食べる飲む。
    邪魔しない。無限ループ突入。
    ひやで飲んでもやっぱり無限。

    領域展開「無量空処」
    おっと脱線。

    この旨みちょっとからの変な酸味が
    終わりとはじまりを与える。

    結論

    秋鹿は無限を発動できる
    食中酒である。

    単体だと変態。
    組むと究極。

    脱線ついでに
    アニメ呪術廻戦の
    エンディングテーマきっかけで
    ALIにだだハマり中。
    「LOST IN PARADISE」
    ノリノリで踊れるいい曲です。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2020年12月20日