1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 菊正宗 (きくまさむね)   ≫  
  5. 34ページ目

菊正宗のクチコミ・評価

  • calm

    calm

    4.0

    アル添キクマサ。
    うん。
    うまいです。

    甘いので、辛口好きのベテランさんはダメでしょうね。

    2019年9月10日

  • calm

    calm

    4.0

    辛口は苦手と言いつつ、コレも美味かったです。杉樽の香りがなんとも素敵です。子供の頃夏休みに神社で遊んでいた頃、そんなことをなぜか思い出す香り。でも神社に杉の木はなかったと思う。ま、似たような香りがあったんでしょうね。辛いけど香りが素敵で、スイスイ呑んじゃいました。

    2019年9月9日

  • shiro-neko-san

    shiro-neko-san

    3.0

    菊正宗 樽酒

    生酛造りで醸した辛口酒を四斗樽に詰め、吉野杉の香りを移した日本酒。

    吉野杉の爽やかなアロマ。それに負けない辛さと心地よい苦みで引き締まった味わいもあり、とてもバランスよく仕上がっています。

    どの温度帯でも味わうことができますし、どの料理とも合わせやすいと思います。暑い日にロックで晩酌するのも良かったです。炭酸を少し入れるのも面白いでしょう。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年9月9日

  • つけ麺28号

    つけ麺28号

    3.5

    菊正宗 純米樽酒
    スッキリ辛口だか、樽の香りと
    純米酒ならではの味わい。
    量販店やスーパーで売ってますのでお手軽です。
    冷やでも、熱燗でも美味しいですよー。

    このクソ暑い時期に冷房をキンキンに効かせて
    熱燗を呑むのは最高ですね!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年8月13日

  • つけ麺28号

    つけ麺28号

    3.0

    菊正宗 銀パックです。
    夏の常用酒はこれですね。

    冷やせば冷やすほど美味しいですよー。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月4日

  • Norihiro  Tabei

    Norihiro Tabei

    3.5

    香りはたしかにいいが、薄い感じがする。しかし,みんな思うけど、値段を考えると文句いえない…。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2019年7月13日

  • YA

    YA

    3.5

    しぼりたてギンカップ
    たしかにフルーティ、そして甘い
    ただ甘さがアルコール感とねっとり残る感じで、キレはない、この価格で贅沢は言えないが

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年7月10日

  • KST

    KST

    3.0

    菊正宗 特撰 生酛辛口 本醸造
    兵庫県 アルコール分16度 精米歩合70%

    dancyu 2018.3 日本酒クロニクル
    歴史をつくった15本 より 1/15
    SAKETIMEを利用するに当たって、日本酒の基礎を勉強し直したいと感じ、適当に手元にあった雑誌に載っている酒からセレクト。

    戦中戦後の米不足の時代を過ぎて、高度成長期真っ只中の1960年代には、日本酒の消費量もグンと上向きになり、そんな中「灘の生一本」の言葉とともに、本格派の酒として全国を席巻したのが“剣菱”“白鷹”そしてこの“菊正宗”とのこと。
    なお、灘とは歴史的な酒どころである兵庫県は灘五郷に由来するらしい。

    《冷》
    物凄いハードパンチャー。旨味やら酸味やらもあるが、そんなことより辛口の切れ味とねっとりと舌にまとわりつくアルコール味が強く感じられて、くらくらする風味。
    脂っこい肴が手近になかったが、あればなかなか良いパートナーになりそう。

    《燗》
    かなり表情が変わり、優しさとまろやかさ、ある種の気品さえ見せる。それでも、芯の力強さはそのままだ。ただ、ぬる燗になるとやや水っぽい感じになってしまった。

    《総評》
    どこか懐かしい味わい。成人して最初に飲んだ日本酒は確かこんな味で、それ以降日本酒を敬遠したような(笑)
    今では多少日本酒も飲み慣れたつもりだが、まだまだ修行が足りないのか少々キツさは感じる。
    酒だけだとつらいので肴など調整してペースを掴めればこっちのものだが、それでもかなり呑み疲れるタイプの酒。

    ふと、こういうストロングスタイルの酒にはと冷凍していたマスの塩焼きを使って骨酒にしてみると、抜群に旨かった。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2019年5月6日

  • トミー

    トミー

    3.5

    フルーティーでうまい酒。

    2019年4月13日

  • アキト

    アキト

    3.0

    酒らしい。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年3月15日